したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

大学から大学への転任スレ

1ひろし:2008/05/04(日) 22:54:32
大学から大学への転任のスレです。

713研究する名無しさん:2015/07/02(木) 22:45:01
>>709
激しく御意

714研究する名無しさん:2015/07/02(木) 22:46:14
>>710
>>711
>>712
もちろん御意

715研究する名無しさん:2015/07/02(木) 23:01:19
皆さん転任までの目安は何年くらい???

716研究する名無しさん:2015/07/02(木) 23:03:47
現職のポジションの条件と居心地によって異なる。

717研究する名無しさん:2015/07/02(木) 23:30:23
その通り。

718研究する名無しさん:2015/07/02(木) 23:59:25
715
居心地がよくても、さらに良い条件の大学があれば、3年くらいで移動かな。
さすがに1年か2年では出られないわ。
4年勤めたら文句は言われないでしょ。

719研究する名無しさん:2015/07/03(金) 00:42:05
俺様の同僚は1年で逃げたぞ。
相当顰蹙を買っていたのは確か。

720研究する名無しさん:2015/07/03(金) 00:45:40
転任して喜ばれる人もいるよ。

721研究する名無しさん:2015/07/03(金) 01:11:14
1年で出ると、変に勘ぐられるからやめといた方がいい(任期付なら別)。
4年以上在籍してたら無問題だろ。

722研究する名無しさん:2015/07/03(金) 01:17:01
勘ぐらないだろ。
それより1年で引き抜くというのはふつうはしない。現任校に申し訳ないから。

723研究する名無しさん:2015/07/03(金) 02:38:26
いや勘ぐるよ
セクハラか何か、居づらくなって出たのかとかね
1年で異動したら履歴書上も見栄え良くないな

2年でも同じ。せめて3年、普通は4年。
良い公募がなければ5年、実力が及ばなくて6年かかり、
7年目くらいには嫁を現地調達して、8年目に子供が生まれて
9年目に家を購入して、10年目に研究を諦める。

724研究する名無しさん:2015/07/03(金) 02:55:45
1年目の人はとらないというだけ。仁義に反するから。
条件のいいところに移ろうとするのは当たり前。ハラスメントはいい年をした
俺様的なじいさんが多いんだよな。一年目からセクハラなんて聞いたことがないw

725研究する名無しさん:2015/07/03(金) 03:27:34
そういや、1年目からセクハラは聞いたことないな
50、60喜んで、くらいの年代だな

726研究する名無しさん:2015/07/03(金) 03:42:25
任期付じゃないのに1年目で異動すると、責任感の希薄な奴だなと思われる
可能性はある。
学生が入学して卒業するまで在籍することが最低限の礼儀だ。だから4年は
在籍しろといわれる、5年だという人もいる位だ。

727研究する名無しさん:2015/07/03(金) 03:49:56
ところで、教授室で仮眠するときにお勧めの椅子を教えてくれ。

728研究する名無しさん:2015/07/03(金) 04:05:22
教授室って、研究室と違うんですか?

729研究する名無しさん:2015/07/03(金) 04:19:27
パイプ椅子がええ、小中高の体育館にあるような椅子が最高。

730研究する名無しさん:2015/07/03(金) 04:23:01
教授ばっかりのタコ部屋の事だろうw

731研究する名無しさん:2015/07/03(金) 04:41:41
異動とともに教授になったので、遠慮無く寝たい。
ソファーだといかにもなので、寝やすい椅子とかを是非…

732研究する名無しさん:2015/07/03(金) 04:46:14
准教授だと寝られないのですか?

733研究する名無しさん:2015/07/03(金) 07:06:37
ボスより良い椅子を買えなかった…

734研究する名無しさん:2015/07/03(金) 07:09:12
で、教授室で仮眠するときにお勧めの椅子を教えてくれ。

735研究する名無しさん:2015/07/03(金) 07:20:05
今、寝ぼけ文章書いてるその椅子。

736研究する名無しさん:2015/07/03(金) 12:08:59
ソファーベットが一番エエ。
いつでも倒して寝られる。
ウチの研究室の若手は,ハンモックを研究室に張ってるよ。

737研究する名無しさん:2015/07/03(金) 12:12:29
ハンモックは張るものではなく吊るもの。

738研究する名無しさん:2015/07/03(金) 12:20:58
ハンモックて、腰痛くなりそう。

739研究する名無しさん:2015/07/03(金) 12:34:38
壁から吊るのじゃなくて,
移動用のものがある。

740研究する名無しさん:2015/07/03(金) 12:37:37
おれは椅子で寝るよ。
椅子の上で斜めに一の字になれば、
結構寝れる(笑)

741研究する名無しさん:2015/07/03(金) 12:43:13
採用後に発覚した潰れるまでに幾ばくもない大学の場合も四年はいなければなりませんか?

