[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
大学から大学への転任スレ
596
:
研究する名無しさん
:2014/09/08(月) 03:17:24
ウチの定年越えにはルールなんかない
597
:
研究する名無しさん
:2014/09/08(月) 03:37:09
定年延長とか特任での再雇用とかは教授会案件ではないでしょ。
学長ないしその周辺が独断で決められるよ。
そのかわり、通常の人事を教授会に任せる(学長は口出さない)、
という暗黙のルールがあるね。
598
:
研究する名無しさん
:2014/09/08(月) 04:31:15
通常の人事でも、全部、学長が仕切ってる遅刻もあり
599
:
研究する名無しさん
:2014/09/08(月) 04:50:05
そこまでやってだいじょうぶか?
600
:
研究する名無しさん
:2014/09/08(月) 04:56:46
大丈夫でないよ
601
:
研究する名無しさん
:2014/09/08(月) 06:27:18
>>598
それはない。
602
:
研究する名無しさん
:2014/09/08(月) 07:34:35
あるからこわい
603
:
研究する名無しさん
:2014/09/08(月) 08:15:30
仕切っているの意味によるな。学長が独断で現員の首を切り(君は明日から来なくてよろしい)
替わりに学長の身内の人間や愛人や妾を専門や履歴、実績と関係なく即日採用なら確かにこわいが。
604
:
研究する名無しさん
:2014/09/08(月) 08:22:38
どんなポストにだれが来るか、来てみて初めてわかる
首切りはさすがに敗訴
605
:
研究する名無しさん
:2014/09/08(月) 08:40:07
>>602
どこだよ。
役員や部分的な人事ならありうるが、
全部は無理。
606
:
研究する名無しさん
:2014/11/12(水) 20:56:37
パンキョーの公募も少しはあるよね。
東北薬科大、医学部教員を週内にも公募開始 2014/11/12 10:41
2016年春の医学部開設を目指す東北薬科大学(仙台市)は11日、東北6県の医療関係者でつくる「教育運営協議会」の第2回会合を仙台市内で開いた。前回示した教員公募指針を修正して再提示し、協議会から大筋で了承を得た。薬科大は週内にも公募を始め、来年3月の設置認可申請に向け教員確保を急ぐ。
前回の会合で示した指針は、他県の医療関係者から「医師の引き抜きを防ぐ規定が具体的でない」などと猛反発を受けた。修正した指針では、地域の医師不足を防ぐ8項目の基準を追加。医師数が少ない地域から採用しないことや、特定の機関から極端に多く採用しないことを明記した。
協議会では「医師数が少ない地域の定義が明確でない」との批判も出たが、新たな指針案を大筋で了承した。薬科大の高柳元明理事長は協議会終了後の記者会見で「大筋で認めていただき、教員公募の作業に入れる。これで学部設置へ一歩前に進める」と述べた。
薬科大は週内にも教員の応募要領をホームページで公開するほか、全国の医学部や研究機関に送付する。高柳理事長は「応募者の書類を選定し、年末までに(教員を)大筋決めたい」と話した。薬科大は来年3月の設置認可申請までに、約180人の教員を確保する必要がある。
8月に文部科学省の審査会が薬科大の医学部新設案を選んだ。審査会は薬科大に対し、東北の医療関係者でつくる協議会を設け、地域の医療機能を損なわない形での医学部設置を求めている。薬科大は年末にも第3回の協議会を開き、修学資金など学生の地元定着策を議論する予定だ。
607
:
研究する名無しさん
:2014/11/12(水) 20:58:01
薬学部とか医学部のパンキョー教員になりたいか?
いや、もちろん無職よりはましだが。
608
:
研究する名無しさん
:2014/11/12(水) 21:57:30
既存の社会科学系の学部にいながら、わざわざ医学部に転出した
教員が以前いた。やたらに羽振りがとくなっていたようだが、臨床系
教授以外でも医学部教授は色々と金に恵まれるのか?
