[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
ドナドナ仔牛友の会
153
:
研究する名無しさん
:2014/01/22(水) 12:13:13
社長になれないクソ文系教員
154
:
研究する名無しさん
:2014/01/22(水) 12:54:01
ていうか社長になりたいのか、糞理系教員君?
155
:
研究する名無しさん
:2014/01/22(水) 13:51:35
ドナ地の皆さん、雪は降っていますか?
156
:
研究する名無しさん
:2014/01/22(水) 16:20:09
>>152
エライのは何森健だと思うんだが、なんで学長がでしゃばってんだ?
157
:
研究する名無しさん
:2014/01/22(水) 16:54:11
都会のリーマン大学教員の皆さん,満員電車大変ですか?
158
:
研究する名無しさん
:2014/01/22(水) 17:07:24
わざわざ混雑する時間帯に通勤しなくてもいいように時間割を組んでいる。
159
:
研究する名無しさん
:2014/01/22(水) 19:56:57
新米なので、混雑する時間帯に通勤しなければいけないように時間割が組まれている。
160
:
研究する名無しさん
:2014/01/22(水) 19:59:19
新宿の人の洪水はすさまじい
161
:
研究する名無しさん
:2014/01/22(水) 20:25:46
上のといいこれといい香大必死なんだな。不祥事頻発大という認識しかなかったが。
香川大が開発した超小型衛星 来月28日打ち上げ 産経新聞 1月22日(水)7時55分配信
宇宙ごみの除去技術の開発研究に取り組む香川大学工学部(高松市)が開発した超小型衛星「STARS−II」が2月28日、日本の主力大型ロケット「H−IIAロケット」23号機に搭載されて打ち上げられる。研究チームの能見公博准教授は21日、「STARS−II」を報道機関に公開し、「次のステップへの大きなカギとなる実験。ぜひ、成功させたい」と話した。
162
:
研究する名無しさん
:2014/01/22(水) 20:37:06
国家破綻寸前の財政状況なのに税金を湯水のごとく吸い取るクズ
163
:
研究する名無しさん
:2014/01/22(水) 23:07:53
>>152
元学長の業績ワロタ
ttp://shark.lib.kagawa-u.ac.jp/kuir/list/creator/近藤%20浩二
164
:
研究する名無しさん
:2014/01/22(水) 23:30:33
>>161
大型ロケットに超小型衛星、、、
まあ、オマケの衛星なんだろうけど、なんか無駄。
165
:
研究する名無しさん
:2014/01/22(水) 23:44:26
>>161
君を回収しようと
腕を伸ばした僕
マッハ46ですれ違い
腕が爆発
166
:
研究する名無しさん
:2014/01/23(木) 03:52:29
近藤 浩二
一般教育「物理学実験」授業の問題点--受講学生の意識調査をもとに
総合科目「エネルギー」について
一般教育自然科学系列授業科目の履修状況に関する調査(II)
一般教育自然科学実験と学生の実態 I--アンケート調査にみる学生の実態--
理科系学生の実態と自然科学系一般教育の現状--理科系学生・教官に対するアンケート調査をもとに--
167
:
研究する名無しさん
:2014/01/23(木) 08:58:58
アンケート調査で一本でっちあげるというのは、紀要によくあるパターン。
168
:
研究する名無しさん
:2014/01/23(木) 10:00:25
研究ではなく単に集計。
169
:
研究する名無しさん
:2014/01/23(木) 12:12:41
それに感想文を添えて「論文」と称する馬鹿。
170
:
研究する名無しさん
:2014/01/23(木) 16:21:12
だが、それで学長になれる遅刻。
171
:
研究する名無しさん
:2014/01/23(木) 17:13:05
>>167
〜170
だが、そういうお前らの業績はと言えば・・・
172
:
研究する名無しさん
:2014/01/23(木) 21:12:19
>>171
お前よりずっとまし、に一票。
173
:
研究する名無しさん
:2014/01/23(木) 23:43:12
五十歩百歩
174
:
研究する名無しさん
