したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

健康関連スレ

234研究する名無しさん:2014/08/28(木) 17:04:20
×バリューム
○バリウム

235研究する名無しさん:2014/08/28(木) 17:20:05
しばらく前にムシに刺されたとこが腫れてグジュグジュいつまでも膿を出す
マダニに喰われて口吻が残って化膿したときの症状に似ている
首の横も少し熱があってグリグリする。リンパ腺でも腫れてるんだろうか

236研究する名無しさん:2014/08/28(木) 17:20:29
>>233
まずは水分を多く摂取なさい。
病院で渡された下剤があればそれも服用するように。
浣腸するなら↓参考に。
ttp://www.constipationheal.com/guide/use.html
腹痛があまりにも酷い場合は病院へGo!

237研究する名無しさん:2014/08/28(木) 17:21:53
>>235
おじちゃん、今からでも皮膚科の予約取ったら?

ttp://articleimage.nicoblomaga.jp/image/48/2014/d/9/d904eb6b204a34f3e202e6ad555f631cde5a58f61397281317.jpg

238研究する名無しさん:2014/08/28(木) 17:23:05
>>235
あれ、膿とは違うと思うけど、膿じゃない透明な浸出液に見えるけど、首のリンパ節も痛いのなら、今からでも皮膚科へGo!

239研究する名無しさん:2014/08/28(木) 17:51:05
おじちゃん、大丈夫?

ttp://livedoor.blogimg.jp/otonotani/imgs/3/7/3705ffb8.jpg

240研究する名無しさん:2014/08/28(木) 17:54:33
おじちゃん、夏休み研究進んだ?

ttp://www.xinhuaxia.jp/wp-content/uploads/2014/08/e7b12c9a25414953ac98786a306a5a57.jpg

241研究する名無しさん:2014/08/28(木) 18:01:01
>>239は吸血してる蚊のどアップ。
>>240は三つ子のパンダの赤ちゃん。

どちらも私が貼ったものじゃなくってよ。

242研究する名無しさん:2014/08/29(金) 17:40:33
バリュームを排泄するのにいきんでたら、痔が悪化した

243研究する名無しさん:2014/08/29(金) 18:05:54
水分たっぷり採らないから…。

痔については外科へGo!

244研究する名無しさん:2014/08/29(金) 20:12:19
そこでモリモリスリムですよ

245研究する名無しさん:2014/08/29(金) 23:22:31
感染疑いで2邦人隔離 モルドバ、イスタンブール経由

 旧ソ連圏モルドバの首都キシニョフで29日、
日本人男性2人がエボラ熱感染の可能性を調べるため病院に隔離された。
同国の国境警備当局が共同通信に明らかにした。

 2人は同日朝、日本からイスタンブールを経由して到着。
入国の際、高熱があることが感知器で分かった。

 2人は数週間前に南アフリカに出張した後に体調を崩し、
日本で検査を受けたが感染は確認されなかったと話しているという。
南アフリカではエボラ熱の感染は確認されていない。(共同)

ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/140829/bdy14082921160003-n1.htm

246研究する名無しさん:2014/09/21(日) 10:13:12
大学ではないがバカな教師もいるものだ。そもそも食べられない魚の脂の乗りなど知ってもしょうがない。

「下痢の恐れ」バラムツ、専門学校で試食 説明し任意で2014年9月21日09時26分
 名古屋市中区の名古屋コミュニケーションアート専門学校で7月、下痢などを引き起こす恐れがあるとして国が食用を禁止している有害な深海魚のバラムツを、学生約50人に試食させていたことがわかった。健康被害は確認されていないが、同校は「行き過ぎがあった」と認め、今月中旬、名古屋市に再発防止に努めることを伝えた。
 厚生労働省によると、バラムツには人が消化できない脂質が含まれ、食べると、意識しても止められないほどの下痢になる恐れがある。どれだけ食べると中毒になるかは分かっていない。東京都内の煮付けによる集団食中毒を受け、1970年以降、食品衛生法で販売や多数の人に与えることなどが禁じられている。
 食べさせたのは、エコ・コミュニケーション科で海洋環境などを教える30代の男性講師。同校と講師によると、7月2日、学生約60人に深海魚について教える際、煮沸した、親指の先ほどの大きさの切り身を60個用意した。事前に下痢になる恐れなどを説明し、任意で約50人が食べたという。
 講師は「バラムツに脂の量が多いことを知ってほしかった。見たり触ったりでは判断できない。与えたのはわずかな量で、経験などから症状は出ないと考えた」という。バラムツは講師の母校である三重大学の練習船が実習で捕獲し、「不要物として扱った」(船長)もの。講師は知人の乗組員を通じて、入手したという。
 名古屋市食品衛生課は「有害な魚で、本来は排除されるべきもの。勧めて食べさせたのは問題だ」と指摘。学校側は9月16日、事実確認に訪れた中保健所の職員に、再発防止を図る考えを伝えた。
 同校は8月下旬までに、バラムツを食べた学生の健康状態を確認し、中毒症状がないことを確認した。鶏徳尚雄校長は「講師らには日頃から安全教育をするよう言ってきた。体験教材として食べさせたのは行き過ぎで、今後は避けるよう指導監督していきたい」と話した。
 バラムツは、ルアーで釣りを楽しむ人たちがいるほか、遊び半分に食べて下痢になる様子をインターネット上に載せる人もいる。(嶋田圭一郎)

247研究する名無しさん:2014/09/21(日) 21:26:27
下痢ぐらいいいじゃねえか、と思うのは俺だけか?

248研究する名無しさん:2014/09/22(月) 00:40:30
現在進行形で下痢に苦しんでいるとそうでもない。

249研究する名無しさん:2014/09/22(月) 23:18:03
ttp://news.mynavi.jp/news/2014/09/17/163/

頭の毛根細胞に精神疾患の指標を発見
  [2014/09/17]

ヒトの頭皮から採取した毛根の細胞に、脳の細胞と共通する遺伝子が発現していることを、理化学研究所脳科学総合研究センターの前川素子(まえかわ もとこ)研究員と吉川武男(よしかわ たけお)チームリーダーらが見つけた。これらの遺伝子の発現量の変化が、統合失調症や自閉症などの精神疾患の早期診断を補助するバイオマーカー(生体の指標)として使える可能性も示した。

脳の疾患の客観的な診断に道を開く発見といえる。東京都医学総合研究所、浜松医科大学、山口大学、慶応義塾大学との共同研究で、9月11日付の米科学誌Biological Psychiatryオンライン版に発表した。

統合失調症は生涯罹患率が人口の約1%と高く、自閉症も年々増加している。これらの精神疾患は早期に発見して治療することが特に重要なため、バイオマーカーの確立が求められているが、簡単で信頼性の高いものはなかった。血液の検査も、採血時の体調や直前の食事に影響されやすく、問題があった。

共同研究グループは、頭皮の毛根細胞が発生学的に脳の細胞と同じ外胚葉由来であることに着目し、統合失調症患者や自閉症の人から10本の毛髪を採取して、毛根細胞での遺伝子の発現量を測定した。脳だけで発現していると考えられていた遺伝子の多くが、毛根細胞でも発現していることを見いだし、毛根細胞が脳内の状態を反映していることを示した。

これまで精神疾患の患者の死後脳で発現量の変化が報告されていた遺伝子群について、毛根細胞でのそれらの発現量を測定し、2地域の疾患群と対照群(健常者)の計約200人で比較して、精神疾患のバイオマーカーを探した。統合失調症患者の毛根細胞では、脂肪酸結合タンパク質(FABP)の1つであるFABP4をつくる遺伝子の発現量が対照群に比べ約40%低下し、自閉症の人の毛根細胞では、神経系の細胞同士の結合に関与するCNTNAP2 遺伝子の発現量が下がっていた。

それぞれの遺伝子の発現量低下をバイオマーカーとして使うと、統合失調症や自閉症を約70%の感度と特異度で検出できた。いずれも発症初期から判定でき、早期診断にも役立つ可能性が考えられた。マーカー候補であるFABP4 遺伝子の発現部位は、毛根細胞のやや内側で、毛髪を引き抜く際にずれ落ちずに残るため、毛髪の抜き方が結果に影響を与えないこともわかった。

吉川武男チームリーダーは「この毛根細胞の遺伝子発現解析は発症初期の補助診断に役立つ可能性がある。客観的なデータがあれば、患者に説明しやすい。毛髪をピンセットでつまむだけで引き抜けて、痛みや不快な思いを感じさせない利点も大きい。解析も簡単で、安価にできる。毛根細胞に脳の情報が一部集約されてくる可能性があるので、脳のほかの慢性疾患の診断に使える余地もある。研究をさらに続けて、幅広い脳神経疾患の診断法として確立したい」と話している。

250研究する名無しさん:2014/09/22(月) 23:18:53
>>248
便所にノートパソコンを持ち込んで書いているのか?

251研究する名無しさん:2014/09/22(月) 23:20:57
>マーカー候補であるFABP4 遺伝子の発現部位は、毛根細胞のやや内側で、毛髪を引き抜く際にずれ落ちずに残るため、毛髪の抜き方が結果に影響を与えないこともわかった。

これを実証するために、何本の頭髪がさまざまな方法で抜かれたんだろう…。

252研究する名無しさん:2014/09/22(月) 23:22:00
持ち込んでるのはスマホだけど、なにか?