609
:
研究する名無しさん
:2014/11/12(水) 22:00:01
又聞きの話だが、教授になるとタクシー券使い放題という大学があるらしい。
610
:
研究する名無しさん
:2014/11/12(水) 22:22:12
羽振り云々以外にも、医学部だと学生の地頭もいいから、阿呆な社会科学系の
学生を相手にするよりはマシということもある。
たとえパンキョーの教員になってもね。
611
:
研究する名無しさん
:2014/11/12(水) 22:35:40
確かにうちはタクシー使い放題。
なにしろ学バスがまんこパイだと、タクシー使わなきゃ、20分上り坂はちときつい。
ただ自腹だ。
612
:
研究する名無しさん
:2014/11/12(水) 22:43:12
そこで自動車通勤ですよ。
613
:
研究する名無しさん
:2014/11/20(木) 10:26:27
文系で現在地溝勤務。大都市圏酷律に公募が出たので、要項を見たら、
新規採用から年棒制になるとある。退職金がなくなるらしが、40代の
おれっちには今のままのほうが有利なのかな。文系では特許を取ると
言うわけにもいかんし。
614
:
研究する名無しさん
:2014/11/24(月) 22:22:46
地方底辺大で30代後半で教授に昇格しそうです。やはり脱出のハードルは相当上がってしまいますか。
615
:
研究する名無しさん
:2014/11/24(月) 22:48:53
降格すればいいんじゃね?
616
:
研究する名無しさん
:2014/11/25(火) 00:21:31
底辺私大でも早いうちに教授になってた方がいいよ。
とりたい人材であれば職位がどうあれ問題ない、採用されるんだよ。
617
:
研究する名無しさん
:2014/11/25(火) 08:06:50
>>608
知り合いが、私立の単科医大の般教教授やっているが、全然だぞ。
羽振りがいいのは専門の人だけだろ。
618
:
研究する名無しさん
:2014/11/25(火) 08:55:15
専門にうまく取り入ればおこぼれぐらいくるんじゃないの? そのかわり使われるが。
たとえば統計処理の専門家だと重宝される。
619
:
研究する名無しさん
:2014/11/25(火) 10:34:02
医大や医学部だと、専門と般教じゃ同じ教員でもいろいろ天地の差だ。
620
:
研究する名無しさん
:2014/11/25(火) 13:35:11
でも溺れているなら藁として掴むのもいいんじゃね?
621
:
研究する名無しさん
:2014/11/25(火) 15:28:49
決定権がないということは責任もない。好きな研究だけしたいならそれもいいかも。
622
:
研究する名無しさん
:2014/11/25(火) 15:40:16
学部数少なめの遅刻だけれど、
医学部は文系学部を般教としか思っていないようだ。
まあそれはそれでいいが。
623
:
研究する名無しさん
:2014/11/25(火) 16:38:24
学内のアドミニストレーションにはほとんどタッチしなくて済むと、医大般教担当の
知り合いも言っていたな。
ただ、入試関係業務、FD関係業務はほとんど丸投げで、般教教員がすべてやるのが
当たり前という認識で、雑用自体はえらく多いとの話だが。
624
:
研究する名無しさん
:2014/11/25(火) 17:38:13
入試関係業務でも面接はぱんきょーの担当じゃねえだろ。
てきとーにやっつけ仕事してればいいよ。FDもしかり。
主力の教育はぱんきょーじゃねえよ。
625
:
研究する名無しさん
:2014/11/25(火) 20:57:51
医者の教育なんてロクなもんじゃないよ。特に臨床が酷い。
626
:
研究する名無しさん
:2014/11/25(火) 21:02:03
般教教員がいい仕事して教養のある医者を育てろ。
627
:
研究する名無しさん
:2014/11/26(水) 00:44:48
あれれ、医学部の話になってる。
医学部って学生の中にいくらか思いあがった馬鹿がいて、
自信満々で国試に関係ない勉強なんか下らんと思っている。
いろいろと反抗的で少し厳しくすると何かの機会に
医者の教員にあることないこと言いつける。
中には馬鹿な医者教員もいて、そんなものを真に受けて
医者でない教員にいちいち文句を言ってくる。
大半はまあまあまともだけど、
非常勤の人が恐れをなして激甘になった例もあるからなあ。
628
:
研究する名無しさん
:2014/11/26(水) 00:51:52
学生も悪よのぉ
629
:
研究する名無しさん
:2014/11/26(水) 02:05:40
医学生って金持ちが多いのか?
