[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
大学から大学への転任スレ
2098
:
研究する名無しさん
:2020/02/24(月) 02:53:40
東大法学卒助手→首都圏私大→司法試験の問題漏洩→クビ→首都圏私大に再就職→放送大学で物理学の学位取得
2099
:
研究する名無しさん
:2020/02/25(火) 23:52:49
大学から大学に転任する教員は毎年一定数いるんだけれども、前本務校の
所属学部教員全員にハガキなり手紙を出す律儀な人もいたし、何の連絡も
しない人もいた。
個人的に連絡を取り合う教員はいても、全教員にハガキを出すのは何か
形式的過ぎて個人的には好きになれない。
2100
:
研究する名無しさん
:2020/02/25(火) 23:59:23
全本務校のことなんかどうでもいいに一票。
2101
:
研究する名無しさん
:2020/02/26(水) 06:18:56
御意
2102
:
研究する名無しさん
:2020/02/26(水) 22:25:35
私もそう思っていたところ、気が付くと出戻りしてましたよ?
2103
:
研究する名無しさん
:2020/02/27(木) 08:50:22
出戻りOKな大学があるのをそこに勤めている人から聞いたことがある
2104
:
研究する名無しさん
:2020/02/27(木) 12:30:46
出戻りか。二つほど実例を知っている。
2105
:
研究する名無しさん
:2020/02/27(木) 22:21:15
頭大なんか出戻り教員が普通では。
若手で採用→海外や地方巡業に出す→成果があり空きポストがあれば出戻り
2106
:
研究する名無しさん
:2020/02/28(金) 01:43:51
出戻りをOKとして、大学・教員とものメリットあるの?
出戻りするような教員は、もはや他大学への移籍は絶望的だろう。節操がなさ
すぎる。
2107
:
研究する名無しさん
:2020/02/28(金) 01:50:37
>>2106
普通はポストが無くて、仕方なく追い出されて、その後頑張って運良くポストが空いたら戻れるってのが所謂出戻りでは。
2108
:
研究する名無しさん
:2020/02/28(金) 07:52:11
転出後の穴埋め公募に、転出した当人が応募してきて、結局出戻りが認められた、という話を聞いた。
2109
:
研究する名無しさん
:2020/02/28(金) 08:08:45
転出した人の出戻り人事が教授会にかかって、みんながあっけにとられてぽかんと口をあけていると、
人事の説明があって可決。ちなみにその6カ月前の教授会でその人の転出の人事をしたばかり。
あれはなんだったんですか?と聞かれて、自分は内情はある程度知っているが「さあ?」とだけ
答えたことがあった。当時、学科長だった俺は恥ずかしいので人に会わないようにしてた。
でも、みんなやさしくてあえて詳しく聞こうとしなかった。
その後自分は大学を移った。いまは昔の思い出。
2110
:
研究する名無しさん
:2020/02/28(金) 15:02:16
名古屋大から京大へと教授→教授で異動したのに
自分の空けたポジションの教授公募がかかった時に
また応募してもとの名古屋大の教授に戻って来た人がいた
何がしたかったんだろう
2111
:
研究する名無しさん
:2020/02/28(金) 15:29:25
名古屋人は京都には馴染めないという話だろ。
2112
:
研究する名無しさん
:2020/02/28(金) 15:39:02
出世魚の如く大学を移籍している人なら、出戻りは有り得ない選択だろうな。
大学教員の大半は出世魚のような移籍を望んでいるんじゃないか。
2113
:
研究する名無しさん
:2020/02/28(金) 16:07:00
京都より名古屋のほうが住みやすかったということでしょ。
2114
:
研究する名無しさん
:2020/02/28(金) 16:30:20
最凶のドナ地名古屋が?
2115
:
研究する名無しさん
:2020/02/28(金) 17:41:01
そこに住み慣れている人には名古屋は最上の土地だよ。京都は別の文化がある。
あれに名古屋人がなじめるかと言えば、生粋の名古屋人は無理だろう。
京都の人は名古屋など未開野蛮なさいはての地と思っている。
リニアは京都を通らない決定をしたがその決定は世界の恥だ。
すべての道は京都を始点として世界に通じていなければならぬ。
2116
:
研究する名無しさん
:2020/02/28(金) 19:47:40
京都って大学関係に絞れば京大生と京大教員にとっては天国みたいなところ
だけれど、それ以外は察してくれや。
2117
:
研究する名無しさん
:2020/02/28(金) 20:55:15
京都は観光化が行き過ぎてて暮らしにくいイメージがあるが
名古屋はまるで観光化されていない分、住んでしまえば居心地がいいかもしれない
住民については(以下自粛)
2118
:
研究する名無しさん
:2020/02/28(金) 21:42:25
勧められるままに、おぶでも頂いたら、非常識な人間扱いされるところだからな。
2119
:
研究する名無しさん
:2020/02/28(金) 22:22:10
昔いた底辺大学(小規模大)のときの同僚が一度、別の大学(中規模大)へ出て、また
もとの底辺大に戻っていた。
まあ、どうでもいいレベルの話だが。
2120
:
研究する名無しさん
:2020/02/28(金) 22:55:23
定年後に底辺大(定年が事実上ない)に移るような例であれば、ぽつぽつ
あり得るかも。
2121
:
研究する名無しさん
:2020/02/28(金) 23:38:51
東大では部署によって一度は外に出ないといけないところもある。
そこでそういうところの教員は外に出るがいずれ戻る腰掛も多い。
腰掛にされる大学では忌み嫌っているとか。
ただずっと中にいる学部の教員は、それはそれで世間知らずで困ったものらしい。
2122
:
研究する名無しさん
:2020/03/09(月) 08:59:42
俺が出してることを競ってる相手に漏らした人事委員会。
2123
:
研究する名無しさん
:2020/03/09(月) 14:31:28
お年を召されている方も多いので、色々漏らすのは仕方ないと思えば腹も立たぬ。
2124
:
研究する名無しさん
:2020/03/09(月) 19:26:29
ありがとう、そんなもんかな。結構腹たった。
というか、こっそり出してるから漏らされて困ったよ。
別に決まったからいいけど。
2125
:
研究する名無しさん
:2020/03/09(月) 19:45:26
下から漏らしている御仁もいるのだろうから、上の口から漏れてしまっても仕方ないねw
2126
:
研究する名無しさん
:2020/03/09(月) 21:35:46
>>2121
東大は、「学部の教員」など基本的に居りませんよ?
