したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

大学から大学への転任スレ

297研究する名無しさん:2014/05/14(水) 08:50:54
そこは適当に回すんだよ。不得意な雑用をまわすと会議ばかりになるぞ。

298研究する名無しさん:2014/05/14(水) 11:59:55
東横綱の公募、こりゃなんだ?募集期間2014年5月14日〜2014日
5月26日。ヤキがまわったのか。門下もこの件くらい取り締まれよ。

299研究する名無しさん:2014/05/14(水) 12:10:37
一般論として、出来公募ほどひどいものはない。出来公募をする位なら
公募をしないで採用を決めればいい。

300研究する名無しさん:2014/05/14(水) 12:13:08
一本釣りがお家の事情で認められないから出来公募をするのですよ?
門下の公募方針を変更させてから文句をいってください。

301研究する名無しさん:2014/05/14(水) 12:23:51
ところが、門下様のご方針に反しても公募など全くしない領域もある。
門下様の方針があるからではなく、門下様にいい顔をしたいからでしょ。

302研究する名無しさん:2014/05/14(水) 18:23:14
一本釣りって、理系特有の現象なのか?
文系にもあるの?
俺は公募&コネ(面接時で頼らせていただいた)で現職を得たが、
15年くらい前とかならともかく、今だと公募にしないと文科の手前マズいのでは?

303研究する名無しさん:2014/05/14(水) 18:26:31
文系でこそ一本釣り、なって思ってた。
ネットのないころの酵母には、自校にのに貼ってあるのもあった。

304研究する名無しさん:2014/05/14(水) 18:28:23
302だけど「一本釣り」って、
要は「出来公募」のことかい?
それとも初めから公募出さずに内々で決めちゃうのか?
そんな無茶なこと今日日できるのかい?
あ、文系の話ね。

305研究する名無しさん:2014/05/14(水) 18:37:09
私立だと、公募なしの一本釣りはOKじゃないの? 国公立はダメだろうが。
で、俺としてはそれはOK。各私大が得たい人材を取る。

問題は出来公募。手間とらせて書類書かせ、あまつさえ落とすの前提で
遠くまで面接に来させる。これはどう見ても詐欺だろう。

306研究する名無しさん:2014/05/14(水) 18:44:18
詐欺と思うが、日常的

307研究する名無しさん:2014/05/14(水) 19:15:29
モラルのない人間とはそういうもの。

308研究する名無しさん:2014/05/14(水) 19:40:49
>>305
御意。あの腹立たしさは経験した者でないと分からんよな。

何の罪もない人間から貴重な時間、労力、金を奪ってムシケラ扱い。
本当に許しがたいと思うよ。

309研究する名無しさん:2014/05/14(水) 19:53:47
>何の罪もない人間

煩悩という大罪が認められる

310研究する名無しさん:2014/05/14(水) 21:55:34
罪のない人間は楽園喪失以前にしか存在しない。

311研究する名無しさん:2014/05/14(水) 23:00:50
ガチ公募か一本釣りでいい
出来公募さえ無くなってくれたら

312研究する名無しさん:2014/05/14(水) 23:01:56
>>286
そうだね。
うちは一本釣りの場合、その場で赴任の意思を即答しない人は候補から除外する。
ちなみに、過去面接で落とした人には絶対に声はかけない。

313研究する名無しさん:2014/05/14(水) 23:04:41
面接で落とされた人は、頼んでも来てくれないことが多いでしょ。

314研究する名無しさん:2014/05/14(水) 23:12:30
おれっちの分野では、公募を出すような大学は三流大学確定だから
国立・私立問わず、有力大学であればあるほど公募なんかしない。

最近、それでは回せなくなった地方の大学が仕方なく純粋公募をやって
いるという感じ。一部、悪質な出来公募が横行している場合もあるが、
出来公募に引っかかる人よりも、出来であるにもかかわらず公募に応募
してくる候補者が情弱な奴=正統的な研究者じゃない、という目で見られ
ている。

315研究する名無しさん:2014/05/14(水) 23:14:51
でも、出来公募の場合、応募する人が本命一人だけだと困るんでしょ?
体裁整えたいために公募するのだから。

316研究する名無しさん:2014/05/14(水) 23:36:17
>>314
出来であるにもかかわらず公募に応募してくる候補者が
情弱な奴=正統的な研究者じゃない

その等式がまともじゃないことが分からないやつが「正統的な研究者」な
わけないじゃんw

317研究する名無しさん:2014/05/15(木) 00:07:49
出来公募に引っかかる人がかわいそうという目では見ないんだろうね。
そういう人は、肝心な情報を知り得る術を持たない、亜流の研究者故に
そういう奴が出来公募の犠牲になっても問題ではない。

こういうことじゃないの?