253研究する名無しさん:2014/09/28(日) 01:16:22
「便移植」で肥満を抑えることも可能に2014年9月24日 :サンデー毎日(毎日新聞社)2014年9月28日号
 便の話です。先日、iPS細胞を使った網膜移植手術が行われたが、こちらは健康な人の便を難治性腸疾患の患者に移植する治療法だ。えっ、便を移植?! と驚くが、すでに臨床試験が始まっている。『サンデー毎日』(9月28日号)が<健康人の便を移植するという試み>と伝えていて、試験を進めている慶應義塾大学医学部内科学(消化器)の金子隆典教授はこう解説する。
 「抗生物質で悪い菌をたたくより、正常な腸内細菌叢(そう)を植え付けたほうが明らかに治療効果が高かったのです」「もしかすると抗生物質より安全で理にかなった治療ではないか、と思えてきたのです」
 難治性の腸疾患では、細菌の種類や数が少なかったり細菌叢のバランスが崩れている。その腸に健常者の正常な細菌叢をそのまま導入して、細菌叢のバランスを正常に戻す。慶大での1例目は今年3月に、潰瘍(かいよう)性大腸炎の40代男性に行われたという。どのような手順なのか。
 「移植するのは、健康な人の便100グラムです。食べ物のカスなども含まれますが、便はほとんど細菌の固まり。乳酸菌飲料1本に入っている乳酸菌は100億個程度ですが、ヒトの糞便(ふんべん)100グラムには、その1000倍、約10兆個の菌が含まれます」(金子教授)
 100グラムの便を生理食塩水に溶かして撹拌(かくはん)し、フィルターで濾過(ろか)して注射器に入れて大腸内視鏡で注入する。さすがに、便をそのまま入れるわけではないのだ。
 「(移植に要する時間は)通常の大腸内視鏡検査と同じか、5〜10分程度長いくらいです。ドナー便採取から終了まで、世界標準では6時間以内ですが、私たちは約3時間以内で行っています」(金子教授)
 やはり新鮮な方がいいのだそうだ。この便の移植治療は、腸疾患に限らず、糖尿病、慢性疲労症候群、不眠症などでも臨床試験が始まっている。さらに、痩せた人と太った人とでは腸内細菌叢が異なっていることが明らかになっており「便移植」で肥満を抑えることも可能になるかもしれないという。

254研究する名無しさん:2014/09/28(日) 01:39:08
素直にビオフェルミンやらラックビーやらその手の類のものを摂取しなされ。

255研究する名無しさん:2014/09/28(日) 18:09:12
うーむ。下戸の俺様も心臓に気をつけないとな。

お酒に弱い人、心臓も? 心筋梗塞、重症化の傾向2014年9月28日15時45分
 お酒に弱い体質の遺伝子型を持つ人は、心筋梗塞(こうそく)になったときに心臓のダメージが大きくなりやすいとする研究結果を、米スタンフォード大のチームがまとめた。ヒトのiPS細胞を使った実験で確かめたという。論文を米医学誌サイエンス・トランスレーショナル・メディシン電子版に発表した。
 お酒に強いか弱いかは、悪酔いの原因となる物質アセトアルデヒドを分解する酵素をつくる遺伝子の型に左右される。遺伝子に変異があって、その酵素をうまくつくれないタイプの人はお酒に弱くなる。こうしたタイプは東アジアの日本人や韓国人、中国人に多い。
 チームは、東アジア系でお酒に弱い遺伝子タイプの5人と、そうではない5人の皮膚の細胞からiPS細胞をつくり、心筋細胞に変化させて性質を調べた。この酵素は心筋梗塞になったときに出てくる活性酸素の解毒にもかかわっていて、お酒に弱いタイプでは心筋細胞でもこの酵素がうまく働かず、細胞が死にやすくなっていることがわかったという。
 お酒に弱い人は心筋梗塞などが重症化しやすい傾向にある、と臨床医の間では経験的に受け止められていた。これまでのマウスの実験では、この酵素に心筋細胞を守る働きがあるかどうかははっきりしていなかった。

256研究する名無しさん:2014/10/06(月) 16:59:00
社会に出て、対応し切れないことが出てきて初めて発達障害に気づくというケースが増えています。名古屋大学大学院 准教授の岡田 俊(おかだ・たかし)さんに発達障害のタイプと診断について教えていただきました。
* * *
■大人の発達障害
■社会に出てから特性に気付く
発達障害が社会的に広く知られるようになったことで、年齢を問わず、発達障害と診断される人が増えています。大人になってから診断されるケースには、症状が軽いものがあります。子どもの頃や学生時代には問題を感じることのなかった人が、社会に出て環境が変わったことで混乱することが多くなり、援助を必要とするようになって、発達障害であることがわかるというケースがあるのです。
発達障害とは、生まれつきの脳の働き方の違いにより、物事の捉え方や行動パターンに特徴がある状態をいいます。
発達障害の症状や特徴は子どもの頃から現れているのですが、軽度だと、社会に出るまでは、何とか工夫して乗り切れることがあります。しかし、社会に出ると、一人で多くのことをこなす必要が生じてきます。そのため、対応可能な範囲を超え、困難を抱えてしまうことがあるのです。
具体的には、「人とうまくコミュニケーションがとれない」「仕事でミスが多い」「臨機応変に対応できない」「計画的に物事が進められない」「かんしゃくを起こすなど、感情のコントロールが難しい」といったことがあげられます。

257研究する名無しさん:2014/10/06(月) 17:01:24
コピペ禿が意地になって貼り続けています。

258研究する名無しさん:2014/10/06(月) 17:11:42
単なるアル中が大人の発達障害?と誤解されるケースもあるよ。
アル中は前頭葉優位に脳が萎縮し、脳血流が下がるからね。

259研究する名無しさん:2014/10/06(月) 21:16:03
アル中という時点ですでに発達障害と似たようなものだ。

260研究する名無しさん:2014/10/06(月) 21:30:34
アル中を大学教員と置き換えてもあまり違和感が無いかもしれん

261研究する名無しさん:2014/10/06(月) 21:40:40
アル中はやめるのが難しくて大学教員はなるのが難しいけどね。

262研究する名無しさん:2014/10/06(月) 22:57:45
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/20141006-OYT1T50108.html

富士フイルムの薬品、独でもエボラ患者に投与
2014年10月06日 19時10分
 富士フイルムは6日、抗インフルエンザ薬「アビガン」が、ドイツの病院でエボラ出血熱の患者に投与されたと発表した。

 アビガンがエボラ出血熱の患者に投与されるのは2例目で、治療薬の有効性が期待される。

 アビガンは、エボラ出血熱の治療薬として承認されていないため、緊急措置としてドイツ政府から厚生労働省に供給依頼があり、同社が応じた。

 9月からフランスでアビガンの投与を受けた女性看護師は、今月4日に回復して退院した。

263研究する名無しさん:2014/10/06(月) 23:05:15
フジクロームプロビアか何かを溶かして飲ませるのかと思った。

264研究する名無しさん:2014/10/19(日) 23:49:07
このスレあげとくね。

265研究する名無しさん:2014/10/20(月) 06:51:07
実はさっきパソコンで作業中にちょっぴりウンコを漏らしました
パンツは急いで洗って洗濯機に入れましたが、母ちゃんにばれたら怖いです

266研究する名無しさん:2014/10/20(月) 11:41:22
二十年間ノー論文とか
病気なんだろか

267研究する名無しさん:2014/10/20(月) 11:55:53
nisimiyu(西川美幸) says:
2010/7/28 水曜日 at 12:07:06
常勤者だけ高いのでは。私は29才まで不安定な大学院生の身分でした。

東京大学理学部物理学科の場合、自分はレポートを添削どころか返却されないことも多かったですが、修士1年の頃から年収4〜24万円でTAには採用されていました。当時の採用通知には「非常勤国家公務員事務職」と記載されていましたが、学位取得後に個人情報を請求すると、なぜか「実験助手」と書かれた書類が来ました。実験科目は担当していないのに。

私の提出した論文は3年くらい無視されました。学科長の子息などは博士課程在学中から私の20倍の給与の日本学術研究会特別研究員に採用され、海外留学もさせてもらえましたが、私は何度応募しても不採用でした。試験ではなくて推薦状が必須でした。長年フルタイムで働いた両親の年収を合わせた最高時でも、教授ひとりの年収には達しません。私に洋書を多数買う余裕などなく、参考書は図書館の本が頼りでした。

多額の税金を使って研究されてきた「超対称性粒子」は、30年前から現在に至るまでひとつも発見されていません。しかしこの研究代表者は学士院賞を受賞しました。私は2003年頃から「LHC実験で超対称性粒子など見つからないだろう」と予言しています。この教授の目前で、大学院試問題の不備を指摘したところ、「白痴」と言われて一度退学させられました。当時公務員だったこの教授を指導教官としていた元同級の女子学生は、院試を受けなおすために学部で留年した後、修士1年で自殺しました。学部時代の選択必修や大学院では放射線実験を受講することもありますが、学生なので事故の場合「労災」とならないのでは。

私の予言は今のところ当たっていますが研究職には就けていません。民間就職してからも、社内の同年齢平均よりも給与は低いため、大卒後の平均年収で言えば半額以下です。科学的に正しい主張をする研究者が学問の自由を保障され、報われる世の中になりますように!