2127
:
研究する名無しさん
:2020/03/10(火) 12:35:49
任期付き助手で更新なし、内部昇進なし、ということで、30代後半で
任期切れ近くになった2年間の間に30ヶ所も講師や助教授の教員公募に応募したことが
自分の人生でいちばんの危機状況だった
任期付き教員制度の導入の過渡期ゆえにそれなりに周囲から配慮されていたんだろうけど、シンドかったし
同僚の中にはそうした同じ状況でポスドクに戻って苦労している人がいて気の毒だ
助手の任期切れに合わせて民間就職でシンクタンクに移った人もいて
40目前で家族がいる人はその辺、アカポスに未練はなかったのだろう
2128
:
研究する名無しさん
:2020/03/10(火) 15:06:17
まぁ、漏れのことだな
1878: 研究する名無しさん :2019/08/18(日) 23:07:21
うちみたいなドナ地に来るようなのだから駄目なのか、
東大出は地雷率が高い。
半数を超えていると思う。
2129
:
研究する名無しさん
:2020/03/10(火) 17:08:58
東大では地雷率が高いって書いてあるけど、その根本的理由はどこにあるの?
2130
:
研究する名無しさん
:2020/03/10(火) 18:50:08
東大コンプじゃね?
2131
:
研究する名無しさん
:2020/03/11(水) 07:00:29
センター試験の点数をみて
ランダムに回答したのと変わらないような点数の受験生を
どう扱ったら良いのか悩む
入学後に勉強してくれるのだろうか
2132
:
研究する名無しさん
:2020/03/11(水) 09:40:56
五択だっけ
2133
:
研究する名無しさん
:2020/03/11(水) 10:12:28
>>2129
2128ではないけど,東大出で「ドナ地」に流れてくるような人には
地雷率が高いということでは.
できる人は流れてこない.
2134
:
研究する名無しさん
:2020/03/11(水) 10:25:35
できる人は流れてこないけど、流れてくる人が地雷の確率が高いかどうかはわからん。
東大出て地方にいったら地雷の確率が高いなら俺は確実に地雷(の確率が高い)。
2135
:
研究する名無しさん
:2020/03/11(水) 10:41:33
地雷率が高いかどうかわからないけど仕事ができないと目立つのでしょうね
「東大出ているのに」って
2136
:
研究する名無しさん
:2020/03/11(水) 10:45:15
表立って言われたはことない。出身校なんて気にせずに付き合うし。
仕事ができないと評価されているとしても面と向かって言われないから
爆発してない地雷なのかも知れないけど,こっちはどうしようもない。
2137
:
研究する名無しさん
:2020/03/11(水) 11:26:48
大学行政を任せたらポカばっかりする人って底辺私大にはたまにいる。
雑用を回避するためわざとポカしている例もあるようだ、地雷かも。
2138
:
研究する名無しさん
:2020/03/11(水) 12:20:40
何をしても失敗ばかりで結果を出せないというなら、学長や理事、部局長の面々だな。
みんな地雷になっているどころか何度も暴発を繰り返す。
2139
:
研究する名無しさん
:2020/05/07(木) 19:54:48
ブラック大学
東京ミイラ大学
ここだけはやめとけ
本当に人生後悔しますぞ
2140
:
研究する名無しさん
:2020/05/07(木) 20:27:57
モチベーションと名のつく学部があるのに?
2141
:
研究する名無しさん
:2020/05/07(木) 20:48:04
餅ベーション?
2142
:
研究する名無しさん
:2020/05/07(木) 21:07:19
どのクラスの大学教員なら、転任を意識しないものだろうか?