パンキョー教員より、金持ってるようなイメージがあるわ。
実際は知らんけど。
630
:
研究する名無しさん
:2014/11/26(水) 07:48:49
まぁ、某私大医学部の学生用駐車場には高級外車がゴロゴロという話は聞いたことがある。
私の母校はキャンパスと言えるような面積がなくて、学生用駐車場なんてのも存在しなかったけどね。
631
:
研究する名無しさん
:2014/11/26(水) 08:13:37
強要のある医者よりまず腕のいい医者だろ。でもまあ、いくら腕が良くても
容態が悪ければ手の施しようはないわな。腕のいい悪徳医もそれはそれで困る。
ブラックジャックは漫画だからいいけど。
632
:
研究する名無しさん
:2014/11/26(水) 09:03:52
腕がよければ教養がなくてもいいというわけではない。
両方に秀でた医師を育成するのが医学部の務め。
633
:
研究する名無しさん
:2014/11/26(水) 09:08:01
一般に二兎を追うとあぶはちとらずになって両方に劣った医師となることもある。
まず専門技能でそれから一般教養だ。それで両方に秀でた医師が少数出ればまずまずだ。
634
:
研究する名無しさん
:2014/11/26(水) 09:15:03
カリキュラム的には一般教養が先なわけだが。
635
:
研究する名無しさん
:2014/11/26(水) 09:39:17
>>634
ですよねー。
636
:
研究する名無しさん
:2014/11/26(水) 09:41:27
私が一年生の時の教養科目は大学受験までに習ったことに毛が生えた程度だったよ。
せいぜい、数学で行列を新しく習ったくらい?
私の母校がパンキョーに手を抜いてただけかもしれないけど。
637
:
研究する名無しさん
:2014/11/26(水) 09:50:42
行列はしってたほうがいいぞ。統計でも使う。
数学者の数学者による数学者のための行列はダメというよりいらんが。
たてよこに数値や数式を並べて計算するあれは役に立つ。
638
:
研究する名無しさん
:2014/11/26(水) 10:14:32
数学の「行列」を知らなくて、大学受験以降、「何ら!」困ったことのない文系
639
:
研究する名無しさん
:2014/11/26(水) 12:36:01
電気とか電波とか多変量解析とか行列はいろいろ必要だろ
心理学だって統計必須やがな
640
:
研究する名無しさん
:2014/11/26(水) 14:14:33
そう言われる割には、高校であまり統計を教えない。なぜ?
641
:
研究する名無しさん
:2014/11/26(水) 15:40:15
世の中の常識だから
642
:
研究する名無しさん
:2014/11/26(水) 18:30:42
図書館学のように常識のような科目を大学でやる必要もない
643
:
研究する名無しさん
:2014/11/26(水) 19:39:42
> 高校であまり統計を教えない。なぜ?
高校で教えてもものにならん。大学に入ってからたとえば
東大出版会の「基礎統計学」などで本格的に取り組んだほうがよい。
644
:
研究する名無しさん
:2014/11/26(水) 21:03:44
今のカリキュラムは高校に少し統計が入ったよ。
だけど数学で教えることかどうか疑問だけどな。
645
:
研究する名無しさん
:2014/11/26(水) 21:42:50
コンピュータも統計も使えるのが第一だからな。理論的な数学とはちがう。
646
:
研究する名無しさん
:2014/11/26(水) 21:59:08
高校レベルの数学ができなくて統計とコンピュータって何ができるの?