:2014/01/24(金) 07:42:24
業績数に二倍の開きがあるということだな。
175
:
研究する名無しさん
:2014/01/24(金) 23:25:45
でもさ、学長に誰を推すかと言われると、業績より人物本位ってことに
なるのもわからんでもない。雑用をやたらに押しつけないで、空気を読ん
でくれる凡人がいいとかねw
176
:
研究する名無しさん
:2014/01/24(金) 23:32:18
賛成。学長は業績コンテストではないからね。
でも、他に出して恥ずかしくない程度の研究者、人格者、人相の人がいいな。
177
:
研究する名無しさん
:2014/01/24(金) 23:35:09
当たり前だ。研究者としての能力が高い教員を学長にするなんて人材の無駄遣いも甚だしい。
178
:
研究する名無しさん
:2014/01/25(土) 00:51:38
いや、どっちみち学長になる年齢では研究能力はそもそも期待薄だから、
そこはあまり重要ではなさそう。
179
:
研究する名無しさん
:2014/01/25(土) 07:32:20
でもさ、准教授に誰を採用するかと言われると、業績より人物本位ってことに
なるのもわからんでもない。
准教授は業績コンテストではないからね。
180
:
研究する名無しさん
:2014/01/25(土) 08:04:41
>>179
そうだね。うちでは何年か前に来た准教授が研究しか
しなくて困ってる。色々なところに首をつっこんで金を
貰ってきているのはいいが,出張が多すぎて周りの教員や
学生が迷惑している。旧帝大じゃないんだから,ちゃんと
空気読める人を取らなきゃな,という感じだ。
181
:
研究する名無しさん
:2014/01/25(土) 08:23:15
うちは新任の准教授がいきなり学内政治に目覚めちゃって、
研究も忘れて根回しにこそこそ動き回ってたり、
会議の場では大演説はブツわ、恫喝はするわ、、、、
182
:
研究する名無しさん
:2014/01/25(土) 09:18:49
新任で吠えても聞く人いないでしょうにねぇ。
本人に聞いたら何と答えるだろう。
大学での現実にいきなり失望して、環境改善のために頑張ってるとかか?
183
:
研究する名無しさん
:2014/01/25(土) 09:27:34
新任一人ならスルーすればいいのだが、
よくあるパターンで学内政治大好き凶獣の舎弟になっちまって、
声の大きいのが二人そろって叫びまくるんだわ。何とかして。
184
:
研究する名無しさん
:2014/01/26(日) 11:13:13
話の長い人が上にいて困ってる。
夕方ちょっといい?と声かけられて
15分ぐらいかなと思ったら2時間超で帰宅したら20時。
子どもの夕飯の準備、してなかったのに。
30分ぐらいと言われて4時間話し込まれたことがあるという人もいた。
夕方に打ち合わせを入れないようにするしかないか。
簡単には結論が出ない話や演説が主な内容。
185
:
研究する名無しさん
:2014/01/26(日) 11:17:30
スマホとかのタイマーをうまく仕込んで、30分後とかに大音量で鳴り出すようにしておく。
186
:
研究する名無しさん
:2014/01/26(日) 11:30:48
10分後でいい。
187
:
研究する名無しさん
:2014/01/26(日) 11:47:53
10分後ではたぶん本題に入ってないから仕切り直しされてしまうよ。
188
:
研究する名無しさん
:2014/01/26(日) 12:28:10
学部長が教授会のたびに
「何年も外部資金をとってない先生がいます」
「年報に記載する論文業績リストを未提出の先生が、、」
「研究専念義務が規則で決まってるのに何年も論文をだしてな、、」
「あえて名前は出しませんが学科ごとの外部資金無しと業績未提出の教員比率を、、」
「科研費未申請の教員には経費配分削減ペナルティがあるのに相変わらず出してない教員が一部ですが、、」
数字を聞くと研究力向上には学部長と学長の人事、予算配分の権限強化も仕方ないかなあ、と思った
189
:
研究する名無しさん
:2014/01/26(日) 12:51:36
>>187
毎回10分後に逃げればいい。
190
:
研究する名無しさん
:2014/01/26(日) 13:10:30
>「研究専念義務が規則で決まってるのに何年も論文をだしてな、、」
研究専念義務とは論文を書く義務とイコールで結んでいいの?