2143
:
研究する名無しさん
:2020/05/07(木) 21:11:01
不釧とおもったらミイラ
2144
:
研究する名無しさん
:2020/05/07(木) 21:30:25
コワイ・・・ガタブル
2145
:
研究する名無しさん
:2020/05/07(木) 22:01:58
地方底辺大からの脱出を諦めれば、研究者としてはお終い。
でも、そういう人の方が多い。専任になるのも大変だが
転任はその数倍困難だからだろう。
2146
:
研究する名無しさん
:2020/05/07(木) 22:32:26
ミイラの特徴
①給料異常に安い(同い年30代公立小学校教諭より180万年収安い)
②採用条件(准教授で採用といって入ったら講師、年俸も低い)。
③ごねたら講師採用が准教授になり、給料が上がる。
④過酷な本当に本当に熾烈な雑務(高校訪問だけでも営業年間45校ノルマ)。
⑤昇給を理由もなく止める(2年続けて)。
⑥もの凄い離職率。
⑦二重人格学部長(芸人)が教員を呼び捨て(さんや君もつけない)。
⑧一切手当がでない。
⑨言論の自由無し。言えば首。
⑩昇進はゴマすりと校務に忠誠を尽くすだけ。研究は無関係。
他挙げたらきりが無いです。
2147
:
研究する名無しさん
:2020/05/07(木) 23:00:07
実績重ねて転任すればいい。
ミイラが実在して脱北できなければそれ運命なの。
2148
:
研究する名無しさん
:2020/05/07(木) 23:13:07
④とかキツいな。収入が低いだけならしばらく我慢できるけど
雑用が多いと研究できないから脱北できなくなる。
つ・ま・り、ミライ採りがミイラになるんじゃないかってこと。
2149
:
研究する名無しさん
:2020/05/07(木) 23:17:38
研究しない教員にとっては、④みたいな環境だから研究できないんです、という
言い訳になっている。それに、研究オワタ教員は、営業回りすることがそれ程
苦痛でもなさそうだ。
2150
:
研究する名無しさん
:2020/05/08(金) 00:01:00
営業回りが苦痛じゃないって生身の人間じゃないよ。マジでミイラじゃん。
2151
:
研究する名無しさん
:2020/05/08(金) 14:23:44
>>2146
ゴネたら給与が上がり、准教授採用になるっているのは、採用時の時の話だな。
採用後は、言論の自由はなく、学長・理事長様に楯突いたらただではすまない。
学長・理事長が同一人のところは、権力が集中しているから、要注意なところもある。
2152
:
研究する名無しさん
:2020/05/08(金) 19:34:48
よく認証評価通るね?
2153
:
研究する名無しさん
:2020/05/08(金) 23:54:18
認証評価機関もいろいろあるじゃん。大学基準協会に一本化できなかったのは
なぜだろう?
2154
:
研究する名無しさん
:2020/05/09(土) 01:50:56
認証評価今年の10月です。
ある天下り(立●大学教授)を特任教員で雇い内規を全部見直しさせています。
内規もこの1〜2年でほぼ変更しました。新しいのもつくりました。
だけど絶対問題になる箇所があります。マスコミで大騒ぎになることです。
もし、これだけのことが分からなかったら何かの力でしょうね。
ただ、必死になって隠そうとしていますが、必ずバレます。
卒業式はもとより、3月23日24日ギューギューでつめられて上司様の説教を1日聞かされていました
2155
:
研究する名無しさん
:2020/05/09(土) 03:35:21
上司様の説教を1日聞かされていたって、尋常じゃねえな。
これから就職する人は、この大学は認証評価を大学基準協会で受けているのか
という基準で見て判断してもいいかも。少なくとも、基準協会の審査をクリア
してれば無茶苦茶ではない。
2156
:
研究する名無しさん
:2020/05/09(土) 16:33:46
>>2146
公立小学校教諭の奥さんをもつ同僚がいるが、まさに①のおかげで、家事・育児は
すべて旦那担当。
女って、カネのない男には恐ろしく冷淡になれるんだな。怖いわ。
2157
:
研究する名無しさん
:2020/05/09(土) 18:47:32
公立小学校教諭の内縁の妻がいた
炊事はオレが嬉々としてやらせてもらったけど
2158
:
研究する名無しさん
:2020/05/09(土) 22:08:50
何かの隠語かと思ったら、そういう名前の大学がホントにあるんだな。
知らなかった。
…と思ったら俺の打ち間違いだったwww
一応隠語なのな。
2159
:
研究する名無しさん
:2020/05/10(日) 09:13:03
東京ミイラ大学って修士課程も無いの!?
2160
:
研究する名無しさん
:2020/05/10(日) 09:18:51
そんな大学の院に行ってみろ。ほんとにミイラになるから
2161
:
研究する名無しさん
:2020/05/10(日) 09:23:11
>>2160
ミイラ大って教育系でしょ?専修免許も取れない先生って何よ?
2162
:
研究する名無しさん
:2020/05/10(日) 14:55:51
ミイラの現実、まじかよ?
厳しい労働環境ではあるが、それでもそこから移籍を実現する教員はいることだろう。
これまでも地方超底辺大で雑用にこき使われていた教員が、然るべきところに移籍
しているから、不可能なことじゃない。タフな肉体と精神が必須。
2163
:
研究する名無しさん
:2020/05/10(日) 17:02:09
ミイラって小田原に短大1個持ってるだけであとは30校ぐらいの専門学校のチェーン店法人でしょ?
給料は専門学校講師に準じるでしょ。
小田原の短大だって事実上の通信制だし。専門と連携して専門卒でも幼稚園教諭2種免許が取れるようにしてある。
2164
:
研究する名無しさん
:2020/05/10(日) 17:13:51
>給料異常に安い(同い年30代公立小学校教諭より180万年収安い)
えっ?月収20万円ってこと?