647
:
研究する名無しさん
:2014/11/26(水) 23:54:44
昨年度は、転出者が多く移籍に向け意欲が高まったもんだが、本年は移籍者は
0人、退職者が3人もいる。遅刻だけど。
退職するまで遅刻にへばり付いているなんて考えるだけで鬱になるわ。
648
:
研究する名無しさん
:2014/11/27(木) 01:25:19
やめてくれ。おれがいく。
649
:
研究する名無しさん
:2014/11/27(木) 17:55:40
> 高校レベルの数学ができなくて統計とコンピュータって何ができるの?
経験から言うと数学があんまりできなくても統計処理や
コンピュータプログラミングはできるよ。つまりそれらしい結果を出したり
簡単なソフトを作るには数学はあまり関係ない。
650
:
研究する名無しさん
:2014/11/28(金) 01:13:48
統計の本って書いてる本人が分かってない怪しげな本がそこらじゅうにあるんだが。
651
:
研究する名無しさん
:2014/11/28(金) 06:42:46
そんなものを相手にしてるから悪い。
652
:
研究する名無しさん
:2014/11/28(金) 11:25:52
>>650
ウソを書いている本も結構あるしな。
653
:
研究する名無しさん
:2014/11/28(金) 12:33:12
御意
654
:
研究する名無しさん
:2014/11/28(金) 13:51:56
「統計でウソをつく方法」ってベストセラーじゃなかった?
内容はごくありふれているが、知らずに騙されている人も多いよ。
655
:
研究する名無しさん
:2014/11/28(金) 13:56:24
移籍すると思うんだが、採用先の大学から連絡があり理事会を通過するのが
1月になるんだって。その後に内定通知が来る。
うちでは辞める90日前までに申し出ないといけないと就業規則か何かに
書いてた。困った。知恵を貸して下さい。
656
:
研究する名無しさん
:2014/11/28(金) 14:32:18
>>655
民法では2週間前に退職を申し出れば有効のはず。
内定通知が来てから申し出て、認められないようなら、
労基署に相談に行くのも手だと思う。
657
:
研究する名無しさん
:2014/11/28(金) 14:42:38
>> 655 基本的には656の言うとおりだが、退職に際しての就業規則がある
場合、民法と就業規則のどちらを重大とみるかは見解が分かれれるようだ。た
だもちろん就業規則の規定は合理的な理由が必要で、90日は合理性を欠く可能
性が高いので、出るところにでれば勝てる可能性は高いとは思われる。組合が
あればまず相談してみてはどうか。
658
:
大音岡原
:2014/11/28(金) 14:45:50
大音くそたれ自閉一時間2万円、かねをかえせ
659
:
研究する名無しさん
:2014/11/28(金) 14:46:49
>>655
10年前に同様の経験をした。
自分は両方と交渉を繰り返して移籍を半年遅らせるところで落とし所を得た。
同時に採用が決まった現同僚は暮れの段階で辞職届を出して移籍を押し通してきた。
今に至るまでそいつと自分との性格の違いはしばしば感じるところだ。
どちらがより良いのかわからないがご参考まで。
660
:
研究する名無しさん
:2014/11/28(金) 14:57:35
↑この人、俺様の知り合いかも知れん。
661
:
研究する名無しさん
:2014/11/28(金) 15:04:31
よお、久しぶり!