742研究する名無しさん:2015/07/03(金) 12:43:27
待合室のベンチのような長椅子を確保してある。
枕と敷布と毛布を取り出せばカンペキ。幅がやや狭いがじゅうぶん眠れる。

743研究する名無しさん:2015/07/03(金) 13:50:06
>>741 Sauve qui peut!だ。

744研究する名無しさん:2015/07/03(金) 13:51:33
>>741
要するに、採用してもらう見込みがあるのかという点につきる。
そういう心配はせいぜい面接にお呼ばれされてからでも遅くはない。
それまでは論文を書け。

745研究する名無しさん:2015/07/03(金) 23:09:02
いやいや、採用されてからじゃあ遅いんですよ。

746研究する名無しさん:2015/07/04(土) 00:39:35
50にして、底辺の学部長になってしまった。
任期は3年。
転任の夢はたたれたか。

747研究する名無しさん:2015/07/04(土) 00:43:40
底辺学部長と書かれると偉いのかそうでないのかよく分からない

748研究する名無しさん:2015/07/04(土) 01:14:35
お山の大将ですよ。
その中でだけ偉い。

749研究する名無しさん:2015/07/04(土) 01:24:37
学部長や学科長(もちろん研究科長も)といった役職は、その学部・学科の
顔だからさ。
出にくくなったことは確か。早期退職してより定年の遅い大学に移ることは
ありだろう。

750研究する名無しさん:2015/07/04(土) 01:32:04
学部長が転任したらおもしろいだろうな。

751研究する名無しさん:2015/07/04(土) 01:36:59
能力の無い吹きだまり教員と出ていく気満々の新進気鋭をまとめ上げるわりに権力なさげ

752研究する名無しさん:2015/07/04(土) 01:47:46
学部長なんざ、ふつうは誰もやりたくないでしょ。

753研究する名無しさん:2015/07/04(土) 02:03:04
それが、そうでもないのよ。

754研究する名無しさん:2015/07/04(土) 02:52:57
誰もが認める有能な人が転任してきたが、いきなりじゃかわいそうだからと
古株に学部長をさせたら中をメチャクチャにしてくれた。

あのとき新任の人にさせておけばよかったと後悔した人が何人もいる。

755研究する名無しさん:2015/07/04(土) 08:54:19
いや、ポジティブに考えて、
あんたが改革するんだ。、

756研究する名無しさん:2015/07/04(土) 14:10:13
流れをぶった切るんじゃない。
ここは転任スレだよ。

757研究する名無しさん:2015/07/04(土) 14:17:25
こういうこと言う奴はたいがい専任ではない。

758研究する名無しさん:2015/07/04(土) 17:56:59
こういうこと言う奴は自分が研究やめて転任できないから、転任スレを目の敵にしてるんだよ。

759研究する名無しさん:2015/07/04(土) 19:11:29
遅刻に着任してから、数人の先生からうちから出るつもりがあるのかと
繰り返し質問された。
別の先生には、うちなんて長くいるところじゃない。早く出なさいとも
助言してくれた。

変わった大学なのか、当たり前の大学なのか、未だに判断がつかない。

760研究する名無しさん:2015/07/04(土) 19:17:05
こういうこと言う奴はそもそも転任の可能性なんてない小粒ですよ。

761研究する名無しさん:2015/07/04(土) 19:26:01
それ、単に出て行って欲しいってことだよね。

762研究する名無しさん:2015/07/04(土) 19:26:33
遅刻にいた際のボス格の先生は親切にも
「こんなとこ長居するところじゃない。見込みのある人はさっさと出て行きなさい。」
と繰り返し言ってくれた。
転出した今も折に触れて挨拶に行ったりしている。