2165
:
研究する名無しさん
:2020/05/10(日) 18:00:02
自分の勝手な推定だが、30代公立小学校教諭の年収が600前後で、骨だけに
お勤めの場合は400前半なのかと。
2166
:
研究する名無しさん
:2020/05/10(日) 21:31:01
小田原の短大の系列校は素敵な名前が多いですね。
「大阪リゾート&スポーツ専門学校」「東京ビューティーアート専門学校」「札幌リゾート&スポーツ専門学校」
「東京こども専門学校」「東京未来大学」認証保育所「ぽけっとランドおかちまち」
「千葉リゾート&スポーツ専門学校」、「札幌ブライダル専門学校」、「飛鳥未来高等学校」
「東京スイーツ&カフェ専門学校」「仙台ウェディング&ブライダル専門学校」「東京未来大学にモチベーション行動科学部」
「飛鳥未来きずな高等学校」
専門学校は一般に大学より学生当たりの教員が少ないんだよね。
設備も制限がほとんどないし。
2167
:
研究する名無しさん
:2020/05/10(日) 22:00:42
小田原の短大ってどんなのかウィキペディアで見たら、
閑院宮春仁王元妃直子という人が自邸内に開いたとか。
旦那とは↓の経緯で別れて、新しい10歳下の旦那を短大の教務課長にしていたとのこと。
1957年(昭和32年)には妻の直子が家出し告白手記を発表して、夫は同性愛者(男色家)であったと語り、スキャンダルに見舞われた[3]。上級将校には世話係として従兵がつくが、官舎はせまく寝室は一部屋だったため直子の隣のベッドで春仁はその従兵と同衾し、戦後も三人で生活を送り、夫妻が喧嘩になるとその元従兵が直子を殴ったという
2168
:
研究する名無しさん
:2020/05/11(月) 03:44:44
>>2167
どこから突っ込んだら良いやら…。
2169
:
研究する名無しさん
:2020/05/11(月) 09:35:50
>>2168
バックから。
2170
:
研究する名無しさん
:2020/05/11(月) 09:36:22
まあいやらしい。
2171
:
研究する名無しさん
:2020/05/11(月) 17:43:42
「●●スイーツ&カフェ専門学校」 山梨の炎上本人の出身校
今日学校に問い合わせしたら「個人情報なので答えられません」
三●学園広報に聞いたら「卒業生ですので登校をしていませんのでご安心を」
正直な素晴らしい経営姿勢だぞ 感動シマスタ
2172
:
研究する名無しさん
:2020/05/12(火) 12:36:55
大学の転任を一度もしなくてすむのは幸福かもしれん。最近では、2回〜3回の転任は
普通だから何とも思わないが、数年おきに意味もなく転任していると、この人はどう
いう人?怪しく思えてくることも有る。
2173
:
研究する名無しさん
:2020/05/13(水) 11:52:49
人事委員会の主査していた立場から
大学転任頻繁にするのは警戒する。
ただ、大学人として思うのは一つの大学にだけいるのは
他に受け入れられない大らかな人かなと思う。
2174
:
研究する名無しさん
:2020/05/13(水) 11:56:14
すんません
2175
:
研究する名無しさん
:2020/05/14(木) 13:06:33
>>2173
が指摘するような警戒すべき人物は、書類を見ただけで分かるよ。
独特の臭気が漂っているという感じかな。
2176
:
研究する名無しさん
:2020/05/14(木) 18:59:31
今年は模擬授業がオンデマンドかZoomになります。
2177
:
研究する名無しさん
:2020/05/14(木) 19:03:58
てゆうか、採用人事そのものを見送るところも少なくないだろう。
2178
:
研究する名無しさん
:2020/05/14(木) 19:10:56
とくに専業の人は、今年就職出来たか出来なかったかで、はっきり明暗が分かれそうな気が…
2179
:
研究する名無しさん
:2020/05/14(木) 19:36:46
ハゲしく御意
2180
:
研究する名無しさん
:2020/05/14(木) 23:24:39
専任になってから、本務校を移ることができればいいが、そうじゃないと余程の
能天気な人間じゃない限り精神的にきつい罠。
本務校を移れないってことは、自分の商品価値は市場ではゼロってことだろ。
現本務校は、まぐれで採用されたということになるからさ。
2181
:
研究する名無しさん
:2020/05/14(木) 23:27:55
本務校を上位に移った人のみ選考対象?
2182
:
研究する名無しさん
:2020/05/14(木) 23:34:59
>>2180
まぐれの方が、たくさんいるので、まぐればかりではないですよ?
2183
:
研究する名無しさん
:2020/05/17(日) 03:27:05
今、うつりやすい専攻
福祉(修士で十分)、看護、英語、フランス語、日本語教育、心理、保育、体育関連
応募数とレベル見ているとツクヅクウラマシイ。
特に福祉、精神状態検査してもらった方がいいのばかり、超テイのう
2184
:
研究する名無しさん
:2020/05/17(日) 06:37:01
英語とフランス語ではだいぶ違うと思うが
2185
:
研究する名無しさん
:2020/05/17(日) 07:06:34
フランス語なんか最も就職しにくい分野じゃねえか。
2186
:
研究する名無しさん
:2020/05/17(日) 08:49:32
腐乱スゴッ!