662
:
研究する名無しさん
:2014/11/29(土) 12:15:28
「SPI2形式問題」模試平均点ランキング(上位20校)
*5回分の模試の合計が100点満点になるように換算
1 東京大学 83.35点
2 京都大学 83.24点
3 一橋大学 80.88点
4 東京工大 80.58点
5 大阪大学 79.45点
6 名古屋大 79.11点
7 神戸大学 78.51点
8 東北大学 78.06点
9 横浜国大 77.78点
10 慶応大学 77.65点
11 農工大学 77.04点
12 京工繊大 76.50点
13 名工大学 76.45点
14 海洋大学 76.35点
15 九州大学 76.02点
16 名市大学 75.94点
17 早稲田大 75.93点
18 お茶女大 75.90点
19 千葉大学 75.46点
20 首都大学 75.42点
ttp://kie.nu/2eEo
「親と子のかしこい大学選び2013年版」26ページ
日経CAREER MAGAZINE 特別編集 2012年6月11日発行
上のランキングは就職試験である「SPI2形式問題」模試(全5回)
の結果を大学ごとに集計し、平均点の高い順に並べたものです。
「SPI2形式問題」は国語と算数(数学)で構成されているが中学から高1レベルです。
663
:
研究する名無しさん
:2014/11/30(日) 17:01:59
小学生含む家族がいるのだが、引っ越しを伴う転任は大変だ・・・・
664
:
研究する名無しさん
:2014/12/01(月) 08:02:23
引っ越しに費やす時間って、家探しから始めたらどのくらい掛かりますか
665
:
研究する名無しさん
:2014/12/01(月) 08:36:18
ものすごく大変
1月くらい休講させてほしいくらいなのに
現実は前と新と両方から二重に仕事させられて苦しい
666
:
研究する名無しさん
:2014/12/07(日) 18:58:06
遅刻に赴任する時の最初号俸の計算式の目安ってある?
ちなみに別の遅刻に5ヶ月研究員やってから、
底辺次第で殉教10年弱やってからの遅刻殉教転任。
あるいは大体いつくらいに、誰から教えて貰える?
手続きのこととかは色々聞いてるけど、なんだか給料のことは聞きにくくて。
給料日に成らないと分からないとか、さすがにそれはないよね。。。
667
:
研究する名無しさん
:2014/12/07(日) 23:19:29
>>666
給料のことは本来は公募の際に出さなきゃいけないこと。
だから問い合わせてもまったくOK
家を買うかもしれないからとでも言えば、聞きやすいんじゃないか?
668
:
研究する名無しさん
:2014/12/08(月) 01:58:06
遅刻で講師を5年やって、今は准教授になった36歳の俺様の給料は
手取りで30万ない。
教授になっても遅刻なら手取り50万は無理か?
もしそうなら、私大にでようかと迷っている。
669
:
研究する名無しさん
:2014/12/08(月) 03:04:26
遅刻にいれば将来の給料くらい予想できるでしょ。
基本的に手取り=年齢は無理。手取り=額面は微妙。
教授になっても給与表の直近上位に移るだけなので、伸び率の鈍化が軽減されるだけ。
伸び率が良い時期でも年、2万もないので昇給が年齢に追いつくことは無かったかと・・・。
なので手当や、いつ教授になるかにもよるが、50歳(教授)で手取り50万は無理だと思う。
670
:
研究する名無しさん
:2014/12/08(月) 03:10:56
激しく御意
671
:
研究する名無しさん
:2014/12/08(月) 07:33:22
地方駅弁大学の四十代後半の教授で手取りで42万円ぐらいだな
672
:
研究する名無しさん
:2014/12/08(月) 13:02:00
基盤Cすら取れない。それが文系教員のほとんど。
673
:
研究する名無しさん
:2014/12/08(月) 15:09:59
今は30代はじめで手取り年収2000万をクリアできなければ負け組。その気持ちでがんばれ。
674
:
研究する名無しさん
:2014/12/08(月) 16:16:53
みんな負け組ですよ?
675
:
研究する名無しさん
:2014/12/08(月) 16:47:25
負け組同士で仲良くね。
676
:
研究する名無しさん
:2014/12/08(月) 16:58:26
おい、それ国立だったら学長レベルだぞ。
私学はほんと、助成金打ち切れよ。
677
:
研究する名無しさん
:2014/12/08(月) 17:46:34
私学助成金は政府が私学に頭を下げてもらっていただいているものですよ。
日本の研究教育の屋台骨を支えている私学に「少なくても申し訳ない」と
いう気持ちでいっぱいの日本政府です。年収2000万では少なすぎです。
678
:
研究する名無しさん
:2014/12/08(月) 18:35:23
いい加減にせい!
679
:
研究する名無しさん
:2014/12/08(月) 20:00:43
へーい。
680
:
研究する名無しさん
:2014/12/08(月) 20:01:21
へーいへいへいへーいへいっ!