ちょっと乱暴な言い回しのような気もする。
191
:
研究する名無しさん
:2014/01/26(日) 13:13:23
>>188
「ところで学部長、あなたご自身の研究専念義務放棄についてはいかがお考えですか?」
禁句w
192
:
研究する名無しさん
:2014/01/26(日) 13:19:58
5〜10年も論文ださない助教、講師には肩叩きがあってもイイじゃないか
シガニーウイバーの研究費がとれない超能力研究の教授の映画は面白かった
193
:
184
:2014/01/26(日) 13:56:37
>>185
その方法、いただきます。
194
:
研究する名無しさん
:2014/01/26(日) 14:14:43
>>184
がんがれよ
195
:
研究する名無しさん
:2014/01/27(月) 05:28:18
学部長は忙しいからな。自分で手を動かして研究なんてしていない。
理系の技術の進歩は速いからすぐ時代遅れになる。
ご老体だからやらせてもミスばかりするよ(たぶん)。
だから学部長しかできない。
196
:
研究する名無しさん
:2014/01/27(月) 08:13:06
理系ってかわいそうだな。
197
:
研究する名無しさん
:2014/01/27(月) 12:39:22
かわいそうな人を減らすために理系枠を減らそう。
198
:
研究する名無しさん
:2014/01/27(月) 12:42:40
理系の中にも研究免除を明示したポストを作れば解決じゃね?
199
:
研究する名無しさん
:2014/01/27(月) 15:22:17
かわいそうではない。理系のボスは研究(の実務は)免除。
カネをとってきてポスドクを雇うだけ。
そのポスドクが成果を出せば自分にノーベル賞が転がり込む。
200
:
研究する名無しさん
:2014/01/27(月) 15:51:46
カネをとってきてポスドクを雇うだけ。
そのポスドクが成果を出せば自分に学長ポストが転がり込む。
ではないの?
201
:
研究する名無しさん
:2014/01/27(月) 15:58:10
でも被搾取ポスドクの奴隷労働を経なければ教授様になれない理系はかわいそう。
202
:
研究する名無しさん
:2014/01/27(月) 16:31:37
かわいそうな人を減らすために理系枠を減らそう。
203
:
研究する名無しさん
:2014/01/27(月) 17:06:09
そうだそうだ!
204
:
研究する名無しさん
:2014/01/27(月) 17:12:21
理系はポスドク枠が欲しいらしいからそれはもっとあげて、
文系は代わりにテニュア教授枠をもらっていくことにしよう。
205
:
研究する名無しさん
:2014/01/27(月) 17:51:02
そうだそうだ!
206
:
研究する名無しさん
:2014/01/29(水) 11:25:09
で仏教学部を増やそう。
僧だ僧だ!
207
:
研究する名無しさん
:2014/01/29(水) 12:05:35
心理学部も増やそう。
躁だ躁だ!