268研究する名無しさん:2014/10/20(月) 11:57:25
mita says:
2010/10/4 月曜日 at 15:08:01
みゆたん、こんなところで愚痴ですか。基研であなたのトークを聞きましたが、レベルには到達していないと感じました。白痴とは思わないが、あなたがアカデミックポジジョンに就けないのは相応の理由があってのことですよ。

超対称粒子がないと主張しているのはあなただけではありません。一切、超対称粒子について論文を書かない素粒子現象論屋でアカデミックポジジョンに就いた人もごくわずかですがいます。J.Terning はえらい奴だけど、奴はSUSYにひよったからなぁ。J.TerningですらSUSYをやらねば生き残れんのかと驚いたもんだ。

で、みゆたんの仇である柳田さんはアイデアマンで偉い人だけど、彼は何か1つでもいいからリアルな物理を発見しましたか?現時点ではなにもないですね。グラショウ、ワインバーグ、小林・益川など本当に偉い人たちはリアルな物理を発見しています。
MSSM は標準模型以下のカスみたいな理論なんだけど、そこをちゃんと理解していない理論屋が多すぎる!

269研究する名無しさん:2014/11/05(水) 18:23:19
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3030847

HIVの「自然治癒」、関連の遺伝子メカニズム解明か 仏研究
2014年11月05日 09:38 発信地:パリ/フランス
ヘルス

【11月5日 AFP】ヒト免疫不全ウイルス(HIV)に感染した男性2人の「自然治癒」に関する遺伝子メカニズムを解明したとの研究論文が、4日の欧州臨床微生物感染症学会(European Society of Clinical Microbiology and Infectious Diseases)発行の学術誌「Clinical Microbiology and Infection」に掲載された。この研究結果については、後天性免疫不全症候群(AIDS、エイズ)との闘いに新たな戦略をもたらすとされる一方で、慎重な判断が必要とする専門家もいる。
 発表された研究論文は、HIVに感染してもエイズの症状が現れなかった男性2人を対象とした研究に基づくものだ。
 論文を発表したフランス国立保健医学研究所(National Institute of Health and Medical Research、INSERM)の研究チームによると、HIVは2人の免疫細胞内にとどまっているが、遺伝情報に変異が生じたために不活性化されているという。
 研究チームは、「自然治癒と思われるもの」を経験したと語る2人からサンプルを採取し、抽出したHIVのゲノム(全遺伝情報)を解読。変異は、一般的な酵素「APOBEC」に関連している可能性があると指摘した。
 得られた結果については、「この酵素を使用または刺激することで、治療による治癒への道が開かれる」との声明を発表している。
 だが、今回の結果を疑問視する専門家もいる。
 英ノッティンガム大学(University of Nottingham)のジョナサン・ボール(Jonathan Ball)教授(分子ウイルス学)は、AFPの取材で、「正直な話、今回の論文が査読のために私の所に回されてきたとしたら、すぐに突き返すだろう」と語り、研究チームが機能的治癒の「証拠」を何一つ提示していないと主張した。
 HIVは、ヒト免疫系の「CD4」に侵入し、ウイルス生産工場になるようにCD4を再プログラムすることによって増殖するが、感染者全体の1%に満たない希少グループでは、ウイルスの増殖を抑制してHIV濃度を臨床的に検出不可能なレベルに抑えることが自然に実現される。
 これらの人々は「エリートコントローラー(EC)」として知られているが、どのようなメカニズムでHIVが抑えられているかについては解明されていない。

270研究する名無しさん:2014/11/05(水) 20:34:01
267って・・・

271研究する名無しさん:2014/11/05(水) 20:37:40
大学入学後?に発症しちゃった人ではなかったっけ?

272研究する名無しさん:2014/11/07(金) 17:04:36
さっきから頭痛が痛いよぉ〜

273研究する名無しさん:2014/11/07(金) 17:22:55
酉川深雪さんは、お母さんが○合○調症とか、京大が精神を○んで自殺したとか
親父が○業して家計が大変とか、あまりに私生活を赤裸々に書きすぎていたような、、、

東大教授のメイルの内容をそのままブログにアップとかネットリテラシーがそもそも無いから
やっぱオツムがアレなんでしょうな

274研究する名無しさん:2014/11/07(金) 17:25:21
>>273
あぁ、遺伝で発症しちゃったのですね。
もし、本人の書く内容が事実なら、ですが。

275研究する名無しさん:2014/11/07(金) 20:49:24
書くことが事実なら、ブログに書いても全く問題無いというスタンスなんでしょ。
それが自分のことだろうと、相手のことだろうとね。

それが本人の「信念」だから、誰が意見しようが無駄だよ。

276研究する名無しさん:2014/11/07(金) 20:55:15
件の方、結構かわいいじゃん。

277研究する名無しさん:2014/11/08(土) 00:17:00
>>276
なら、あなたが彼氏に立候補したらいいと思う。
恋人が出来れば情緒も安定するかもしれない。

278研究する名無しさん:2014/11/11(火) 10:18:45
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014111100005

原因たんぱく、発症前に判定=アルツハイマー、血液から−長寿研

 アルツハイマー病につながるたんぱく質「アミロイドベータ」が脳に異常に蓄積しているどうか、血液から判定する方法を発見したと、国立長寿医療研究センター(愛知)などの研究チームが日本学士院発行の11日付の学術誌に発表する。治療薬開発に役立つと考えられるほか、将来はアルツハイマー病発症前の検査に使える可能性もあるという。
 同センター研究所の柳沢勝彦副所長、ノーベル化学賞を受賞した田中耕一島津製作所シニアフェローらが共同で研究を行った。
 研究チームは血液中に、脳から流れ出したとみられるアミロイドベータに似たたんぱく質「APP669−711」があることを発見。血中のアミロイドベータの量と比較し、脳へのアミロイドベータ蓄積の有無を判断することに成功した。
 患者ら62人の血液を調べ、現在、蓄積の診断に用いられている陽電子放射断層撮影(PET)と比較したところ、92.5%の確率で蓄積を判定できた。
 アルツハイマー病はアミロイドベータの蓄積から始まり、神経細胞の機能低下、認知症などの発症と長期間かけて進行する。研究チームは、今回の検査法で発症前の患者を集められれば、発症を防ぐ薬の開発に役立つとしている。検査法の実用化も目指す。(2014/11/11-00:12)

279研究する名無しさん:2014/11/11(火) 10:26:38
根毛が神経と起源を同じくする外胚葉由来だから、根毛を採取してプロテオーム解析するとアルツハイマが診断できるそうな

280研究する名無しさん:2014/11/11(火) 12:37:21
だからといってみだりに根毛を採取しないでください(泣)

281研究する名無しさん:2014/11/11(火) 22:03:10
オセロ症候群という病気を知っていますか?31歳のスティーブさんと結婚した43歳のデビさん。
彼女は夫が出かけるたびに嘘発見器で「身の潔白」を確認するほか、
メール、電話、銀行取引すらも全てチェックし、また雑誌に載っているグラビア写真ですらも禁止しています。

あまりに激しい嫉妬に疑念を抱いた夫は昨年に病院を訪れ、妻が珍しい「オセロ症候群」であることを突き止めしまた。
医師は彼女に抗うつ剤を処方するなど治療を進めているそうです。

ttp://i.dailymail.co.uk/i/pix/2014/11/11/1415702345045_wps_25_Labelled_the_most_jealous.jpg

282研究する名無しさん:2014/11/12(水) 03:55:37
別れたパートナーの病は、そういう名だったのか

283研究する名無しさん:2014/12/01(月) 09:51:32
鼻くそが貯まりすぎるようになってて、鼻毛がすくすく伸びておるのじゃ

284研究する名無しさん:2014/12/02(火) 00:09:57
>>281
> オセロ症候群という病気を知っていますか?

知らん、何のことだかオシエロ

と言って欲しいのか?

285研究する名無しさん:2014/12/05(金) 13:10:52
みなさんご自愛くださいね。
こまめに手洗い、うがいをして、人混みの中に行かなくてはいけない時はマスクをしましょう。

---------
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/20141205-OYT1T50053.html

インフル流行入り、昨季より3週間早く…厚労省
2014年12月05日 12時50分
 厚生労働省は5日、インフルエンザが流行入りしたと発表した。

 11月24日〜30日の1週間に全国約5000か所の定点医療機関の患者報告数が、1医療機関あたり平均1・90人となり、流行入りの目安である1人を超えた。流行入りは昨季よりも3週間早い。

 1医療機関あたりの患者報告数を地域別でみると、岩手(10・52)が最も多く、次いで福島(6・41)、埼玉(5・05)、神奈川(4・04)、東京(3・62)、千葉(2・90)の順で多かった。全国の累積患者数は今季、約19万人となったと推定され、昨季同時期(約7万人)の2倍を超える。

 また、インフルエンザによる休校、学年・学級閉鎖数は305施設に上り、前年の同時期と比べて約7倍を超えた。国立感染症研究所によると、今季の流行のピークは来年1月下旬から2月初めとみられる。

 昨季の流行は、2009年に新型として発生したH1N1型が主流だったが、今季検出されているウイルスは、A香港型(H3N2型)が9割以上を占める。A香港型は、高齢者では細菌感染による肺炎を起こすなど、重症化しやすくなる。また、子どもには脳症を起こすこともある。

 同研究所感染症疫学センターの砂川富正室長は「乳幼児や高齢者を感染から守るためにも、手洗いや外出時のマスクの着用を徹底し、急用のない時は人混みをなるべく避けることが大事」と話している。

286研究する名無しさん:2014/12/05(金) 13:18:15
アライグマの写真入りの容器のジェルで毎日手を洗っている。

287研究する名無しさん:2014/12/05(金) 13:21:00
マクベス夫人の写真入りの容器の血のようなソープで毎日手を洗っている。

288研究する名無しさん:2014/12/05(金) 20:55:25
そのころ写真があったとはついぞ知らなかった。

うちはピラトの肖像入りの洗面器だが。

289研究する名無しさん:2014/12/05(金) 22:27:15
いや、マクベス夫人は写真の発明後も今もどこかの劇場の舞台にいるわけだが。

290研究する名無しさん:2014/12/06(土) 01:11:17
>>287
血の匂いは取れましたか?

