したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

大学から大学への転任スレ

1ひろし:2008/05/04(日) 22:54:32
大学から大学への転任のスレです。

1933研究する名無しさん:2019/09/06(金) 23:35:52
いろいろ♪

1934研究する名無しさん:2019/09/10(火) 00:17:27
F大、役立たずの理事を葬るべし。

1935研究する名無しさん:2019/09/19(木) 21:36:36
転出した〜〜い! 週5コマ以内、出校3日以内(火水木が望ましい)、月手取り50万以上でお願い!

1936研究する名無しさん:2019/09/20(金) 08:24:28
週5コマは多い。週3コマ。出講は週2日+アルファ。月手取りはもう10万増やして60万なら転出する。

1937研究する名無しさん:2019/09/20(金) 08:33:20
だから転出出来ないんだよに一票。

1938研究する名無しさん:2019/09/20(金) 08:42:21
自分は週4コマ、出校週2日。会議が月に2日。国立なので私大より給与は安いけど、ラクです。同僚の中には10年以上業績無しなんてのもいるけど、研究しようと思えばいくらでもできる環境ですよ。

1939研究する名無しさん:2019/09/20(金) 09:21:44
週4コマはいいね。私大だと週5コマはある。1コマの差は大きい。

1940研究する名無しさん:2019/09/20(金) 10:57:31
週5コマは限度だろ。だから、4コマならいいなあと思う。3コマは夢。
前期3コマなら後期6コマとかなる可能性がある。

1941研究する名無しさん:2019/09/20(金) 11:15:10
3コマって演習含めたコマ数?

1942研究する名無しさん:2019/09/20(金) 11:30:13
当たり前田。

1943研究する名無しさん:2019/09/20(金) 12:05:32
卒論のためのゼミみたいなのも含んでますか?

1944研究する名無しさん:2019/10/09(水) 21:45:13
おれ後期3コマだけど大学院生がいないので
院の授業履修者無しにつき、1コマ講義+ゼミ
だけ。
ほんと、国立最高だわ。

平日暇な時間が
沢山あるとほんと幸福を感じる

1945研究する名無しさん:2019/10/11(金) 06:21:42
週8コマとツイッターで吠えている新潟大の
センセがいるがそんなやばいのかあそこは

1946研究する名無しさん:2019/10/11(金) 06:27:45
そこは校費3万とブログで吠えていたセンセもいたな。

1947研究する名無しさん:2019/10/11(金) 07:03:35
安心しろ。卒研含まずに13コマの俺が来たぞ。年間じゃねーぞ。前期だけでだぞ。しかも全時間拘束される実験や演習は代表教員しかシラバスには名前が載らないから、外から見るとそんなに多く見えないというカモフラージュ付きだ。

ブラック私立ナメンナヨ!

1948研究する名無しさん:2019/10/11(金) 07:23:22
高校でも17コマなのにな。
50分が。

1949研究する名無しさん:2019/10/11(金) 07:32:11
>>1947
ペロペロチュッチュ

1950研究する名無しさん:2019/10/11(金) 11:43:20
>>1947
まじか!それはお疲れさんよ。
ちなみに、見かけ上は何コマなん?

1951研究する名無しさん:2019/10/11(金) 13:40:51
ゼミはそこまで負担にならんだろ
報告させてコメントするだけだし
とはいえ13は限度を超えてる

1952研究する名無しさん:2019/10/11(金) 15:42:43
以前は3人分のコマがあったが、今は半人分に激減

1953研究する名無しさん:2019/10/13(日) 00:43:10
週3コマって少なくともM合じゃないよな。

1954研究する名無しさん:2019/10/13(日) 13:09:11
M合じゃないとか専任としてどうなの

1955研究する名無しさん:2019/10/13(日) 13:34:13
設置審に落ちて、専任で補充になっても、喜んでるバカがいる
設置審に通ったので、ねたまれて、干されている

1956研究する名無しさん:2019/12/20(金) 13:11:03
割愛拒否ってないよね

国立から国立だけど

1957研究する名無しさん:2019/12/20(金) 13:13:19
来年の4月着任の場合、年明けすると割愛拒否をちらつかせるところはある
らしい。年内に話を進めるべきでしょう。