2187
:
研究する名無しさん
:2020/05/17(日) 17:45:27
移りやすい専攻という点では、要するにカネに絡む学問は、なんだかんだで
ポストも多いし、あちこち(都会・地方、国公私立大、学部問わず)にある。
特に、専門学部にしか教員ポストがないような専門はつらいね。そうじゃなくて
社会科学総合学部的なところだと、必ず背馳されているような分野がよかろう。
ポストが多いとライバルも多いが、ライバルが見向きもしないポストもある。
絶対数が多いというのが肝だわ。
2188
:
研究する名無しさん
:2020/05/22(金) 08:01:17
乙女語り①
2189
:
研究する名無しさん
:2020/05/28(木) 01:32:34
来年4月採用に限れば、専任であっても他大学に移る絶対数は激減することだろう。
2190
:
研究する名無しさん
:2020/05/28(木) 02:57:59
んが
2191
:
研究する名無しさん
:2020/05/28(木) 03:11:37
最近は任期付きも多いから、転任せざるを得ないだろ
3年に一回移るくらいの経歴は普通になりつつある
俺も早く東京に戻りたい
少しずつ近づいてはいるんだがなあ
2192
:
研究する名無しさん
:2020/05/28(木) 04:07:58
私学の江戸の大学でまともなところは、ごく限られている。
かなり胡散臭い大学多し。老舗大学も酷いところある。
弾革大学なんて認可の関係でこういう題目の論文を書けという強要もある。
むしろ江戸から早く出たい。
江戸いろんな意味で貧しい。
2193
:
研究する名無しさん
:2020/05/28(木) 10:01:22
東京の大学は東京ってだけで潰れないからなあ
定員割れしない分、勘違いしている私学は多いし
給与も良くないって嘆きはよく聞く
環境のよい中堅以上狙うと、なかなか通らない
移動が多いのは人材流動化の波に飲まれた結果なんだが、
書類で落とされたら堪らんよ
2194
:
研究する名無しさん
:2020/05/28(木) 12:02:38
>東京の大学は東京ってだけで潰れないからなあ
東京女学館大学は潰れたけど…。
2195
:
研究する名無しさん
:2020/05/28(木) 12:42:04
あまり東京と思われてない立地だったけどな。
2196
:
研究する名無しさん
:2020/05/28(木) 15:36:20
都心部の大学で偏差値が50以上なら潰れないだろう。23区内で同じ条件なら
潰れることは極めて稀。東京都下なら、知らん。
2197
:
研究する名無しさん
:2020/05/28(木) 16:49:55
もう10年前だから言うけど,
遅刻から新宿に近い某私立に移動したが,一年でまた遅刻へ戻ったよ。
学生がカスなのは最初からわかっていたが,それより問題なのは大学教員の質だった。
あまりに,ひどい教授会,研究のケの字も知らない東大出身の教授連中。
東大出ても,ずっとココにいるとああなるのか・・・と思うと,半年で公募に出しまくり,
1年で脱出した。
遅刻の面接では,「何で1年でまた移るのか」としつこく聞かれたが,
何とか理由を付けてクリアーした結果が今の俺だよ。
単身赴任だけど,もう定年までいるつもり。
2198
:
研究する名無しさん
:2020/05/28(木) 17:55:00
>>2197
がもし実話なら、簡単に特定できてしまうな。もし実話ならな。
2199
:
研究する名無しさん
:2020/05/28(木) 18:30:01
法人化前から遅刻からの移籍はぽつぽつあったが、法人化後は増えた。
2197みたいな大学があるとは驚きだわ。最近は、都内の大学であれば
採用する研究者のレベルは大変高く、研究熱心な人も多い。
一部、昭和の頃からいるような化石化した教員に屑がいる可能性は否定しないが
屑教員は全体の中では少数なので、無視されているに近い。
2200
:
研究する名無しさん
:2020/05/28(木) 19:38:27
向うは向うで2197のことを
「自分の研究レベルの低さも自覚できていなかった。お山の大将をしに遅刻に戻って行った」
と言っている可能性もあるしな。
2201
:
研究する名無しさん
:2020/05/28(木) 19:49:51
山の上かな。
2202
:
研究する名無しさん
:2020/05/29(金) 02:09:41
今、都内の大学の公募、2つ出しています。
今年こそ、この北国遅刻から脱北するぞ!
2203
:
研究する名無しさん
:2020/05/29(金) 02:13:16
力を入れた公募は通らず、そこそこで出した公募が通ってしまうから不思議な
ものだ。
2204
:
研究する名無しさん
:2020/05/29(金) 11:03:26
逆にものすごく力を入れた公募しか通りませんでした。面接の経験の多さが大事なのでは?
2205
:
研究する名無しさん
:2020/05/29(金) 13:49:45
教員公募は入試とは違うから、相手の求める人物像にどれだけ近いかどうかに
かかっている。だから、今まで採用されないと苦しんでいた人が、すんなり
然るべきところに採用されて、本人が驚いているということさえある。
求める人物像の中に、大半は研究業績が含まれていて、研究業績がダントツだと
求める人物像から逸れても、採用を検討することがある。だから、研究業績が
何より重要なのだ。
2206
:
研究する名無しさん
:2020/05/29(金) 14:48:33
>北国遅刻から脱北するぞ
北國遅刻ってもいろいろ。札幌までどのくらいの距離?
2207
:
研究する名無しさん
:2020/05/29(金) 15:36:11
札幌より東京に近いかもしれませんよ?
2208
:
研究する名無しさん
:2020/05/29(金) 15:53:16
逆に東京に疲れて自ら地方落ちしたい人はいないのか?
2209
:
研究する名無しさん
:2020/05/29(金) 18:53:29
そこは都落ちでいいだろ
2210
:
研究する名無しさん
:2020/05/29(金) 20:28:18
落ち武者
2211
:
研究する名無しさん
:2020/05/29(金) 21:02:35
落ち武者先生と言われるのは嫌だな
2212
:
研究する名無しさん
:2020/05/29(金) 21:06:22
>>2208
質問の意図とは違うかもしれないけど、自分は東京育ちだけど、だから学生時代に270%の乗車率の満員電車通学していた身として、地方暮らしの快適さを得た今、東京暮らしにはもう戻れないと強く感じてる。
出張で東京いくたびに人込みのストレスが半端ない。
一方、通勤片道20分の地方暮らしの恩恵は、23区内では達成できないと思う。
だから公募も首都圏以外の国立しか検討していない。
2213
:
研究する名無しさん
:2020/05/29(金) 21:20:22
たしかに車通勤快適だわ。
2214
:
研究する名無しさん
:2020/05/29(金) 21:22:11
23区の大学だけど通勤片道20分だし満員電車とかほぼ乗ることはないが
あまり少ない経験で決め打ちしない方がいいかもしれんよ
ただ人が少なく寂しい感じの方が好みなら地方に留まった方がいいかもしれん
2215
:
研究する名無しさん
:2020/05/29(金) 21:52:31
今の所に行くことになったとき、都落ちかと気の毒がってくれた人が随分居たが、
俺は仕事にさえ支障がなければ、別にどちらでも良いと思っています。
生活に関しては、都会には都会の愉しみがあり、地方には地方の愉しみがある。
両方で長く生活した経験があるので、別にどちらが良いとか悪いとかもないな。
2216
:
研究する名無しさん
:2020/05/29(金) 22:04:18
地方もたまに行く分にはいいけどな
2217
:
研究する名無しさん
:2020/05/29(金) 22:17:18
23区内で通勤20分って住居にかかる費用が地方とはケタ違いだろう。
さらに、満員電車とマイカーではストレスが全然違う。
生活の物質的豊かさは都内が圧倒的だが、求めるものが違う人間には
都内は苦痛なんだよ。
2218
:
研究する名無しさん
:2020/05/29(金) 22:37:11
>23区内で通勤20分
足立区内とかかもしれんぞ。
2219
:
研究する名無しさん
:2020/05/29(金) 22:39:54
例のミイラ大学か?