318研究する名無しさん:2014/05/15(木) 00:15:25
いやいや、

肝心な情報を知り得る術を持たない=亜流の研究者

こんな等式をまともと思うやつのほうがまともな研究者じゃない、
ってことだろう。

「正統=学界の大御所の弟子」だからといって、学界の下世話な情報に
通じているとはかぎらん。むしろ、そいつは弟子としては下位ランクだろう。

319研究する名無しさん:2014/05/15(木) 00:18:51
公募に出すことが亜流であり、正統的研究者は一本釣りで移籍する。
しかも、有力大学であればあるほど公募は出ない。

こういう前提なら、そもそも公募にコミットする人間自体が亜流なんだろ。

320研究する名無しさん:2014/05/15(木) 00:46:13
私立ならともかく、国(公)立で公募無し人事はまずいでしょ。
前提を理解出来ていない人がいるみたいね。

321研究する名無しさん:2014/05/15(木) 01:01:40
いや、宮廷でも公募をしない領域がある。

322研究する名無しさん:2014/05/15(木) 01:45:14
俺の居た宮廷の某専攻も公募無しだ。今でもそう。

323研究する名無しさん:2014/05/15(木) 03:20:39
酵母を強要されるから、出来公募が生じる
で、小生は、酵母だったらしいが、その文章は見ていない
公募したが応募者1名だったのだろう

324研究する名無しさん:2014/05/15(木) 03:29:13
下馬評
「ひそひそ、あんな条件に応募するなんてバカじゃん?」

325研究する名無しさん:2014/05/15(木) 03:51:30
んが

326研究する名無しさん:2014/05/15(木) 05:36:36
取り敢えず「公募」と言う形にしておいて、実は出来レースの場合が多いですからね。
つい最近も、うちの新しい学部長の探す為の委員会の仕事を遣らされましたが、
上からの圧力が凄かったですよ、自分のゴルフ仲間を雇うようにって。
結局、ルール無用・組織の常識無視の女性教授が、見事にしらばっくれて、
その圧力を無視してくれましたが。

327研究する名無しさん:2014/05/15(木) 08:35:35
同僚が今の遅刻から大東亜帝国レベルへ移籍することとなり、先日の
教授会に諮られた。
高齢教授の複数名からそんなとこに移籍するなら割愛は認めんぞ、
との強硬な意見が相次ぎ継続審議に。

328研究する名無しさん:2014/05/15(木) 09:05:40
マジ?
遅刻って恐ろしい所だな。

かつて遅刻を「地上の楽園」と思っていた首都圏底辺次第の俺。
脱北しない方が良いのだろうか。

329研究する名無しさん:2014/05/15(木) 09:10:05
遅刻って大学によってかなり異なるよね。
厳しい所と、マッタリした所がある。

330研究する名無しさん:2014/05/15(木) 10:03:41
遅刻に長年いると、本当にお山の大将になってしまうからな。

俺は偉い=俺の本務校である遅刻は凄い所=遅刻から出る奴はけしからん、
という図式だろ。遅刻から出るのなら宮廷か総計じゃないと認めんという
発想だろう。

いずれにしても、割愛が認められなくとも退職届を出せば移籍できるから
痛くも痒くもない話だが。

331研究する名無しさん:2014/05/15(木) 10:34:40
ひとり変なのが全員がそうなのか? 理研は小保方みたいなのばかりか?
ハーバードはヴァカンティみたいなのしかいないか?

332研究する名無しさん:2014/05/15(木) 11:05:18
>>330
>>いずれにしても、割愛が認められなくとも退職届を出せば移籍できるから
>>痛くも痒くもない話だが。

退職届けを出すと、退職金の関係で不利になると聞いたことがあったが。。。
このケースは国立→私立だから別に問題ないか。

でも国立→国立、私立→私立のケースだと退職金が減ってしまうのでは?