291研究する名無しさん:2014/12/06(土) 10:05:49
ペダンチックでこの板らしい流れだな。

292研究する名無しさん:2014/12/06(土) 10:08:53
この程度の話題を「ペダンチック」とは・・・

293研究する名無しさん:2014/12/30(火) 19:40:56
ももクロの有安さん、紅白出演取りやめ インフル発症 2014年12月30日19時10分
 5人組のアイドルグループ「ももいろクローバーZ」のメンバー、有安杏果(ありやすももか)さん(19)がインフルエンザを発症したため、31日夜の「第65回NHK紅白歌合戦」の出演を取りやめることになった。NHKが30日発表した。本番は残りのメンバー4人で出演する。
 有安さんは29日夜に発熱。30日朝に病院でインフルエンザと診断された。現在は自宅で療養中という。「ももクロ」は今回で3年連続の出場。

294研究する名無しさん:2015/02/16(月) 13:17:05
授業中教室を離れられないわれわれも多いに参考にすべきだな。

電車運転中、急に便意を催したら? 切実なウン行事情 乗りものニュース 2月15日(日)14時1分配信
においが取れず運行中止
 2007年8月31日の早朝、JR福知山線に乗務していた車掌が体調を崩し、折り返しの塚口駅(兵庫県尼崎市)へ到着する間際に大便を漏らすというトラブルが発生しました。
 折り返し駅に到着し、車掌は運転室へ入ってきた運転士に向かって「漏らしてしまった」と真っ青な顔で告げると、すぐにトイレへ急行。運転士は清掃を試みますがにおいが取れなかったことから、やむなくその車両は運行中止になり1700人に影響が出ました。
 車掌は乗務前からお腹に異変を感じていたようで、当初は「我慢できると思った」そうです。しかし、その夢は叶いませんでした。
 この一件はネットニュースでも報じられましたが、「出物腫れ物所嫌わず」ともいうように、こうした事態は誰にでも起こりうるからでしょうか。怒りよりも同情の声が多かったと記憶しています。
 とはいえやはり、出てしまっては何かと面倒です。もしお腹の具合が悪くなってしまった場合、乗務員はどういった対応をすればよいのでしょうか。
乳酸菌飲料はNG
 気軽にトイレへ行くことができない乗務員の事情について、関西圏の私鉄運転士に取材したところ、次のような回答が返ってきました。
――お腹が痛くなった場合はどうする?
「腹痛などの体調不良により乗務交代が必要な場合は無線で指令に連絡し、交代要員を駅に手配してもらいトイレに行きます」
――交代はどうやって行われる?
「マニュアルは特にありませんが、途中駅に代わりの乗務員がスタンバイし、すぐ交代できるようにします。また迅速に異常へ対応できるよう、運転係の助役(管理者)が途中から添乗することもあります」
――交代した後は?
「その日の乗務から外されることが多いですが、支障がないと判断されれば復帰します」
――体調管理は大切ですね
「大切です。個人で責任を持って行っています」
 乗務前にはコーヒーを飲まない、お腹の動きを活性化させる乳酸菌飲料は摂取しないなど徹底した体調管理を行っているといい、誰もが同情を禁じ得ない生理現象とはいえ、「腹痛による交代は恥ずかしい」と捉えている印象を受けました。また体調不良で交代する乗務員は何回も同じ要請を繰り返すことが多いようで、あまりに頻繁な場合は運転業務から外されることもあるのだとか。
 ちなみに乗務時間が長い貨物列車の運転士は、携帯トイレを持参している人も多いようです。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150215-00010001-norimono-l28

295研究する名無しさん:2015/02/16(月) 13:45:11
地下鉄の車掌が、運転中、車外に排便していて、当たり所が悪く、亡くなられた話を思い出した

296研究する名無しさん:2015/02/16(月) 15:32:25
東西線の中野近くだった

297研究する名無しさん:2015/02/16(月) 15:34:19
そういえば、以前出入りしていた品の無い腸弱講師氏は無事准教授になれたのだろうか?

298研究する名無しさん:2015/02/16(月) 21:23:21
首相でも車掌でもすぐ下痢する奴は困るよな。

299研究する名無しさん:2015/02/17(火) 06:01:12
俺も腸弱団の一員だが、おそらく自律神経の関係だと思うが、講義学生指導や
学会発表や打ち合わせで手が離せない時は、腸の方に活動自粛をお願いすれば
特に不具合が発生する事はない。

300研究する名無しさん:2015/02/17(火) 09:00:40
つまり絶食しろと?

301研究する名無しさん:2015/02/17(火) 09:56:02
>>294
講義中にタイムかけて便所にかけこむ時に、ピンマイクのスイッチを切り忘れるなよ
絶対ニダ(´;ω;`)

302研究する名無しさん:2015/02/19(木) 20:33:13
胃腸の悩みは笑われやすいけど、本人には深刻ですよね。
私も突発的に胃腸の具合が悪くなって焦るときがあります。
あるときは食生活、またあるときは職場の面々が原因です。
本日は、自分のやってることがただのいいとこ取りだと理解しない人がいて。
それでは筋が通らないし、学生にも不要な負担を強いると丁寧に説明したのだが、無駄だった。
こんなときはビオフェルミンのんで早く寝よう。

303研究する名無しさん:2015/02/19(木) 20:41:16
で、腸弱講師は准教授になれたの?
専任講師からの昇任は難しくないだろうけど、
腸を丈夫にするのは難しいよね。

昨今だと他人の便を腸に押し込むスカトロプレイ、もとい治療が画期的な成果をあげてるとか。

304研究する名無しさん:2015/02/20(金) 01:50:52
二十歳ごろまでは牛乳が飲めない下痢体質だった

305研究する名無しさん:2015/02/21(土) 12:31:29
役に立たないどころか有害な道具らしい。解雇とはかわいそうに。

アルコール測定器「運転に使わないで」 生活センター2015年2月21日07時24分
 息を吹きかけて呼気中のアルコール濃度を調べる測定器について、国民生活センターは、簡易型の製品のなかに正確に測れないものがあると発表した。センターは「運転の可否判断には使用しないでほしい」と呼びかけている。製品名は公表していない。
 発表によると、インターネットで売れ筋の商品などのうち1万円未満の6製品を調査。乾燥した空気にエタノールを混ぜ、強さを変えて測定器に吹きかけたところ、弱めだと測定できたのに、強めだとゼロと表示される製品があった。また別の機器は、道路交通法の酒気帯び運転の基準値(呼気1リットル中0・15ミリグラム)より低い濃度だと、検知しなかった。
 センターが測定器を所有していて使ったことがある男女200人に調査したところ、53人(複数回答)が使用目的を「運転しても大丈夫か判断するため」と答えた。消費生活センターなどには2009年度以降、「夜勤後に飲酒し、12時間経って自宅の測定器で測ると反応がなかったが、出勤して受けると反応した。解雇された」など36件の相談が寄せられている。

306研究する名無しさん:2015/02/21(土) 13:08:55
12時間経って検知とは、肺活量低すぎか、飲みすぎ
ベール中瓶1本なら、小生は1時間で、道路交通法に触れない

307研究する名無しさん:2015/02/21(土) 13:36:26
ベールって何?

308研究する名無しさん:2015/02/21(土) 13:41:55
大魔王

309研究する名無しさん:2015/02/21(土) 13:56:32
ありがと

310研究する名無しさん:2015/02/24(火) 04:11:17
糖質ダイエットをしていたがどうも調子がアゲアゲにならない。 
ご飯を普通に食べると頭の回転が上がる。
糖質って合法的麻薬みたいなものなのか?

311研究する名無しさん:2015/02/24(火) 05:57:52
糖質ダイエットで体重が三分の二に減り、標準体型に復活
外食では、主食もデザートも食べてはいましたが、家では禁止

312名無し:2015/03/06(金) 07:34:44
『任侠グッズ極道グッズヤクザグッズレブリカ一番星』ヤクザバッチ極上の仕上がりでございます。是非一度画像見てくださいませ。格安65〇〇円『任侠グッズ極道グッズヤクザグッズレブリカ一番星』を検索して下さいませ。宜しくお願い致します。

313研究する名無しさん:2015/03/12(木) 11:37:58
腸弱講師に朗報!