681
:
研究する名無しさん
:2014/12/08(月) 21:06:05
屋台骨っていうより、
広大な受け皿のような気が。。うちを見てると。
682
:
真希
:2014/12/10(水) 15:50:28
大音糞たれ自閉の京都桂駅の21歳息子と25歳娘を持つ女、300万円で訴えると大音くそたれ一時間2万円が言ってた。
お前、毎回2万円を受け取ったよね。
890 名前:ギコ踏んじゃった :2014/09/28(日) 13:14:26.66 ID:zh4dbXvEしみったれたコピペ凄いねー!
煽るから笑
300万じゃローンの頭金にもきついよね笑
頑張れー!
2ch誰も見なくなるくらいコピペしろ!
ここまでくると全然知らないけど
大音の先生はいい人なんじゃ無いかと思えてくる
891 名前:ギコ踏んじゃった :2014/09/28(日) 14:37:31.33 ID:bccW7d98大音くそたれ自閉一時間2万円の京都の女、
金返せ
892 名前:本町上級ソルフェージュ :2014/09/28(日) 14:38:08.54 ID:bccW7d98大音くそたれ自閉一時間2万円の京都の女、
金返せ
742 :大音の卑怯者:2014/10/01(水) 08:46:50.52 ID:F07CDLaD0大音糞たれ一時間2万円の朝鮮スポーツ女、スポーツやらない?
683
:
研究する名無しさん
:2014/12/10(水) 15:54:07
12月になり、他大学への転任が決まったとか同僚で転任が決まった人も
多いだろう。
684
:
研究する名無しさん
:2014/12/10(水) 16:02:40
京大宇宙工学募集してる
685
:
研究する名無しさん
:2015/06/27(土) 00:48:36
保守あげ
686
:
研究する名無しさん
:2015/06/27(土) 00:55:14
せっせと書類を書く季節になりました。
頑張ってください。
687
:
研究する名無しさん
:2015/06/27(土) 23:02:58
転任なんてありえない。
688
:
研究する名無しさん
:2015/07/01(水) 18:59:58
地方から東京に戻ると聞いていた知人。いまだに転任予定大学の
教員紹介に載らず、前の大学の名簿に載っている。どうも前の大学
が出すのを渋り、転任時期が遅れるらしい。俺のいる大学では1月
に転任の決まった人は退職届とともにさっさと出て行ったが、今でも
こんな嫌がらせがあるんだね。
689
:
研究する名無しさん
:2015/07/01(水) 19:06:11
ぬか喜びしない方がいい。
単に両方の大学が怠慢なだけかもしれない。
690
:
研究する名無しさん
:2015/07/01(水) 19:07:07
あるらしいよ、抜かれる大学の関係者が採用予定大学に怒鳴りこみに来る
という例もあるらしい。
そうなると、採用予定大学は採用を1年遅らせる等の対応をとるしかない。
問題なのは、そういうことをされると、採用されてからも色眼鏡で見られる
ということだ。
691
:
研究する名無しさん
:2015/07/01(水) 20:03:16
自分のまわりで起こらなければどんなことが起こってもいいよ。そう思うことにした。
692
:
研究する名無しさん
:2015/07/01(水) 21:18:52
>>688
高専から大学に移るとき、そういう嫌がらせをされたわ。
693
:
研究する名無しさん
:2015/07/02(木) 05:25:20
アラフィフの教授で夏ボーの振込額が89万円
地方国立大ならこんなもんか
694
:
研究する名無しさん
:2015/07/02(木) 05:58:46
別スレにあるように「敵に投降=スパイ」と考えるなら移籍者へのいやがらせもありうるな。
しかし、そういうことをする人間は限られているし、ふつうはされてもあまり気にしないのではなかろうか。
695
:
研究する名無しさん
:2015/07/02(木) 07:37:28
推薦状や紹介者の名前を記入するのが
応募に躊躇する理由になるのか?
わけわかめ
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板