移籍が半年遅れた例はあるようだ。

1958研究する名無しさん:2019/12/20(金) 13:29:04
3月の教授会での割愛があっても何もなかった。
普通に4月に転出されていった。

1959研究する名無しさん:2019/12/20(金) 14:42:40
2月末に任期付教員が移籍報告したら、学部長が切れてた。でも、任期付なんだから、
直前に辞められても当然なんだがね。

1960研究する名無しさん:2019/12/20(金) 15:05:48
>直前に辞められても当然なんだがね。

任期付きってのは「任期まで雇います」と「任期いっぱい勤めます」の
両方の意味があるのよ。でも、実際の運用では、特に問題がなければ任期
更新という前提や、任期前に辞めてもいいですよという了解になっていると思う。

でもね、更新しないなら1年前には通告するべきだし、辞める時も3カ月前ぐらい
に知らせるのがお互いの了解事項じゃないのかな?

1961研究する名無しさん:2019/12/20(金) 15:44:16
任期付なのに更新しないことを直前に通知する大学もある、そんな大学は
直前に辞められても当然だろう。

それに、辞める3か月前に知らせる法的義務などないし、任期付教員にそこまで
無理を強いる方がおかしい。辞める時は2週間前に知らせばいい。

雇用というのは雇う側が圧倒的に強いという前提がある、お互いが対等な
立場ではないという当然のことを理解してもらいたいもんだ。

1962研究する名無しさん:2019/12/20(金) 17:22:56
>>1961の考え方は一理ある。そういう人間には雇うほうも「明日でクビ」と言いやすくなる。
「明日からやめます」&「明日でクビ」が普通の人間もいるんだろうなあ。
おれはなじめないけど、そういう人間同士はそれでうまくやっていくんだろうね。

1963研究する名無しさん:2019/12/20(金) 19:48:29
着任に際して色々買ってもらったりした場合でも任期付きならすぐやめて良いのかな

1964研究する名無しさん:2019/12/20(金) 19:59:20
もちろん。任期付きなんだから。

1965研究する名無しさん:2019/12/20(金) 20:05:29
任期がある限り義理とか責任とか大人の事情は考えなくて良いということなのか
理研チームリーダーとか破格の待遇の任期付きはまた違うのかもしれないけれど

1966研究する名無しさん:2019/12/20(金) 20:12:48
任期付きって、お前は組織の正式な一員じゃないって宣告してるのと同じだから。期限まで雇うというよりも、期限までしか雇わないということだから。法律に則って粛々と務めを果たすだけでしょ。

1967研究する名無しさん:2019/12/20(金) 20:39:19
任期付きやめようとしたら引き留めてくれて任期なしになるケースはないのかな

1968研究する名無しさん:2019/12/20(金) 21:34:35
>>1967 テニュトラとかでなければ、期待しないほうがよい。

1969研究する名無しさん:2019/12/20(金) 23:34:05
テニュトラで、テニュア審査の前に、どんどん上位校に人が足抜けするので、
早めにテニュアを付与するから、移籍前提の行動は自重してくれと大学側に
言わせた例を聞いたことはある。

1970研究する名無しさん:2019/12/20(金) 23:36:40
というか、それなら最初からテニュアを与えろよと言いたい。

1971研究する名無しさん:2019/12/21(土) 00:41:13
>>1966の見解が正しいな。任期付教員など半人前に過ぎないんだよ。
半人前扱いしかしてくれない大学が教員から見捨てられることになろう。

任期付教員はリスクがあるんだから、任期なし教員の2倍以上の給与を出す
べきなんだよ。今のところ(今後も)そんな大学はなかろうよ。

1972研究する名無しさん:2019/12/21(土) 00:45:12
辞めたいなら辞めろ。お前の代わりなどいくらでもいる。

買い手市場のご時世では、これが大学の本音。
教員が大学を見捨ててやったと思っていても、当の大学はいささかも痛痒を感じていない。

1973研究する名無しさん:2019/12/21(土) 00:49:25
だから任期付き教員は堂々と辞めますよってことで、いいよね?