排便までの時間をお知らせ 新端末発売へ 介護に一役2015年3月12日10時00分
 便が出るまでの残り時間の目安を予測して知らせる機器をベンチャー企業が開発し、年内に売り出す。腹部につけた端末から発した超音波で腸の動きをとらえ、スマートフォンのアプリで通知する。介護現場で役立つと期待されている。
 機器の名前は「D Free(ディー フリー)」。へその下につけた小型端末(縦3・5センチ、横5センチ、厚さ1センチ)から弱い超音波を出し、直腸の動きを把握。排便の10〜30分前にスマートフォンの画面に表示する。測定を重ねるうちに、その人の腸の傾向をつかみ、より正確な時間を知らせることができるようになるという。
 開発しているのは、中西敦士さん(31)が米国で起こしたベンチャー企業「トリプル・ダブリュー」。中西さんは1年半前に米国の大学でビジネスを学んでいた時、急な便意に襲われて困った経験がきっかけとなった。「出る時間があらかじめわかれば、役に立つのではないか」という。
 介護福祉施設などで聞き取り調査をすると、排便時間の目安を知ることができれば、介助の準備ができやすくなることがわかった。また、車いすなどですぐにトイレで準備できなかったり、便意を感じにくくなったりしている障害者がトイレに長時間こもることが減るという。
 機器は12月に日米で発売する予定で、5月から予約を受け付ける。価格は2万4千円程度を見込むが、普及すれば6千〜1万2千円程度にしたいとしている。

314研究する名無しさん:2015/03/12(木) 14:41:34
余計なことがばれるではないか

315研究する名無しさん:2015/03/12(木) 15:45:27
たしかにスマホを遠隔操作されたら腸の具合がばれてしまうな。

316研究する名無しさん:2015/03/12(木) 16:03:20
アップルかグーグルかサムスンに腸の具合を監視されるのですよ

317研究する名無しさん:2015/03/12(木) 16:24:12

ちょうですか。

318研究する名無しさん:2015/03/12(木) 16:32:46
座布団全部剥奪

319研究する名無しさん:2015/03/12(木) 16:56:56
代わりに介護用オムツ一枚だけやる。

320研究する名無しさん:2015/03/12(木) 17:19:43
ていうか>>317がこれまでに座布団を授与されていたとは思えん。

321研究する名無しさん:2015/03/12(木) 19:38:41
んが

322研究する名無しさん:2015/08/23(日) 10:00:28
広告記事でこんなの見つけたがどうなんだろう?

ポケット付き3Dボクサーパンツ Z-ZONE D2
男性の体の構造を考えて作られたボクサーパンツ。セパレートポケットが陰茎と陰のうを分離収納し、肌と肌との接触を抑えムレを軽減。メッシュ素材で通気性も確保した機能派モデルだ。特殊構造で陰茎の位置がずれないので、激しい運動を行う人にも人気なのだとか。

323研究する名無しさん:2015/08/23(日) 11:33:33
ボクサーが陰茎と陰のうを分離・・

324研究する名無しさん:2015/08/29(土) 13:55:22
肩と同様に、こり固まっているとつい揉んでしまう首。だが、その「ひと揉み」が体調不良はおろか、
重大な病気を引き起こす可能性があるとしたら――知っておきたい「首の新常識」を紹介する。

「ちょっと首がこったな、頭が重いな、という時、あまり意識することなく自分の手で首を揉むのは誰でもやることでしょう。
しかし、それは今すぐやめたほうがいい。なぜなら首を強く揉むという行為は、身体にとって百害あって一利なしであるばかりか、病気の原因にまでなるからです」

こう警告するのは、医学博士で東京脳神経センター理事長の松井孝嘉医師だ。

松井医師が書いた『首は絶対にもんではいけない!』(講談社刊)が、大きな話題を呼んでいる。
脳神経外科医として、30年以上にわたり首の研究を続けてきた第一人者が、私たちが日常的にやっている「首揉み」がいかに危険なのかを、同書で明かしているのだ。
「自分で揉むのを避けるのはもちろん、マッサージ器も首には使わないほうが無難です。ましてや、床屋や整体でマッサージを受けるときも、首のまわりはきっぱりと断ったほうがいい」

ここまで徹底して首を揉むことを避けなければいけないのは、なぜだろうか。理由を松井医師が解説する。

「首は身体全体の調子を左右する『自律神経』と密接に関係しているのです。外から力を加えられただけで全身に大きな影響を与えかねない、
皆さんが思っているよりも、はるかに重要でデリケートな部位なのです」

自律神経は、主に昼間の活動的なときに働く交感神経と、就寝時などリラックスしているときに優位に働く副交感神経の2つの神経によってなりたっている。
この2つが「バランス」をとりあうことで、脈拍や血圧、呼吸、消化、体温の調整など、生命を維持するのに必要なあらゆる機能を調節している。

松井医師の独自の研究によれば、この自律神経のバランスを整える部位が、首の後ろから頭の付け根あたりに存在しているのだという。
「私はこの部分を『副交感神経センター』と名付けました。この周囲の首の筋肉はか細く、とてもこりやすいので、揉めばほぐせるという考えで、
安易に揉んだり、マッサージをしてもらったりしがちです。しかし、それは大きな間違いで、異常を起こした筋肉に新たな外傷を与えることになるのです。

そうして強く揉み続けると、こりが増幅して、副交感神経の働きが阻害され、交感神経とのバランスが崩れてしまう。
交感神経が過剰に優位になると、急に脈が早くなり、血圧が上昇したり、胃腸の働きが抑制され食欲がなくなったりと、様々な体調不良につながるのです」

こうした不調の症状は、発汗の異常、血圧の不安定、全身の異様な疲労感など、松井医師が確認しているだけで、実に30種類にも及ぶという。

「むやみに力を入れて首を揉んでしまうと、全身に影響を及ぼし、さらにつらい症状を招いてしまうことになります。
体のあちこちに原因不明の不調があったら、まず首を疑ってください。そして、首を揉んでいた人は今すぐ揉むのをやめてください」(松井医師)

首を揉むことの弊害を指摘しているのは、松井医師だけではない。国際医療福祉大学熱海病院の神経内科医、永山正雄副院長によれば、
血管と血流の観点からも、首を揉むことにはリスクがあるのだという。

「首を強く揉むことによって、頸動脈などの血管にこびりついているプラーク(血管のカス)や血栓が剥がれ落ち、血管が詰まって脳梗塞になる恐れがあります。
プラークは年齢が高くなるに連れて生じやすいので、高齢者ほど危険です。最悪の場合、首への負荷によって血管の外壁に亀裂が入り、そこの部分に瘤が出来てしまい、クモ膜下出血につながる恐れもあるのです」

小田原市で鍼灸院を開業し、日本で唯一、首と頸椎に特化した本格的な鍼灸施術を行っている劉莉亜院長は、首の不調によって認知症が進行する可能性もあり得る、と指摘する。
「年を取ると、筋肉やじん帯が老化し、頸椎間の関節を固定する力が落ち、頭を上げ下げするときに首が揺れたり、ずれたりしてしまうケースが多いのです。

この際に生じる歪みが原因で、頸椎のそばを通っている動脈が圧迫され、脳に十分な血が行き渡らなくなり、脳への血液と酸素の供給が減少する。
すると、脳細胞の代謝機能が落ち、結果として認知症が進行するという研究があります。首の後ろを揉むのも動脈を圧迫することと同じですから、その進行を早めかねません」
ttp://gendai.ismedia.jp/articles/-/44885
ttp://gendai.ismedia.jp/mwimgs/f/4/250/img_f46b6c2acef2e56e933fcee05af3da9b37101.jpg

325研究する名無しさん:2015/08/29(土) 14:41:37
自分で力を加減して揉むぐらいはいいんじゃない?
業者に揉んでもらったり、鍼打つのは避けたほうがいいけど。

326研究する名無しさん:2015/09/19(土) 09:48:52
一人性行為、健康に強力効果…風邪、ガン予防 ストレス社会生きのびるための必須行動
mogumogunews.com/2015/09/topic_12420/
自慰行為は健康にどれほど良いかを伝える「ASAPscience」の動画が、海外の人々の大きな話題になっている。

嘘くさいな。LancetやNEJMedに論文が掲載されているならともかく

327研究する名無しさん:2015/09/19(土) 10:13:22
それができる時点で元気だろ

元気がないとできないよ

328研究する名無しさん:2015/09/19(土) 10:43:12
どんだけ老人なんだよw

329研究する名無しさん:2015/10/26(月) 20:04:00
今朝、通勤する途中で転んで足を痛めました。
杖は要らないし、早く歩くことはできますが、走れません。不便。
これは天からの「気をつけて生きよ」という忠告と思い、焦り過ぎないことにします。
中高年ともなれば、怪我しやすいし、治りも多少遅くなるし。

330研究する名無しさん:2015/10/26(月) 20:15:59
べつに走らなくていいじゃん。

331研究する名無しさん:2015/10/26(月) 21:23:45
走って下さいあなたのために 光る汗流しながら立ち止まらず
走って下さいあなたらしく この道に決まりはないから by沢田聖子

332研究する名無しさん:2015/10/26(月) 23:31:04
329ですが、走ることはおろか、普通に歩くのも大変です。
どうみても、これは何があろうとも絶対に走ってはならぬ。
歩き方だって少し変だが、まあこちらは何とかなります。
1〜2週間もすれば落ち着くだろうし。

333研究する名無しさん:2015/10/26(月) 23:33:12
走り疲れたらお歩き 歩き疲れたらお休み
やがて休み疲れたなら どうせまた走りたくなるさ byさだまさし

334研究する名無しさん:2015/10/27(火) 07:07:18
国際がん研究機関:「ベーコンなど加工肉に発がん性」
mainichi.jp/select/news/20151027k0000m040115000c.html
世界保健機関(WHO)の専門組織、国際がん研究機関(IARC、本部フランス・リヨン)は26日、ソーセージやベーコンなどの加工肉について「発がん性が十分認められ、大腸がんになるリスクがある」との調査結果を発表した。赤身肉についても発がん性の恐れがあると指摘した。欧米メディアによると、発がん性につながる物質が加工段階で生成されるという。欧米に比べると日本人の肉類の消費量は少なく、「日本人の一般的な消費レベルなら大腸がんリスクにはならない」との研究結果もある。IARCによる発がん性の評価は5段階で、加工肉は喫煙やアスベストなどと同じく最も高いレベル。毎日50グラムの加工肉を消費すれば、大腸がんのリスクが18%増加すると結論付けた。IARCの専門家は声明で「消費量によってがんが発生するリスクが高まる」と指摘、消費者に食べ過ぎないよう警告した。赤身肉については、主に大腸がんとの関連があるとしつつ、膵臓(すいぞう)がんや前立腺がんとの関連もみられるとした。

335研究する名無しさん:2015/10/28(水) 23:29:12
肉がダメなら魚でもいいんだけど、生ゴミが臭うのが難点。
だがとりあえず目下の問題として、屁が臭わなくなる食生活ってどんなんだろう?