763研究する名無しさん:2015/07/04(土) 19:27:48
宮廷に転出できたの?
おめでとう。

764研究する名無しさん:2015/07/04(土) 19:28:55
遅刻に就職したい人が空きポストをつくろうと必死です。

765研究する名無しさん:2015/07/04(土) 19:29:28
いったいどういう大学だと「早く出た方が良い」ってなるのか。
居心地が悪いってどういうことですか。
授業コマ数が多いから辛いとか,そういう事でしょうか。

766研究する名無しさん:2015/07/04(土) 19:34:54
本当の地獄(遅刻)を知らない、幸せな人だ。

767研究する名無しさん:2015/07/04(土) 19:38:02
学内業務の量でしょう、まずは。
○○委員とかなんとかが多かったらシンドイっしょ。

768研究する名無しさん:2015/07/04(土) 19:48:33
宮廷からインベーダーが続々とやってくる死ね。

769研究する名無しさん:2015/07/04(土) 20:36:56
遅刻にいたら、法人化されてから状況が悪化してると感じてると思うが、
底辺地方独裁私大でたこ焼き1万個焼いた俺からすれば、遅刻なんかどこもパラダイス。
それでも転任したら3年くらいたつと文科に腹がたってきて、こんなクソ遅刻なんざ出ていってやる、と思うようになった。

770研究する名無しさん:2015/07/04(土) 20:41:51
たこ焼き・・・それは苦労をされましたね・・・。
宮廷>遅刻>地方私大 の順で校務は減っていくんでしょうかね、一般的に。

771研究する名無しさん:2015/07/04(土) 20:50:57
敬礼!

>たこ焼き1万個

772研究する名無しさん:2015/07/04(土) 20:55:22
>>769
それすげーわかる。
大学というより、糞門下に腹が立ち、
私学の甘い囁きにのって転職。
門下以上にどうにもならない理事や
その他得体の知れない勢力に絶望して
命からがら再度遅刻へ脱出成功。

おれはいつもあの時の後悔を思い出し、
糞門下の蛮行に耐え、
大臣が代わるのを待つようになった。
はよ辞めれアンダーソン。

773研究する名無しさん:2015/07/04(土) 20:57:47
そうやって糞文科の愚行が黙認されて行く。

774研究する名無しさん:2015/07/04(土) 21:01:29
遅刻は実は最高ですよ?

775研究する名無しさん:2015/07/04(土) 21:04:44
お、遅刻疑問符禿か?
それとも、最高だと思っているから外部の禿か?

776研究する名無しさん:2015/07/04(土) 21:11:00
どう考えても宮廷より遅刻の方が落ち着いて研究できる。
地方の空気を吸いながらのんびり研究するなら遅刻。

777研究する名無しさん:2015/07/04(土) 21:13:12
問題は痴呆の空気の中にいると研究する意欲が失せることだ。

778研究する名無しさん:2015/07/04(土) 21:15:27
↑ 激同。学生の意欲・基礎学力にも差が出る。
優秀な学生は遅刻でも十分優秀だが。

779研究する名無しさん:2015/07/04(土) 21:24:09
それがわかってしまうと倍率が上がる。
地域・分野にもよるが。

780研究する名無しさん:2015/07/04(土) 22:19:59
研究環境は遅刻より大手私大の方が整備されてる感がある。研究費も
科研がないと動きが取れないのが遅刻だが、大手私大だと科研など無視
しててもとりあえずは無問題。研究費がそこそこ出るから。

781研究する名無しさん:2015/07/04(土) 22:37:14
え、文系?理系?
研究費いくらぐらい出るの?

782研究する名無しさん:2015/07/04(土) 23:10:53
文系院生ですが100万円くらい貰えるもんだと勝手に思っています。
実際にはどれくらいなんでしょうか。

783研究する名無しさん:2015/07/04(土) 23:12:35
大手私大はウェブジャーナルも無尽蔵に利用できたが、遅刻だとクズなフリー利用に毛が生えたくらいしか使えない。
研究環境は大手私大が圧倒的。

784研究する名無しさん:2015/07/04(土) 23:15:13
>>783
遅刻のオンラインジャーナル(特に文系)の品ぞろえの悪さは壮絶。

785研究する名無しさん:2015/07/04(土) 23:28:41
で、研究費はいくら出るんだよ。
院生崩れか?