208
:
研究する名無しさん
:2014/01/29(水) 16:44:09
以下、体育学→走、中国哲学→荘、道教学→宋
等は全て禁止します
209
:
研究する名無しさん
:2014/01/29(水) 17:31:11
家政学の装とか、宗教学の葬とか、数学の層とか、、、
210
:
研究する名無しさん
:2014/01/29(水) 18:14:28
音楽学部の奏。
211
:
研究する名無しさん
:2014/01/29(水) 19:42:53
理学部の相。
212
:
研究する名無しさん
:2014/01/29(水) 21:08:41
地学の層。
213
:
研究する名無しさん
:2014/01/29(水) 21:25:25
工学部の騒。
214
:
研究する名無しさん
:2014/01/29(水) 21:34:27
農学部の草。
215
:
研究する名無しさん
:2014/01/29(水) 22:10:09
法学の嘘
216
:
研究する名無しさん
:2014/01/29(水) 23:21:13
専修大学の宣伝みたいだな。
このコピー。
217
:
研究する名無しさん
:2014/02/05(水) 12:36:25
せっかく地方国立大学の教授になったんだけど、東京の実家から任地まで高速で千数百キロある
老母が「私が80才になるまでにはこっちに帰ってきてくれるのかい?家、土地の相続もあるし
介護が必要になって頭がボケてからお前が帰ってきても有り難く無いんだけど、、、、」
と寂しそうに言われた。
ここは教授として安住して学内政治や管理業務に埋没するより、研究に軸足を
定めて、がりがりトップジャーナルを出して関東圏の定年70才の私大に応募すべきところかも
218
:
研究する名無しさん
:2014/02/05(水) 13:25:04
九州は暖かいし酒も旨くていいところだよね。
でも、東京の人から見たら福岡以外は相当僻地に感じるんだろうなあ。
219
:
研究する名無しさん
:2014/02/05(水) 13:56:43
>>217
そう心掛けても、都内大学で相応の教授ポストを手に入れるのは至難。
220
:
研究する名無しさん
:2014/02/05(水) 14:19:23
ヒント:起業
221
:
研究する名無しさん
:2014/02/05(水) 14:39:37
まぁ、大学院時代の人脈や東京の大学で教員していたときの同僚とか
その辺、義理を欠かず、恥ずかしく無い業績があれば
何とかならないかなぁ、、、、と
甘いですか?
222
:
研究する名無しさん
:2014/02/05(水) 14:55:50
分野ピタリで望まれる年齢にもバッチリというのはなかなかないね。
それがあるなら苦労はしない。
223
:
研究する名無しさん
:2014/02/06(木) 07:19:08
そもそも人はあまってますよね
224
:
研究する名無しさん
:2014/02/06(木) 10:26:45
いまより条件のよいところがあれば移るのは問題なし。
喩えは悪いが、条件のよい男が出てくれば離婚して
よいほうに乗り換えるのも一概に悪いとも言えないし。
225
:
研究する名無しさん
:2014/02/06(木) 10:42:46
バイパスを走っていたら、目の前の軽トラックが左にUターンして
鋭角にバイパスと合流している高速道路の出口に向けて登っていってしまった
高速道路を逆走する奴って本当にいたんだ、と驚いた
226
:
研究する名無しさん
:2014/02/06(木) 12:26:57
>>225
その軽トラは仔牛を載せていたのか? スレの趣旨から考えて
227
:
研究する名無しさん
:2014/02/06(木) 14:05:04
ドキュソ大で学内政治に勤しんでいたら、パッとしなかった同僚が急に学内政治を止めて
ジャーナル論文を連発して都内マーチクラスに返り咲きしていってしまった
この歳で研究を再開する奴って本当にいたんだ、と驚いた
228
:
研究する名無しさん
:2014/02/06(木) 15:03:31
過去に研究していた時期があるなら、何かに触発されて研究者の
魂を取り戻すということはあるんだろう。
ただし、ごく稀だと思う。研究活動は継続して続けていないと、
研究能力がどんどん劣化するからね。
229
:
研究する名無しさん
:2014/02/06(木) 17:03:44
このシーズン、定年退官を迎える教授の部屋を訪問して
「なにか廃棄する物はありませんか?」
と聞いて回って、まだ使える物をget!