336研究する名無しさん:2015/10/28(水) 23:55:43
屁の臭いはマッチを擦れば消える。

337研究する名無しさん:2015/10/28(水) 23:56:13
介護用の大便消臭の飲み薬があった。
嫁さんがこっそり飲ますんだよ。
今も販売されているかどうかはしらない。

338研究する名無しさん:2015/10/28(水) 23:57:51
屁の出なくなる薬がある。内科に行け。

339研究する名無しさん:2015/10/29(木) 00:01:26
出なくするのはまずいんじゃ内科?

340研究する名無しさん:2015/10/29(木) 00:09:39
人工肛門の人用に便の消臭剤があるな。

ペット用には餌に練り込んであるし。

341研究する名無しさん:2015/10/29(木) 10:10:27
粉状の薬が屁の元の腸内気体を吸収して膨らんで出てくる原理だそうだぞ。効くよ。

342研究する名無しさん:2015/10/29(木) 17:46:24
335です。
食生活だけで、屁の臭いは何ともならぬということでしょうか?
となると、内科に行かねばなりませんね。今度手が空いたときにでも行ってみようか。
家族が思いっきりドン引きしてるもんで。

343研究する名無しさん:2015/10/29(木) 18:17:25
>>341の薬は確かコロネル。
他に内科的に抑えるガスコンという薬もある。

蛇足だが、過敏性下痢にはイリボーがよい。

344研究する名無しさん:2015/10/29(木) 18:51:54
ゲリゾウに教えてやれ。

345研究する名無しさん:2015/10/29(木) 18:55:36
>>343が全体としてなぜか「イボコロリ」に見えた。

346研究する名無しさん:2015/11/01(日) 22:20:32
先週捻挫して痛みは引いたけど、腫れが残り足首に水がたまる状態が発生。
ほっといても治るだろうか?
当方は50代、中高年につき万事時間がかかるとは思うが。

347研究する名無しさん:2015/11/01(日) 22:38:25
腫れるのは普通だけど、水が溜まるって水ぶくれがあるの?
骨折してたら困るからいちおうレントゲン取りに行けばいいのに。

348研究する名無しさん:2015/11/02(月) 02:10:42
健康第一

349研究する名無しさん:2015/11/02(月) 02:13:32
水がたまるのは慢性化の恐れ有りだとおもうな。
慢性化すると水を抜いて貰ったりもするんだよね。
慢性化する前に医者に行った方が良いと思うぞ。

350研究する名無しさん:2015/11/02(月) 09:17:50
水を抜いてもらうだけで楽になるという。
ぶっとい注射針をブスッと刺して血の混じった液体をぐっと抜き取るのだそうだが。

351研究する名無しさん:2015/11/02(月) 22:36:39
346ですが、水を抜いてもらうのは痛そうですね。
様子を見て、自然に治りそうになかったら行こうっと。
田舎住まいなので、整形外科へ歩くと30分余裕でかかるのだ。でも車ないし。
タクシーで行ったら治療費よりも交通費が高くなるし、
でも、領収書を取って確定申告すればいいか。

352研究する名無しさん:2016/11/03(木) 12:40:06
サラダにてんこもりのツナとか。ツレは何を考えてるのかな。
まあいいや。シーチキンおいしいし。

353研究する名無しさん:2016/12/21(水) 20:23:02
明朝起きれず死ぬ感じ
最後の書き込みかな

354研究する名無しさん:2016/12/21(水) 20:28:17
寿命でした
さよなら

355研究する名無しさん:2016/12/21(水) 20:29:14
しゃっくりも止まらないまま

356研究する名無しさん:2016/12/21(水) 23:27:52
それにしてもこのスレはヒットしてしかるべきなのに、351と352は一年のブランクあり。
みんな、もはや健康について考えるのが面倒になってしまったのかい?
しゃっくりが止まらなくて困っている人だっているのに。

357研究する名無しさん:2016/12/21(水) 23:59:15
健康について考えすぎて早死にした奴なら何人か知っている。

358研究する名無しさん:2016/12/22(木) 05:31:08
んが

359研究する名無しさん:2016/12/22(木) 07:17:23
魚と野菜の蒸し煮旨い

360研究する名無しさん:2017/06/11(日) 22:49:52
潰瘍性大腸炎って軽症で1日3回の下痢なんだ。
とんでもねえ。
重症だと6回も下痢なんだ
質問中なのに、頻繁にトイレに駆け込んでいるとか

361研究する名無しさん:2017/06/11(日) 22:54:44
潰瘍性大腸炎って過剰免疫反応なんだ
安倍ってよくこんな状態で総理やってるな

362研究する名無しさん:2017/06/11(日) 23:06:42
最近は下痢のことが話題になっていないようだが改善しているのか? >安倍

それとも単に揉み消しが巧妙になったのか?

363研究する名無しさん:2017/06/11(日) 23:13:01
[健康な人から大便を提供してもらい、それを患者の腸内に移植する「便移植法」に抗生剤を併用する]

この順天堂大学の治療法でかなりうまくいってるらしい。

潰瘍性大腸炎ってのは大腸が無菌状態に近いから逆に起こる病気らしい。

でもこんな方法思いついた人って変態だよね

364研究する名無しさん:2017/06/11(日) 23:15:49
下痢首相もそれを試みたのか?

365研究する名無しさん:2017/06/12(月) 13:58:50
腸が不調な人は脳も不調って本当?

366研究する名無しさん:2017/06/12(月) 23:02:45
>>365
脳腸相関というものはあるけれど、>>365が言いたいであろうものとは違う。

367研究する名無しさん:2017/07/01(土) 12:50:02
平均寿命男性47位 青森県 76.27歳
塩分の取り過ぎ

368研究する名無しさん:2017/07/01(土) 12:51:33
平均寿命女性46位栃木 85.03歳
塩分の取り過ぎ

女性最下位はもちろん青森

369研究する名無しさん:2017/07/01(土) 12:53:20
平均寿命女性2位島根 86.57歳
90歳はざらという世界。
60歳から第二の人生が約25〜30年も待ってる
1位沖縄

370研究する名無しさん:2017/07/01(土) 12:55:12
平均寿命男性1位 長野 79.84歳
普通に寒い県がなんと男性寿命のトップ。
2位滋賀県3位神奈川県。80歳にまで到達したいのなら長野県民?

371研究する名無しさん:2017/07/01(土) 12:55:23
塩分を控えて長生きするぐらいなら好きなだけ塩分を摂取して早死にする方がましに一票。

372研究する名無しさん:2017/07/01(土) 12:57:03
平均寿命が大幅に落ちた県
平均寿命男性42位 福島 77.97歳

どっからどうみても(ry

373研究する名無しさん:2017/07/01(土) 12:58:56
平均寿命が大幅に落ちた県
平均寿命女性44位 大阪 85.20歳
生保受給率5%と高率。生保が厳しくなると大阪府民は早死にする

374研究する名無しさん:2017/07/01(土) 12:59:04
神奈川県は喫煙率が一番低いんじゃなかったっけ?

375研究する名無しさん:2017/07/01(土) 13:01:30
平均寿命女性43位 茨城 85.26歳
平均寿命女性42位 埼玉 85.29歳
朝の納豆で塩分取り過ぎ

376研究する名無しさん:2017/07/01(土) 13:04:31
大都市近郊で早死県
平均寿命男性41位 和歌山 77.97歳
平均寿命女性41位 和歌山 85.34歳
あんまり塩分取らずに、食生活がよくて早く死ぬという謎の県。
気候も温暖。人口のほとんどは和歌山市に集中しており、病院が少ないというわけじゃない。

377研究する名無しさん:2017/07/01(土) 13:07:24
糖尿ワースト
平均寿命男性39位 徳島 78.09歳
糖尿ワースト2
平均寿命男性19位 香川 78.91歳
ワーストの徳島は早く死ぬがワースト2の香川は割と長生き。
炭水化物の取り過ぎ。というかうどん食い過ぎ2県

378研究する名無しさん:2017/07/01(土) 13:09:40
自殺1位
平均寿命男性46位 秋田 77.44歳

自殺はダメ、絶対

379研究する名無しさん:2017/07/01(土) 13:12:36
朝からスープ一気飲み!朝ラーメン大好きな青森県

塩分取らないでね・・・

380研究する名無しさん:2017/07/01(土) 13:16:57
・「スポーツをする人の割合」青森県が全国ワースト1位
・「喫煙率」青森県男性がワースト1位←肺がんまっしぐら
・「多量飲酒者率」青森県男性がワースト1位
・「40〜49歳」のグループで青森県男性死亡率ワースト1位

死にたい県、それが青森県

381研究する名無しさん:2017/10/22(日) 08:59:03
未明に喜多方ラーメンのインスタント麺を食べてしまった

382研究する名無しさん:2017/10/22(日) 10:34:34
「長生きは善」は良いがその長生きがブレーキとアクセル踏み間違えて…
って世の中ってどうかな。

383研究する名無しさん:2017/10/22(日) 10:39:48
「長生きは善」というか「健康寿命を延ばすのが善」なんだよ。
寝たきりのまま88歳になっても意味はないから。
というか寝たきり→認知症という構図も分かってないのが日本なんだよねえ

384研究する名無しさん:2017/12/24(日) 13:42:29
カップめんが味噌汁替わりってそりゃ早く死ぬわ青森

385研究する名無しさん:2017/12/24(日) 13:44:16
青森がスポーツしないのは豪雪地帯だから、なんだけど
だったらスポーツクラブを無償で解放しろよ
というかそのための社会教育なんだろうが。
というか健康保険でスポーツクラブを使えるようにすればいい。
食事指導とかね

386研究する名無しさん:2017/12/24(日) 14:41:42
♪ なあ酒よ お前には わかるか なあ酒よ

387研究する名無しさん:2018/02/28(水) 19:32:35
未来が約束されながら大学院に進学する理系。
絶望が約束されながら大学院に進学する文系。

388研究する名無しさん:2018/02/28(水) 19:33:44
>>1
ってかこの板2008年からあるんじゃん。
10周年記念じゃん!
おめでとう!