2220
:
研究する名無しさん
:2020/05/29(金) 22:58:23
田舎ではドアツードアで20分ぐらいのところを車で通勤する。
乗車率は20〜25%。発着はこちらの時間にあわせてくれる。
しかし乗り換えはなく座席は個室。人と触れ合う楽しみがない。
電車は乗換があるし、東京の電車は長いから結構歩かされるが
健康にはいい。ホームや階段をいくつも歩けば自然に運動するから。
田舎だと、桜のシーズンなどはゆっくりと桜を見て川面に飛び跳ねる魚を眺めながら
散歩などして自然のなかでゆったりと運動することになる。
それでは人の背中を眺めてせかせかとホームや階段をかけ上る楽しみがない。
三密空間でコロナを拾う楽しみもない。
どっちがいいかひとそれぞれだね。
2221
:
研究する名無しさん
:2020/05/29(金) 23:02:31
都内、駅から100mは勝利。
2222
:
研究する名無しさん
:2020/05/29(金) 23:05:06
>生活の物質的豊かさは都内が圧倒的
そーかー? 今は都内で手に入るものはたいてい田舎でも手に入るぞ。
2223
:
研究する名無しさん
:2020/05/29(金) 23:08:28
都会は駅に入ってから延々と歩かされない?
100メートル歩いても日本橋口に着かない。
京葉線のホームって有楽町のほうが近くないか?
2224
:
研究する名無しさん
:2020/05/29(金) 23:09:45
>>2220
いかにも田舎育ちが都会を想像したという感じでほほえましいw
2225
:
研究する名無しさん
:2020/05/29(金) 23:15:35
朝の20分の通勤時間の過ごし方に人生をかけるという生き方もありだな
短時間決まったルートをドライブする瞬間こそ至福だ
田舎は建物が低いおかげで空が広い
物も人も乏しく店も少ないが何もない空間で過ごしたい人間には格別だ
情報や刺激があると脳みそがいっぱいになってしまって動けなくなる
2226
:
研究する名無しさん
:2020/05/29(金) 23:16:44
>>2222
結構そうでもないよ。ネットで買える物ばかりじゃないし、実物を確認できないし。
イオンで生活が完結するなら、都会も田舎もないと思うけど。
2227
:
研究する名無しさん
:2020/05/29(金) 23:17:40
いまどきの田舎者はたいてい都会も知ってるからね。
東京駅や上野駅、新宿に渋谷や池袋の乗換を経験すれば自然に運動になるんだ。
田舎で車に乗ってると運動しないから田舎者はよく散歩するんだ。これは本当だよ。
2228
:
研究する名無しさん
:2020/05/29(金) 23:19:11
東京駅や上野駅で乗り換えする大学教員w
2229
:
研究する名無しさん
:2020/05/29(金) 23:22:21
田舎だと目的地と目的地との間に距離があるから
移動のクオリティにやたらとこだわりをみせるんだろうな
2230
:
研究する名無しさん
:2020/05/29(金) 23:23:00
イオンほど大きくなくても、田舎には移動販売すーぱーってのがあってな。
どんな山奥でも日用品を積んで門の前に来てくれる。それでほぼ完結だよ。
つまらぬものは買わないから断捨離も不要。ポツンと一軒家はたいていそうしてる。
2231
:
研究する名無しさん
:2020/05/29(金) 23:25:57
山奥で移動すーぱーでだけ物を買う至福の生活だな
そりゃ都会ではできまい
電気と水道くらいは通ってるのかな?携帯の電波は届かなさそうだ
週末遊びに行くには最高だね
2232
:
研究する名無しさん
:2020/05/29(金) 23:26:59
新幹線通勤してれば乗換は東京や上野だろ。
2233
:
研究する名無しさん
:2020/05/29(金) 23:29:54
日常でも薪を割ったり風呂を沸かしたりと自然な運動が田舎では可能
都会の人間が川べりを走ったりジムなどわざわざ行って運動するのとは大違い
2234
:
研究する名無しさん
:2020/05/29(金) 23:30:23
電気は谷川の自家発電、水道も谷川の水。
朝は谷川のせせらぎの音で目がさめ、
ゆうべは蛍のあかりで眠りにつく。やってみればわかるが楽しいよ。
2235
:
研究する名無しさん
:2020/05/29(金) 23:32:51
>携帯の電波は届かなさそうだ
それが、今は田舎でもそういうとこさがすのは難しくなってきた。
そういうとこ行ってみたいんだが遭難しそうな山奥でも届く。
2236
:
研究する名無しさん
:2020/05/29(金) 23:37:14
新幹線通勤でも乗換は新横浜で〜す
2237
:
研究する名無しさん
:2020/05/29(金) 23:39:20
>都会の人間が川べりを走ったり
都会の川は暗渠化してるので川べりははしれませ〜ん。隅田川の暗渠化はまだ?