333研究する名無しさん:2014/05/15(木) 11:09:19
>>330
御意

334研究する名無しさん:2014/05/15(木) 11:55:02
いつまで退職金があるとお思いで? 貰えるならはやめに貰ったほうが得。

335研究する名無しさん:2014/05/15(木) 12:01:01
私立→私立で退職金が減ることは別法人の私立大に移る以上、考えにくい
ことではないか?

336研究する名無しさん:2014/05/15(木) 13:07:05
332より334に説得力あり

337研究する名無しさん:2014/05/15(木) 15:41:26
そうかな? 国立に10数年いて10年間私立に出てまた国立に10数年いて停年という
ケースは退職金的には額面が少なくなる。ほかのメリットのことは考えないが。

338研究する名無しさん:2014/05/15(木) 19:16:06
私学→私学は完全リセットでしょ
65リタイアだとすると、40で移籍しないと、退職金が跳ね上がる勤続25年越えられない

339研究する名無しさん:2014/05/15(木) 21:50:51
どうせ自分がリタイアする頃までに退職金制度なんて消滅しているさ。

340研究する名無しさん:2014/05/15(木) 22:37:00
2040年ってどんなふうになってるんだろうね
田舎県は国立1つで私学全滅かな
退職金制度どころか職が無くなってたりして…

341研究する名無しさん:2014/05/16(金) 00:47:02
2040年の予想か。少子高齢化が進行して、定年制度廃止(いつまでも
希望すれば働いていいよ)と引き換えに退職金制度もなくなるんだろう。

今のような、年金で細々暮らすことは不可能で、どの年寄りも死ぬか体が
動かなくなるまで、何か仕事をしている状態。そのあおりを受けて、若者は
なかなか仕事にありつけない。

そういう状態だから、自衛隊には優秀な若者が入隊するし、防衛大及び
防衛医大は東西横綱大学と同じ位難しくなる。

342研究する名無しさん:2014/05/17(土) 04:21:33
定年を自分で設定できるなら、退職金は半分でいいと思っている。

343研究する名無しさん:2014/05/17(土) 04:28:09
>>342 早期退職じゃなくて80まで居続けるつもりだな。老害めw

344研究する名無しさん:2014/05/17(土) 05:06:51
朝8時から夕方6時まで5時限の授業をやってみろ。
80歳で毎日それができたら雇ってやろう。

345研究する名無しさん:2014/05/17(土) 05:10:36
毎日授業があったら、ダイガクではありませんよ?

346研究する名無しさん:2014/05/17(土) 05:53:35
某独裁系地方私大では、退職金はない代わりに希望すればいつまでも働ける
ようだ。ただ、75歳前後で自主的に退職する例が多いと聞く。
というのも、年収が250万位だということと、若手教員や事務職員からあの
じじい・ばばあまだ辞めねえよと露骨に嫌がられるからだそうな。

347研究する名無しさん:2014/05/17(土) 05:58:15
大学前の坂が登れる間はどうぞ、という大学もあるはず

348研究する名無しさん:2014/05/17(土) 06:58:12
>>345
医学部では学生は月曜日〜土曜日まで、毎日びっしり受けなくてはいけない講義or実習がありますよ?

349研究する名無しさん:2014/05/17(土) 07:13:47
うちは定年65
ただしドクター指導教員は5年延長
さらにそれから特任で年単位契約で5年まで

60越えたら学内業務軽減という暗黙ルールがあるので
若手が悲鳴を挙げている…

350研究する名無しさん:2014/05/17(土) 23:47:23
論文を書くことや講義は普通にできるんだが、学会・研究会での
(杉下右京の)取調べのような理詰めの質問が苦手という後輩がいた。

そいつは、クンロクや首都圏中堅私大にいたことはあるんだが
宮廷や首都圏研究できる系私大にはお呼びがかからん。

やはり、学会・研究会での行動は全て審査対象みたいだと最近
つくづく思う。

351研究する名無しさん:2014/05/17(土) 23:53:08
確かにね。俺様が発表したときに頓珍漢な質問をした奴がのちにうちの大学の
公募に応募してきたが、書類で落とした。

352研究する名無しさん:2014/05/18(日) 11:47:20
結局のところ、論文を書き続けていくと自然と口頭での対応も上達する
から、論文を書けということになるんだろう。