389研究する名無しさん:2018/02/28(水) 20:33:28
つまりこの馬鹿>>3871、10年も同じようなことばかり言って粘着し続けていると。

390研究する名無しさん:2018/05/02(水) 17:32:04
禁酒も出来ないTOKIO山口

391研究する名無しさん:2018/05/15(火) 22:17:00
外交だけじゃない、日本スゲーに凝り固まって、全然すごくなくなってる現状を正面から受け止めないから、再浮上するために必要な施策をまるで打っていない。 我が国は本当に衰退途上国になってしまった。

392研究する名無しさん:2018/07/31(火) 08:26:05
「日本が先進国」は持ってあと5年
単位はUS$
25位 日本 38,439.52(衰退国)
26位 アラブ首長国連邦 37,225.75(産油国型発展途上国)
27位 イタリア 31,984.01(衰退国)
28位 バハマ 31,255.19(観光立国型発展途上国で産油国以外では最上位)
29位 韓国 29,891.26(先進国最下位)
------------------先進国ライン---------------------
30位 ブルネイ 29,711.86(産油国型発展途上国)
31位 スペイン 28,358.81(衰退国)
32位 クウェート 27,318.52(産油国型発展途上国)
33位 マルタ 27,250.41(事実上の発展途上国)
34位 キプロス 24,976.18(衰退国)
35位 台湾 24,576.67(発展途上国。中進国の典型)

393研究する名無しさん:2018/07/31(火) 08:26:52
萌え、ネット右翼と日本は精神的に不健康
ずばり病気じゃん。

394研究する名無しさん:2018/07/31(火) 08:28:00
こいつがネトウヨに粘着する理由。

エントリーがネトウヨに粘着しなければ生きて行けない理由。正論スレ。

91 :研究する名無しさん :2018/05/23(水) 08:42:31
「「弱いやつ、負けたやつは嘲笑してよい」がネトウヨの一般的な考え方なのに、なんで大日本帝国はその対象になることを免れているの?」

92 :研究する名無しさん :2018/05/23(水) 08:43:33
お前がネトウヨに粘着する理由はそれか。お前自身が「弱いやつ」「負けたやつ」だから嘲笑されてるのか。そりゃネトウヨ嫌いになるのも仕方ないわな。

395研究する名無しさん:2019/12/13(金) 14:11:46
設立11年記念上げ

396研究する名無しさん:2020/07/11(土) 07:10:37
natureの姉妹誌NSMBの7月9日の論文。
新型コロナウイルス Spikeタンパク質(S)はfurinタンパク質分解酵素で切断される前は安定、切断で不安化するが、この切断でSは閉じた構造から開いた構造に変化、この変化でACE2とSのRBDとの結合が促進されることが構造解析でわかった。

397研究する名無しさん:2021/01/17(日) 15:12:36
(セブンの消費期限切れ延長の件で)消費期限切れを喰うほどの衰退国ということだ。
お前ら日本人は、ゴミを喰え。

401研究する名無しさん:2021/01/21(木) 21:33:28
中国って人口の割りに病院が少ないので、病院の無人化ニーズがかなり高い。
中国の「無人AIクリニック」の話を聞いたけど、当時でも簡単な風邪レベルの診察ならまぁいけるって感じやった。
処方薬は郵送。

403研究する名無しさん:2021/01/22(金) 16:23:31
今、日本人が自らの手で成し遂げなくてはならないのは、
東京オリンピック2020の開催ではなくて、こんな状況でも突撃命令を止めないお爺さんたちに引導を渡して、諸外国にはしごを外されるのを待たずに中止を決めさせることだと思うよ。
まずは現実を直視してコロナ対策に専念しないと、命も経済も殺される。

406研究する名無しさん:2021/01/22(金) 22:22:24
ららら文在寅くん

407研究する名無しさん:2021/01/30(土) 00:38:08
たぶん十年前の日本だったらワクチン接種すでに始まってたんだろうなあ。衰退国〜〜〜

409研究する名無しさん:2021/02/21(日) 16:43:16
全国の県庁所在地と政令指定都市の52自治体を対象にした調査で、水戸市は1世帯あたり6061円で5位。実は2016年以来、1位から遠ざかっている。

1位は2年連続で福島市(1世帯あたり7251円)、2位は山形市(同6543円)、3位は盛岡市(同6460円)、4位は仙台市(同6228円)だった。

納豆の名産地として知られる水戸市はなぜ5位に転落し、ここ数年、1位から遠ざかっているのか? 一方の福島市は納豆の産地という印象はないが、なぜ2年連続1位となったのか?

全国納豆協同組合連合会の担当者に話を聞いた。

水戸市が5位転落の理由
――水戸市は全国5位。また、ここ数年は1位から遠ざかっている。この理由として考えられることは?

水戸市は納豆のお膝元でもあり、納豆の販売量は相当あります。

したがって、スーパーにある納豆は価格競争にさらされ、他の地方よりも低価格での販売がなされている可能性もあります。また、ここからは個人的な意見ですが、水戸市民の納豆愛は強く、意地のようなものも感じます。

とんかつに納豆をかけて食べるなど、想いが強いため、納豆を華やかに食べがちだと感じています。納豆は“ハレ食”ではないのに、無理やり“ハレ食”に昇華させる。

普段のご飯に普通に取り込むという、無意識の納豆食の他県に負けたのかもしれません。


――1位〜3位は全て東北。東北で納豆が多く食べられているのはなぜ?

雪深くなって、交通や物流が閉ざされてしまう。納豆はそんな越冬のための非常食的なタンパク源であったと考えられています。長く広報業務に携わって、東北地方の納豆の話を聞くと、そのようなことが裏付けられる話もありました。

410研究する名無しさん:2021/02/22(月) 09:14:03
河野太郎行革担当相は21日、NHKの『日曜討論』に出演し、
高齢者に対する新型コロナウイルスのワクチン接種について、
開始を予定する4月中は地域や年齢が限定されるとの見通しを示しました。

結局老人ですら6月、8月とずれ込み一般人は来年なんでしょ?

412研究する名無しさん:2021/02/27(土) 14:19:05
入国緩和?ふざけんなよ。まだ変異種次々出てんのに。中止だ中止!
五輪テスト大会で選手の入国検討 宣言解除後、待機措置緩和も(共同通信) - Yahoo!ニュース

413研究する名無しさん:2021/03/18(木) 16:47:20
選手村で夜な夜な盛りのついた豚のような交尾をする選手達を皮肉ってるのかな?

414研究する名無しさん:2021/03/25(木) 14:26:29
ワクチン入ってこないのだって、アメリカがワクチン接種に舵を切って自国優先で売ってるからだと思うし。
アメリカの余りワクチンに文句も言えず自国製のワクチンすらまだ無い衰退国なんだっていつになったら日本人は自覚すんのかね?
歯科製品なんて一皮剥けば大半が外国製、販売も既に乗っ取られてる。

415研究する名無しさん:2021/06/18(金) 11:29:45
出産は保険適用外なのに、高齢者医療がここまで保障される日本はマジで終わってるなぁ… 老いて死にゆく命>>>>>>>>新たな命 歪んだ民主主義だ…

416研究する名無しさん:2021/10/03(日) 11:45:53
児童貧困率、とうとうメキシコを抜いて日本が世界ワーストの18%に(OECD加盟国の中では)

417研究する名無しさん:2021/11/25(木) 11:38:30
絶賛痔なんですは

418研究する名無しさん:2021/11/26(金) 21:11:57
長男は痔なんです

419研究する名無しさん:2022/02/07(月) 09:26:21
無人化にかける熱がすごいですね。コロナ前に深圳に行き、無人店舗などをいくつか視察しましたが、劇的に進化しているんでしょうね。
馬鹿クレーマーが居なくて健康によさそうw

420研究する名無しさん:2022/02/11(金) 16:28:52
みずほ銀行恒例のシステム障害 ATMが停止 =ネットの反応「もうこれ、みずほ銀行使ってる奴のほうが悪いだろw」「もはや普段は健康・正常に動いてるのが奇跡」

421研究する名無しさん:2023/08/03(木) 08:12:28
愚民をアンダーコントロール
完全にブロック

422研究する名無しさん:2023/08/05(土) 00:13:51
あちこちに同じこと回天(ry

423研究する名無しさん:2023/10/25(水) 08:27:17
突然きた患者に、今は昼休みで診療時間は2時間後。咳症状なら発熱外来になるけれど予約で埋まっており4時間後の17時なら受診可能と教えたところ 「もういい!日本は先進国ですか?!」と怒って帰った。 そのイントネーションで初めて外国人だとわかり、色々言いたいことはあるけどとりあえずは「衰退国」

424研究する名無しさん:2023/10/28(土) 22:14:39
>>423
なんでそれが「衰退国」の流れになるんだ?