いろいろ面白い物が集まってる♪
230
:
研究する名無しさん
:2014/02/06(木) 17:23:04
「ワシが助手じゃった頃に愛用していたブラウン管式蛍光オシロスコープじゃよ、
骨董品じゃが良かったら使ってくれたまえ、ワッハッハ」みたいな感じか。
231
:
研究する名無しさん
:2014/02/06(木) 17:35:38
「ワシが専攻の人事委員じゃった頃に不採用にしてやった公募書類じゃよ、
機密書類じゃが良かったら使ってくれたまえ、ワッハッハ」
232
:
研究する名無しさん
:2014/02/06(木) 20:52:18
「ワシが糖尿でEDになる前に愛用していたオナホじゃよ。
骨董品じゃが良かったら使ってくれたまえ。ワッハッハ」
233
:
研究する名無しさん
:2014/02/06(木) 22:05:00
棺桶用の長い座布団を進呈します
234
:
研究する名無しさん
:2014/02/06(木) 22:37:49
それ座布団じゃないと思う。
235
:
研究する名無しさん
:2014/02/09(日) 11:11:50
久しぶりの雪掻きに追われ、北國ドナ生活を思い出す。
236
:
研究する名無しさん
:2014/02/09(日) 13:35:20
久しぶりの枡掻きに…
237
:
研究する名無しさん
:2014/02/09(日) 13:39:09
久しぶりの富有柿に・・・
238
:
研究する名無しさん
:2014/02/10(月) 00:46:08
久しぶりの生牡蠣に
239
:
研究する名無しさん
:2014/02/10(月) 08:22:50
当たったんだな。
240
:
研究する名無しさん
:2014/02/15(土) 17:13:51
ゆ〜きの降るまちを〜
ゆ〜きの降るまちを〜
ドナ仔牛だ〜けが通りすぎていく〜
ゆ〜きの降るまちを〜
遠い〜都会から落ち延びてきた
この悲しみを〜
この悲しみを〜
いつの〜日か晴らさん〜
241
:
研究する名無しさん
:2014/02/15(土) 18:07:58
南国ドナもあるぞ、って今回は南国にも雪が降ったんだっけ?
皇居も東京駅も真っ白だったな。雪はすべてを覆い隠してくれる。
242
:
研究する名無しさん
:2014/02/15(土) 18:11:18
ならば南国ドナの哀愁を歌ってみろ
243
:
研究する名無しさん
:2014/02/15(土) 18:50:06
島唄は風に乗り ドナとともに海を渡る
244
:
研究する名無しさん
:2014/02/15(土) 19:12:10
南国ドナの昼下がり
245
:
どこの痴呆国立大だよwww
:2014/02/15(土) 20:12:26
研究室の愚痴・不満を書いて傷をなめ合うスレ20
6:02/15(土) 19:34
これって教員が書き込んでもいいのですか?
ようやく公募で受かった教授ポストなんだが、そこの高齢准教授が狂っていて、
学科でも持てあましているやつだった。
まあ、他人とコミュニケーションがとれないのは仕方ないにしても、すぐ
権利がどうの、訴訟をおこすだのと騒ぎ出す。
こりゃあ、また公募戦線に逆戻りだわ。
高齢准教授を追い出す方法を知りませんか?
246
:
研究する名無しさん
:2014/02/15(土) 20:14:02
ゴッドバード氏と出会ってしまったフォレスト氏か?
247
:
研究する名無しさん
:2014/02/15(土) 21:15:47
ドナ地から船に乗り マーチまで 海を渡れ
ドナ地から船に乗り 届けておくれ 公募書類
公募の夢も散り 不採用通知がゆれるだけ
ささやかな幸せは 任期無しの波の花
ウージの森で 歌った友よ
ウージの下で 八千代の別れ
海よ 宇宙よ 神よ いのちよ
このまま永遠(とわ)にドナドナ地
248
:
研究する名無しさん
:2014/02/15(土) 21:46:23
南国ドナというと,琉球,鹿児島,宮崎,高知ってとこか?
どこも酒がうまくて住み易いと思うが。
249
:
研究する名無しさん
:2014/02/15(土) 21:51:11
ウージの森で歌い踊ってるやつらに、一生雪かきをし続ける辛さがわかってたまるか。
250
:
研究する名無しさん
:2014/02/15(土) 22:14:00
でも南国は巨大ゴキブリがいるぞ。
251
:
研究する名無しさん
:2014/02/15(土) 22:34:03
そういえば日本の内なはずなんだがここら辺にゴキブリはいないなぁ。
252
:
研究する名無しさん
:2014/02/16(日) 08:39:43
子供の頃雪国に住んでいたから雪かきの大変さはわかる。
でも、子供にとっては雪が降ればそれで遊べる。
今となっては不謹慎だがそれが楽しみだった。
「日本の雪 早く降ってね 見てみたい」と
俳句に詠んだ外国のティーンエイジャーもいる。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板