2238
:
研究する名無しさん
:2020/05/29(金) 23:40:57
山奥に住んで大学勤めるなら金沢とか九州とか群馬の方か?
2239
:
研究する名無しさん
:2020/05/29(金) 23:47:30
多摩川とか行けばあほみたいに走ってる奴多いけどな
2240
:
研究する名無しさん
:2020/05/29(金) 23:48:26
群馬の山奥にいったら電波届かなかったぞw
2241
:
研究する名無しさん
:2020/05/29(金) 23:51:15
群馬はいいぞ限界集落で移動スーパーが頼りの大学生活
大学だとおもっていたらコミュニティセンターだったりして?
2242
:
研究する名無しさん
:2020/05/29(金) 23:58:00
地方都市は、終バスは早いし、スーパーも22時で閉店で客を舐めている。市内の
中心部に行かないと、晩に飯を食うのも大変。
空港までやたらに遠いし、アクセス悪いし。以前、休日の朝に東京行の飛行機に
乗ろうと思い、空港行きのリムジンバスを待ってたら、満員通過の憂き目にあった。
ちょっとした祭りと東京出張が重なれば、空港まで通常の2倍以上の時間がかかり
搭乗券が無効になった。
バスに依存する地方都市は、怖いわ。おちおち飛行機に乗れんでしかし。
2243
:
研究する名無しさん
:2020/05/30(土) 00:46:33
それでも人混みは嫌だし、離れてみるともう二度と経験したくないって思うね。
満員電車や満員バス、肩がぶつかりそうな人の流れは苦痛だ。
2244
:
研究する名無しさん
:2020/05/30(土) 01:28:15
大学教員はリーマンとは違い、時差出勤できるじゃん。満員電車やバスを
回避することは種々の方法により可能じゃないか?
2245
:
研究する名無しさん
:2020/05/30(土) 02:56:58
エア教員なんだろう
2246
:
研究する名無しさん
:2020/05/30(土) 03:00:52
んが
2247
:
研究する名無しさん
:2020/05/30(土) 07:04:11
都会の大学教員は満員電車に乗ってるんだぁぁぁぁぁ、と必死に留飲を下げようとしているサワーグレープ君だよ。
2248
:
研究する名無しさん
:2020/05/30(土) 08:11:36
東京でも少し地位が上になれば運転手つきの公用車通勤が普通。
満員電車なんて乗りませんし時差通勤も不要。
帰りにこのまま湯河原の温泉に行けと言えたりする。
でも、田舎で徒歩10分の通勤のほうが自分は好きです。車だと運動不足になりがち。
東京ならホームを歩いたり階段の上り下りで適度にいい運動になるけど
田舎はそんな長いホームや階段はないのでダメだね。
東京はいいです。パラダイスですよ。
2249
:
研究する名無しさん
:2020/05/30(土) 08:19:49
>時差出勤できるじゃん
時差出勤なんて田舎の電車に乗るようもんだろ。なんでもっと東京でしか乗れない
人と密接に触れ合える電車に乗らないのかな?
2250
:
研究する名無しさん
:2020/05/30(土) 10:29:28
うちの分野だと研究環境は都心がいいな
研究会も出やすいし
研究会なんかしない分野なら別に地方都市で十分まろ
実験系なんかは、研究室にこもれる地方大は最高じゃないか?
2251
:
研究する名無しさん
:2020/05/30(土) 10:38:39
>十分まろ
珍しい語尾だな。どこの方言?
2252
:
研究する名無しさん
:2020/05/30(土) 11:31:36
標準語まろ?
2253
:
研究する名無しさん
:2020/05/30(土) 11:40:28
麻呂には分からんまろ。
2254
:
研究する名無しさん
:2020/05/30(土) 12:39:02
>>2244
うちは専任の場合、時間割を選べない。非常勤の先生が優先なので、一限が入ることも。
2255
:
研究する名無しさん
:2020/05/30(土) 12:56:39
嫌な大学だな。
2256
:
研究する名無しさん
:2020/05/30(土) 13:17:38
1限を嫌うのは朝早いから? 朝早いと早めに授業済ませて研究できる。そういう人同士が早朝にくるよ。
2257
:
研究する名無しさん
:2020/05/30(土) 13:32:56
>>2256
いや、満員電車の話。
2258
:
研究する名無しさん
:2020/05/30(土) 13:47:47
満員電車に乗らなければならないとこになんでいるの?