786研究する名無しさん:2015/07/04(土) 23:32:50
>>784
都落ちして、なんとか研究で巻き返してやろうと気を取り直しているときに、
図書館のジャーナル見たら絶望的な気持ちになるよな。

あのときの衝撃は、大げさだが小さなトラウマになってる。
自分が大学だと思っていた価値観が崩れるというか、幽閉された気持ちになるというか。

あと、学食のショボさにも絶望的になるよな。
ある種、遅刻に赴任した人が受ける洗礼のようなもん。

787研究する名無しさん:2015/07/04(土) 23:35:44
>>786
え、いったいどんな辺境なんだ。
うちは自分が必要なジャーナルはほぼ揃ってるぞ。

788研究する名無しさん:2015/07/04(土) 23:37:17
ていうか自分でそろえればいいんじゃね?

789研究する名無しさん:2015/07/04(土) 23:38:01
遅刻の学食はしょぼいのか?

790研究する名無しさん:2015/07/04(土) 23:38:42
宮廷:原則として図書館・ジャーナルに資料アリ(稀に無いときは「そりゃ
これだけマニアックなら無いわな(苦笑)」と納得しながら図書館でコピーを依頼)

遅刻:原則として資料は置いてない。「どうせないんだろ?」って思いながらOPACで
検索。やっぱりない。最近では「あればラッキー」くらいに思ってる。
絶望的な気持ちになって図書館にコピーを依頼しにいく元気もなくなる。

宮廷出身の自分としては衝撃だ。

791研究する名無しさん:2015/07/04(土) 23:38:57
単科大だとありうるな。
うちは学食3つあるぞ。

792研究する名無しさん:2015/07/04(土) 23:40:22
ていうか、宮廷に残れよw

793研究する名無しさん:2015/07/04(土) 23:44:52
おれも宮廷出て遅刻だが、
そんな環境は想定の範囲内で、
普通に対応してきたけど。

794研究する名無しさん:2015/07/04(土) 23:47:48
んだ。資料へのアクセスだけで研究環境の良し悪しを判断するのは軽率であろう。
それよりももっと重要なファックターがたくさんあるだろ。

795研究する名無しさん:2015/07/04(土) 23:54:21
おれはあのボロい食堂で、
パートのおばちゃんたちが
せっせとつくる定食が気に入っていたが。
ガリレオ福山の真似して豆腐と納豆をつけたもんだ。
といっても近年の改装で新しくなってしまったが。

796研究する名無しさん:2015/07/04(土) 23:57:13
最新3〜5年を見せてくれない論文コレクションのJSTORだったらそんなに高くないから
何人かで協力してとったらいい。

797研究する名無しさん:2015/07/05(日) 00:30:29
>>796
どんぴしゃでJSTORE使いたいんだが、最新無しだと安いのか?
以前、図書館に掛け合って検討してもらったが、140万くらい必要ということで
ボツにされてしまった。
JSTOREは最近、個人利用もあるから、アカウント2つくらい作って対応してもいいかもと思ってる。

798研究する名無しさん:2015/07/05(日) 02:10:57
東京近隣ならば大学になくても国会図書館に通えばいいしなあ
うちは図書館の蔵書数が絶望的なので、
ないこと前提でILLしまくってる。
あるかないか学内検索をかける手間が省けているのが利点かw

799研究する名無しさん:2015/07/05(日) 02:28:34
798氏のご指摘の通り、東京近隣の大学は国会図書館を使えるという得難い
利益があるんだよね。

先輩から、地方の大学に出ることになれば研究環境が劣悪になるから覚悟
しといたほうがいいと言われていたし、ある程度のことは想定していたが
本当に何もないのが地方大学の図書館だな。オンライン系は絶望的だ罠。

こういう何もないところから論文を捻り出すのと、そこそこ恵まれた
大学で論文を書くのとでは、出発点が全然異なる。遅刻であっても
かなりのハンデがあることは間違いない。

800研究する名無しさん:2015/07/05(日) 02:29:44
ウチはアメリカの中小規模および田舎学会誌が必要で、
国会図書館じゃどうにもならんのだわ。
グローバルILLで取り寄せ可能?
ウチの大学は加盟してないんだが、出来るなら図書館と相談してみるわ。