353研究する名無しさん:2014/05/18(日) 12:17:43
学会でのゴマすりも重要な研究能力ということだろう。

354研究する名無しさん:2014/05/18(日) 12:58:11
ゴマ擂り馬鹿はすぐわかる。当然書類で落とす。

355研究する名無しさん:2014/05/18(日) 13:21:00
それと「営業能力」を混同してはなるまい

356研究する名無しさん:2014/05/18(日) 15:51:44
営業能力にばかり妙に長けた奴も落とす。

357研究する名無しさん:2014/05/18(日) 15:56:25
過ぎたるは及ばざるがごとし

358研究する名無しさん:2014/05/18(日) 16:33:52
大東亜帝国の某大の公募に応募しようと思いつつ、
シラバスで、ある所属教員のコマをリサーチしてみた。
なんと出校日が月から金まで週5.コマ数は半期だけで10(大学院含む)。
ちなみに今の俺は週4、コマ数は6

今の首都圏Fランから脱出するための公募書類書く気がいっぺんに萎えたw
年収はもしかしたら現勤務校から100〜150万円くらい上がるかもしれんがとんでもなく忙しそう。
前に遅刻から大東亜に移る人がいるという話を聞いたが、俺なら絶対に遅刻にとどまるわw

359研究する名無しさん:2014/05/18(日) 16:49:30
遅刻の俺様のコマ数は、週3、コマ数6(大学院含む)。
学部講義が前後期とも1コマしかないというのが、遅刻のメリット。

けれども、2年間懲戒処分並の特別減給をされただろ。あれで、遅刻に愛想がつきた
という教員は少なくない。

360研究する名無しさん:2014/05/18(日) 18:31:06
んが

361研究する名無しさん:2014/05/19(月) 04:56:17
私学みたいに、人の顔が見えないところは、やりがいが感じられない

362研究する名無しさん:2014/05/19(月) 05:00:25
やりがいと金のバランスが大切。
やりがいを捨てて金を取るか、やりがいを金で買うか。

363研究する名無しさん:2014/05/19(月) 05:13:22
遅刻で、不相応にできのいい、少数の学生に接するのが、案外いい

364研究する名無しさん:2014/05/19(月) 08:11:35
>>363
不相応に出来のいい学生さんは学部卒で就職してしまうか、他の大学の院に行ってしまうのでは?

365研究する名無しさん:2014/05/19(月) 14:27:57
遅刻の学生は、今までちやほやされてきて、しかも今は地域一番校の
遅刻学生なので完全な井の中の蛙、お山の大将状態の者が少なくない。

そういう学生は、一番扱いにくいので最低限のかかわりしかもたないことに
している。せいぜい、地域貢献でもして県内で活躍してくれや。

366研究する名無しさん:2014/05/19(月) 17:23:25
県によっては素直な学生が殆どのところもありますよ。
>遅刻

367研究する名無しさん:2014/05/19(月) 17:34:54
遅刻の井の中の蛙は、むしろ教師のほう

368研究する名無しさん:2014/05/19(月) 18:08:55
御意

369研究する名無しさん:2014/05/19(月) 19:09:30
ちこくのがくせいは素直でまともだがなぁ。
最悪なのは遅刻教員だと自分も思うよ。

370研究する名無しさん:2014/05/19(月) 19:28:07
遅効もそうだな。とくに近くにライバルになるような大学がない場合。

とはいえ、就職できないと虎になるが、就職しちゃうと蛙か牛(BSE)に
なるっていうのは面白いな。

371研究する名無しさん:2014/05/20(火) 07:47:12
ちこくの学生は素直なのはいいが、給料安い・研究費が非常に安い等
お金の面ではかなりきつい。
そのため、最初の就職先もしくはおんぼろ大学教員の駆け込み寺の機能
しかはたしてないように思える。

研究業績のある教員が毎年のように私大へ流出しているよ。

372研究する名無しさん:2014/05/20(火) 07:51:12
>>358
>>前に遅刻から大東亜に移る人がいるという話を聞いたが、俺なら絶対に遅刻にとどまるわw

遅刻がみな時間的に余裕があるとは限らない。
週5、大学院含めて半期10コマなんて所もある。
同じ週5、半期10コマだったら、首都圏にあって給与も高い大東亜の方がいい。

373研究する名無しさん:2014/05/20(火) 08:01:03
遅刻ってそんなに給与安いか?