2259
:
研究する名無しさん
:2020/05/30(土) 13:48:50
早朝は電車はすいてるよ。
2260
:
研究する名無しさん
:2020/05/30(土) 14:32:21
どこの大学にも早朝人間がいる。彼らは時差通勤のメリットを知っているから。
2261
:
研究する名無しさん
:2020/05/30(土) 16:13:07
そういう奴が委員長とかだと会議の時間をやたら早く設定するから迷惑。
2262
:
研究する名無しさん
:2020/05/30(土) 16:29:34
そのかわりさっさと終わらせるよ。朝が遅いやつは会議の終わりも遅い。
2263
:
研究する名無しさん
:2020/05/30(土) 16:59:20
そうとも限らん。人間というのはそこまで単純に法則化できない。
2264
:
研究する名無しさん
:2020/05/30(土) 17:03:33
おれはそうする。その代わり早い時間に会議を開く。朝4時起床だし。
2265
:
研究する名無しさん
:2020/05/30(土) 17:12:54
いつも早朝から変なこと書き込んでるのお前か。
2266
:
研究する名無しさん
:2020/05/30(土) 17:20:14
朝は忙しいからそんな暇はない。
2267
:
研究する名無しさん
:2020/05/30(土) 17:29:11
朝1限なら始発電車で来る教員もいるし、それなら混雑しないな。
それから公用車利用ができるのって、少々の地位の高さでは無理。大学関係では
大昔は学部長でも利用可だったが、今や学長か副学長じゃないと無理だろう。
それに公用以外の利用は、対立陣営に叩く材料を与えるようなもので、まずしないよ。
2268
:
研究する名無しさん
:2020/05/30(土) 18:08:27
あぁ,俺も今どきだと,朝涼しくて気持ちいいし,
始発じゃないけど,朝6時前後の電車に乗って出勤しているなぁ。
2269
:
研究する名無しさん
:2020/05/30(土) 18:13:43
雪のせいで、冬場は一本早い始発バスながら、倍以上の時間がかかったりしますよ?
2270
:
研究する名無しさん
:2020/05/30(土) 19:23:08
そんな雪深いところにいるなら、せめて雪の影響のないところに移籍しな。
2271
:
研究する名無しさん
:2020/05/30(土) 20:41:11
雪深いというだけでドナ度はいっきに上がるからね。
2272
:
研究する名無しさん
:2020/05/30(土) 21:12:40
はーテレビもね、ラジヲもね、れーざーでぃすくはなにものだ…
2273
:
研究する名無しさん
:2020/05/30(土) 21:22:22
よし行くぞう!東京さ!
2274
:
研究する名無しさん
:2020/05/30(土) 21:25:54
まぁ、小笠原諸島も東京だし。
2275
:
研究する名無しさん
:2020/05/30(土) 21:38:15
沖ノ鳥島に一票。
2276
:
研究する名無しさん
:2020/05/31(日) 02:19:23
青ヶ島にも一票
2277
:
研究する名無しさん
:2020/05/31(日) 09:31:29
田舎ではテレビもラジヲもれーざーでぃすくもない。みんなスマホですませている。
2278
:
研究する名無しさん
:2020/05/31(日) 10:34:33
「れーざーでぃすく」は今どき都会にもあまりない。
2279
:
研究する名無しさん
:2020/05/31(日) 10:40:27
貴重品なんだ
2280
:
研究する名無しさん
:2020/06/01(月) 11:56:44
ここで一句
出たくても 出れない理由は 一つだけ お前も俺も 業績が無い
2281
:
研究する名無しさん
:2020/06/01(月) 12:35:45
業績が なくても出れた 俺さいきょー
2282
:
研究する名無しさん
:2020/06/04(木) 02:06:31
取り潰し ボスが定年 追い出され
初め恨むも 今楽しき日々
2283
:
研究する名無しさん
:2021/01/17(日) 14:51:22
日本←衰退国 先進国→欧米
2284
:
研究する名無しさん
:2021/01/17(日) 14:52:59
じゃとっとと欧米に移住しろ鼻糞
>>2283
2285
:
研究する名無しさん
:2021/04/28(水) 12:01:36
まともな研究大学に行くには海外の大学しかない。
2286
:
研究する名無しさん
:2021/04/28(水) 16:15:17
まず日本語が変だな(嗤笑
2287
:
研究する名無しさん
:2021/04/28(水) 18:23:50
Δ
*
し
2288
:
研究する名無しさん
:2021/04/29(木) 11:09:58
日本は既に研究の先端じゃない。
2289
:
研究する名無しさん
:2021/04/29(木) 11:59:34
日本コンプ乙(冷笑
2290
:
研究する名無しさん
:2021/04/29(木) 11:59:35
日本コンプ乙(冷笑
2291
:
研究する名無しさん
:2021/04/29(木) 12:00:56
重要なことなので(以下同文
2292
:
研究する名無しさん
:2021/04/29(木) 12:00:56
重要なことなので(以下同文
2293
:
研究する名無しさん
:2021/04/29(木) 16:04:39
小日本
2294
:
研究する名無しさん
:2021/04/29(木) 23:08:24
衰退国
2295
:
研究する名無しさん
:2021/04/29(木) 23:39:50
コンプ乙(嘲笑
2296
:
研究する名無しさん
:2021/05/03(月) 08:44:55
求人件名
Title
教員の公募について(看護学科 母性看護学)
機関名
Institution
名古屋女子大学
[仕事内容(業務内容、担当科目等)]
授業担当科目:「母性看護学」に関する科目
1)修士以上の学位を有する者
2)看護師の免許を有する者
3)保健師、助産師または看護師として5年以上業務に従事した者
4)当地域に居住しているか、または居住できる者
5)非喫煙者であること
2297
:
研究する名無しさん
:2021/06/15(火) 13:09:27
選ぶな、看護行け!
2298
:
研究する名無しさん
:2022/02/16(水) 07:42:22
転任スレッドあるやん!
2299
:
研究する名無しさん
:2023/05/12(金) 09:07:57
今時「日本人=金持ち」という認識は終わっている。先進国出身の気持ちで留学に来たが、それを覆すショッキングがあった。
タイ現地の商人が物を売る時、
日本人には「it’s cheap」と言い、
中国人には「it’s made of good material」と言う。
日本人は金を持っていないと思われ、
貧民扱いなのである。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板