425研究する名無しさん:2023/12/21(木) 18:24:30
ついにセブンのオムライスおにぎりから卵が消えていて本当に許せなくなってきた、最低な時代だ

426研究する名無しさん:2023/12/21(木) 18:56:14
イギリス、フランス、ドイツ「お前だけが衰退してると思うなよ」

427研究する名無しさん:2023/12/21(木) 21:54:04
ふと思ったのだが、パルスオキシメーターにちんちん入れて測った人っているのかな?

428研究する名無しさん:2023/12/22(金) 16:26:01
米国に滞在する日本人の場合、虫歯になったら飛行機で日本に帰国し、治療した方が安いと言われるほどです。


こんな事をドヤっても
しかも対象をアメリカだけに絞ってもね
国民皆保険じゃない先進国なんて米国だけだよ
そんなキューバ未満の寿命の国と比べられてもね

429研究する名無しさん:2023/12/23(土) 08:01:11
医療水準だけはガチの先進国なの何でなんだ
一番優秀な日本の学力層って医学部に吸われるし
国家予算の約15%が「健康保険国庫負担分」だし
それも1割負担を3割負担にしてこれだからね(厚生健康保険や組合健康保険の場合)

430研究する名無しさん:2024/03/14(木) 12:16:49
東京・霞が関の中央官庁に入っていた飲食店の撤退が相次いでいる。定食屋がなくなり「桜田門外の変」とささやかれることも。午後も続く激務に備え、ランチを楽しみにしている官僚は少なくないのに、霞が関で一体なにが起きているのか。
昼食タイムは正午から午後1時が基本で、歩いて遠くまで行く時間はない。法務省では皇居を一望できる好ロケーションにあった食堂が今年1月いっぱいで営業を終えた。

 「昔は和洋中の飲食店がそろってランチが楽しみだったのに、ついに弁当か……」

 50代の経済産業省の官僚は嘆く。三つあった食堂のうち一つは2023年3月までに閉店し、職員の共有スペースになる予定だ。ほか二つの食堂も設備更新のため25年3月末で契約がいったん終了する可能性がある(うち一つは3月〜5月の大型連休ごろまでに閉店予定)。かつてスターバックスがあった喫茶スペースも業態が変わり、23年11月から珈琲も出る弁当屋になった。

 二つの食堂の22年度の利用者は月に計約2800人。経産省の担当者は「職員からも食堂を充実させてほしい、という声は寄せられている」と頭を悩ませる。

■警視庁も総務省も外務省も

 警視庁でも食堂内の定食屋がなくなり、弁当売り場に。捜査関係者らの間で「桜田門外の変」と嘆かれた。

 警視庁のお隣で、警察庁や総務省が入る合同庁舎2号館でも、洋食の食堂が23年3月いっぱいで撤退。2度の公募を経ても埋まっていない。過去にはマクドナルドも入っていたファストフードのスペースは22年7月から空いている。

 外務省でも23年3月いっぱいでカフェが撤退した。

■「暗がりランチ」に嫌気も

 ランチの選択肢は少なくなる一方で、庁舎内の食堂やコンビニには行列ができ、先輩に会ったら「お先にどうぞ」と頭を下げないといけない若手もいる。国土交通省のある官僚は「昼休みくらい自由にさせてあげたいが」とため息をつく。

 食堂不足の対策として週に数回、キッチンカーを入れ、弁当販売をする省庁も多い。ただ、省エネのため、昼休みは部屋の電気を落とす部署も多く、「暗がりランチ」に嫌気が差す職員もいる。

431研究する名無しさん:2024/08/09(金) 08:01:13
中国メディア「ジーボーバ」は「潘展楽がパリ五輪選手村の食事を酷評『ひどすぎる!調味料は塩だけだし、肉は木をかじっているみたいだった』」との見出しで記事を掲載。中国公共放送「CCTV」の中継で潘展楽が当局の王氷氷記者とやり取りする中で食事を酷評したことを伝えた。

 潘展楽は「何といえばいいのか。ここの食べ物は、本当にひ!ど!い!です」と強調し、「唯一の調味料は塩。できあがった肉は木をかじっているみたいで、調味料を足したいと思っても調味料がないんです」と一刀両断した。

 記事によると、答えが不適切だったかもしれないと感じた様子の潘展楽。「ここの食べ物は非常に地元らしい風味があって、独特で、独特さがある境地にまで達しています」と真面目な顔で言い直していたという。

 今大会の選手村について各国の選手たちが不満を漏らす状況。中国選手のお口には合わなかったようだ。

432研究する名無しさん:2024/08/20(火) 17:29:56
togetterの脳梗塞、くも膜下出血での突然死の事案をみると
居眠りとか寝てる姿をみたら生存確認しないとマズイな

ヒトは簡単に死ぬ

433研究する名無しさん:2024/08/23(金) 18:30:46
大阪府が、ホテルや旅館で1人1泊100〜300円徴税している宿泊税を、200〜500円に引き上げる方向で調整していることがわかった。現在の税収は年間約25億円だが、引き上げで全国最多の80億円規模になる。早ければ大阪・関西万博の会期中(来年4〜10月)に引き上げたい考え。宿泊税の引き上げは2017年の導入以来初めて。

434研究する名無しさん:2024/09/19(木) 16:23:35
IARCの発がん性分類で「グループ1」に次ぐ「グループ2A」に分類されている添加物に、亜硝酸塩がある。市販のハムやソーセージ、ベーコンなどには、亜硝酸塩の一種である「亜硝酸ナトリウム」が含まれている商品が多い。

 発がん性分類「グループ2A」は〈ヒトに対しておそらく発がん性がある〉と定義され、「ヒトにおいて発がん性の限定的な証拠がある」、「実験動物において発がん性の十分な証拠がある」場合に適用される。前出・大西医師が解説する。

「亜硝酸ナトリウムは、体内で胃酸などと反応して、発がん性リスク物質であるニトロソアミンという化合物に変化します」

 本誌・週刊ポストはハム大手4社(日本ハム、伊藤ハム米久ホールディングス、プリマハム、丸大食品)の商品から、亜硝酸ナトリウムを含むものを抽出し、123商品の実名リストを作成した(別掲の表を参照)。

 NPO法人・食品安全グローバルネットワーク事務局長で添加物メーカーに勤務経験のある中村幹雄氏が説明する。

「亜硝酸ナトリウムはハムやソーセージなどの加工肉をきれいなピンク色にする発色剤の役割を果たします。使わないと肉本来の色味になり、使用したものに比べるとやや灰色がかったような印象を受けるはずです」

 一方で、発色以外の目的で亜硝酸ナトリウムを添加する事情もあるという。中村氏が続ける。

「ボツリヌス菌の繁殖の防止などの食中毒対策や、商品を日持ちさせる目的もあります。冷凍技術が発達していない時代に使用され始めた経緯があり、現在でも製造過程で亜硝酸ナトリウムなどを含む液体を肉の原材料に注射する方法が一般的です」

 亜硝酸ナトリウムの摂取量については、WHO傘下の食品添加物専門会議(JFCFA)が1日摂取許容量を「体重1キロあたり0〜0.07ミリグラム」と定め、日本の食品衛生法もこの基準値に準じている。体重70キロの成人男性の場合、最大4.9ミリグラムとなるが、中村氏はこう話す。

「化学合成添加物の1日摂取許容量については、基準値を下回っても心疾患などのリスクが示されたケースがあり、許容量未満だから安全だとは言い切れません」

 現在は「無塩せき」と呼ばれる、亜硝酸ナトリウムを使用せずに製造した加工肉商品もある。

 代表例が信州ハム(長野県上田市)の「グリーンマーク」シリーズだ。大手でも、日本ハムの「アンティエ」シリーズや、米久(伊藤ハム米久ホールディングス)の「御殿場高原無塩せきあらびきポーク」などがある。スーパーでもPB商品として「無塩せき」を売る企業が増えている。こうした商品は基本的に、パッケージに「無塩せきハム」などと記載されている。

「無塩せき」の商品を販売する大多摩ハム(東京都福生市)の広報担当者はこう語る。

「亜硝酸ナトリウムを使用しないと抗菌作用が薄れ、賞味期限が平均で10日ほど短くはなりますが、無菌室など衛生管理を徹底、社内での理化学検査、外部の検査機関での細菌検査を実施することで添加物を使用しない商品を作ることはできます」

435研究する名無しさん:2025/03/19(水) 18:25:13
江生協病院によりますと、病院には、一般病棟と療養病棟がありますが、このうち長期間の療養が必要な患者が入院する「療養病棟」が4月1日から休止します。

主な休止の理由は看護師不足で、退職する看護師が増えていることに加え、子育てや家庭の事情などで夜勤を担当できる看護師が少なくなっているといいます。

そのため、勤務環境改善や今後の人材確保の見通しなどを総合的に考えた結果、休止する決断に至ったとしています。

2015年に療養病棟が開設して以来、休止するのは初めてのこと。
再開時期は未定で、看護師が十分に確保でき、患者が安全に療養できる態勢が整い次第、再開を検討するとしています。

40床ある療養病棟には、1月末時点で40人が入院していましたが、退院や転院などで、3月19日時点の入院患者数は8人。
この8人についても、転院先がすでに決まっている、または調整中だということです。

松江生協病院はBSSの取材に対し、「病院の事情で休止という形になってしまい、患者さんやご家族の方、地域の方々には大変ご迷惑をおかけして申し訳ありません。引き続き地域医療を守るために、スタッフの確保を含めて努力してまいります。」とコメントしています。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板