30代後半で額面700(交通費等すべてコミ)
40代前半で額面750(同上)
40代半ばで額面800(同上)
これくらいは貰えてるはず。

それなら大東亜や倭寇や流刑とそんなに変わらん。
あったとしてもせいぜい100くらいの差
だったら、学生の質も良く、時間に余裕がある遅刻の方がマシ。

374研究する名無しさん:2014/05/20(火) 08:02:40
>>373
「懲戒以前」でもどうかあなあ、という数字

375研究する名無しさん:2014/05/20(火) 08:33:08
遅刻だが、373の水準より50万は安いぞ。
それに、大東亜だと30歳前後で750もらえるんじゃないの?

376研究する名無しさん:2014/05/20(火) 08:50:39
御意

377研究する名無しさん:2014/05/20(火) 20:52:04
>>373
交通費って収入に含めるもんなの?

378研究する名無しさん:2014/05/20(火) 20:59:36
交通費か多いことを自慢したいのである。

379研究する名無しさん:2014/05/20(火) 21:48:51
>>378
交通費って多くもらえて年間70万くらいだろ

380研究する名無しさん:2014/05/21(水) 10:21:57
遅刻は今でも給与はよくないし、将来どうなるかわからんよ。
55歳昇給停止にでもなれば、とんでもない安月給でこき使われることも
考えておく必要がある。

381研究する名無しさん:2014/05/21(水) 11:35:42
>>380
国立大って国家公務員にあわせて既に55歳昇給停止を実施してるだろ

382研究する名無しさん:2014/05/21(水) 11:43:16
各法人判断により実施していないところもある。
組合にでも行って資料を見てこい。

383研究する名無しさん:2014/05/21(水) 12:16:12
んが

384研究する名無しさん:2014/05/25(日) 12:02:27
実家のある都電沿線から羽田空港に来た。これから、ドナ地に戻らねば
ならない。この何ともいえない気持、堪えるなあ。
ドナ地でのんびりやればいいや、とは思えないな。

385研究する名無しさん:2014/05/25(日) 12:32:37
んが

386研究する名無しさん:2014/05/25(日) 13:04:34
ドナ地と言っても羽田から数時間で着けるだろ。まあ、新幹線でいけるほうがいいが。

387研究する名無しさん:2014/05/25(日) 13:12:51
>>384と同じ境遇に嘗ていた。
羽田の京急駅を出たところのスタバでエスプレッソを飲むのを
都会との別れの儀式としていた。

388研究する名無しさん:2014/05/25(日) 18:42:28
遅刻から都内私大へ。

遅刻の待遇
週4勤務
30代後半で年収700くらい

持ち駒8コマ(超コマ手当なし)
現任校の待遇
週3勤務(うち1日は会議日、会議がなければ週2)
最低持ち駒5コマ
私は超コマ3で、週8コマ(超コマ手当あり)
40代半ばで年収1100

学生は遅刻の方が、やや良かったかも。
やり甲斐は遅刻の方があったけど、理不尽なことも多かった。
現任校は基本的にストレスがない。
でも怒り狂っていた遅刻の頃の方が生き生きしていたなぁ。
戻りたくはないけど・・・・。

389研究する名無しさん:2014/05/25(日) 18:51:12
東京に戻ったけど青い鳥はいなかった。
遅刻時代の方がよかったと思うことすら時々。
かといってあのままだったら精神を病んでいたと思う。

390研究する名無しさん:2014/05/25(日) 19:07:28
国立・私立ともに競争・効率化で締め付けが厳しくなってるからな
団塊世代は逃げ切ったけどこれからの人はもっと厳しくなると思う

391研究する名無しさん:2014/05/25(日) 19:10:49
遅刻は統合の時代だしな

392研究する名無しさん:2014/05/25(日) 19:13:49
あれ? 10年以上前、遅刻在任時も統合協議やってたけど、まだ統合してないの?

393研究する名無しさん:2014/05/25(日) 19:23:28
そりゃ、統合で既得権益がなくなる人がいるから必死で(略

394研究する名無しさん:2014/05/25(日) 21:23:42
ダウンサイジングの時代ですよ。

395研究する名無しさん:2014/05/25(日) 21:31:30
既得権益なんて飾りですよ。偉い人には(ry

396研究する名無しさん:2014/05/29(木) 08:59:20
研究室でゼミ生指導中、公募先の大学から面接に来なさいさいとの
電話あり。
どうもゼミ生にばれたようだ。面接で撃沈するかもしれないのに。困った。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板