801研究する名無しさん:2015/07/05(日) 02:40:13
>>799
もう10年も前くらいの話だから、すっかり忘れてたが、
たしかにおれも先輩から遅刻や地方私大の研究環境について知らされてたわ。
思い出した。

いま地方にいるが、資料をそろえる手間といったら、まったく酷いもんだ。
さらに、取引業者指定なんかがあって、アマゾン禁止令出てるのね。
そしたら、洋書文献などをそろえるのに数か月かかったりする。

出身大だと1日で揃うのにね。出身大の環境だと、月に1本でも論文書けるわ。
そう思ったら、いかに指導教員やその他教員が恵まれた環境の中で怠惰に過ごしてやがったか、よくわかった。
同時に尊敬の念が霧消したね。

802研究する名無しさん:2015/07/05(日) 05:43:07
大学生協がアマゾンと提携してません?
謎の(というか不当としか思えない)二割増しくらいの手数料を取られるけれど、書籍の原本が欲しければ
アマゾンで検索してISBNを渡せば生協書籍部で購入出来るし、雑誌の複写が欲しければOPACで他機関のを
検索して、大した手数料も取られずpdfで取り寄せてますが。

803研究する名無しさん:2015/07/05(日) 06:49:06
そうそ。
いつの話をしてるんだ?

うちの遅刻はAmazon可だし、
生協経由もいける。

804研究する名無しさん:2015/07/05(日) 07:03:10
> 謎の(というか不当としか思えない)二割増しくらいの手数料を取られるけれど

アマゾンと定型というか、客注を盛況がアマゾンから仕入れて販売してるということでしょ。
不当もなにも、自分でやれば手数料は取られないのだから、それは盛況の責任ではない。
ちなみに、うちはアマゾン可の部局とそうでない部局がある。それなりに理由があるみたいよ。

805研究する名無しさん:2015/07/05(日) 09:44:06
>>797

JSTORはどれも最新のものは見せてくれない。
いくつかの分野のコレクションに分かれていて、そのコレクションと大学の規模で値段が変わる。
値段は1回だけ払う導入時の料金と1年目も含めて毎年の料金がかかる。

でかいコレクションででかい大学だと高いかもしれないが、そうでなければそんなに高くない。
価格は
ttp://www.usaco.co.jp/itemview/template44_1_228.html
の中にpdfの2013年のだが価格表
ttp://www.usaco.co.jp/lancelot/common_files/images/public/JSTOR_price_academic_USD_2013.pdf
があって中規模の大学のとき、複数分野のでかいコレクションで導入16000ドル・年間3200ドルとか
小さいコレクションだと導入4000ドル・年間2400ドルとか。

各コレクションの扱う雑誌は以下の通り。
ttps://www.kinokuniya.co.jp/03f/journal/jstor/jstor.htm

あとIPアドレスが分けてあれば学部とか学科など小さい単位でも申し込めるらしい。

806研究する名無しさん:2015/07/05(日) 10:26:21
大学から閲覧できるジャーナルの数が少なすぎる
経費削減とやらで年々減ってきてるし…

807研究する名無しさん:2015/07/05(日) 10:38:29
だからといって転任するか否か、それが問題だ。

808研究する名無しさん:2015/07/05(日) 11:34:26
タイトルと要約ぐらいならフリーのはずだが。タイトルをチェックしておけば全文を手に入れるのは簡単だろ。

809研究する名無しさん:2015/07/05(日) 15:56:00
簡単って、

あなたが中国人の場合→2時間後に入手
あなたが日本人の場合→2週間後に入手

だろ?

810研究する名無しさん:2015/07/05(日) 16:31:11
こんなところに中国人が紛れ込んでいるとは思えないのですが。

811研究する名無しさん:2015/07/05(日) 16:42:08
んなことないんじゃない?
中国の人は結束力が強いし、横の情報交換能力も高い。
ある雑誌の査読プロセスが「大体何週間でこの段階になるから
お前の論文はaccept 厳しいんじゃね?」みたいなやりとりを
ネット上でガンガンしてるじゃん。中国語のサイトなので読めないが。

普通に日本語で読み書きしてアカポスについてる人が沢山知り合いにいる。
理系だからかもしれないけど、上は宮廷教授からMARCHみたいなところまで。

812研究する名無しさん:2015/07/05(日) 16:45:27
中国人の日本語は日本人レベルでない。見ればわかる。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板