1974研究する名無しさん:2019/12/21(土) 00:52:27
5年任期で2年は勤務必須というのがあった

1975研究する名無しさん:2019/12/21(土) 01:04:23
5年任期で2年は勤務必須であっても、退職する自由を奪うことはできないから
紳士協定でしかなかろう。

奴隷労働禁止という沿革があるから、労働を強制することはできないだよ。

1976研究する名無しさん:2019/12/21(土) 04:01:48
>>1960
大学業界と関係ない人の妄想にしか聞こえんわ

1977研究する名無しさん:2019/12/21(土) 04:07:47
今どき無期雇用転換につながる更新などしないし
更新しないのにするかのように振る舞うこともあり得ない
研究室の引っ越しも必要だしバイトじゃないんだから明日辞めますなんて人間もいない

非常勤しか経験のない専業が喚いてるのか?

1978研究する名無しさん:2019/12/21(土) 04:53:59
任期3年〜5年で更新可としている大学はある。それなら最初から任期なしに
しておけばいいのだが、以下の事情がある。

例えば、将来どうなるか読めない地方の零細かつ独裁系大学だといざという
時に備えて、任期をつけているその際は、容赦なく学部をつぶしたり、教員
職員の首を切ることができる。もう一つは、経営陣に歯向かうと任期付で
更新されないことがあるという脅しにつかえ、雑用にこきつかうことができる
という効能もあるのだ。

1979研究する名無しさん:2020/01/25(土) 22:55:59
♪ た、た、竹内ぶっ殺せ〜〜、た、た、竹内ぶっ殺せ〜〜!! ♪

1980研究する名無しさん:2020/01/25(土) 23:22:57
あちこちに同じこと回転じゃねえよ禿。

1981研究する名無しさん:2020/01/25(土) 23:44:18
コロナウィルス投げつけるぞ。

1982研究する名無しさん:2020/01/26(日) 05:26:05
定年後の再雇用は1年任期で更新可ってのが多い。退職金も昇給もなし。
試験雇用期間も同じだろ。勤務はふつうで雑用でこき使うこともないが、
不満でぶつぶつ言うやつは更新しないことはある。使いにくいから。

1983研究する名無しさん:2020/01/27(月) 22:42:45
老害を再雇用するなんて。パヨクとか(笑)。

1984研究する名無しさん:2020/01/30(木) 20:34:28
再雇用反対。反対してやるぞ、隣の教授。

1985研究する名無しさん:2020/01/30(木) 21:19:26
今の若手研究者が言われているほど、凄いとは思えないんだよね。
それなら、未知数の若手より良く分かっているシニア教員を再雇用することに
なるんだろう。いずれ定年を迎えるのだ。後足で砂をかけるようなことはするな。

1986研究する名無しさん:2020/01/31(金) 06:24:49
同世代人口が少ないのに、お手盛りバカセ

1987研究する名無しさん:2020/01/31(金) 06:51:59
それでも学士よりは企業研究所研究員として優秀だろ。
大学以外で活躍しろ。

1988研究する名無しさん:2020/01/31(金) 22:38:24
>>1742
労基法では14日前。但し、テニュアの場合の話で、任期付きは若干異なる。退職の自由は、法律上は、実はテニュアの方が大きい。

1989研究する名無しさん:2020/01/31(金) 22:49:15
再雇用は、非常勤でいいよ。研究室も明け渡してほしい。
もしくは同じ境遇の老人3,4人で相部屋とか。
確かに授業持ってくれるとありがたいのもあるからいてもいいけど。
その分若手の仕事を奪っているというのは自覚してほしいね。

1990研究する名無しさん:2020/02/01(土) 01:41:15
若手のことを考えている余裕はない、若手が仕事からあぶれているのは
研究能力が十分じゃないから。再雇用教員に責任転嫁する前に研究し給え。

1991研究する名無しさん:2020/02/01(土) 08:12:34
役職経験者は特任での再雇用を望んでいるらしいね。いつまでも威張れるからね。
そして、あのひといつまで特任やってるの?と思われている。
大学に依存・寄生して生きているとそうなっていく。

1992研究する名無しさん:2020/02/01(土) 08:44:46
大学に依存・寄生して生きていくことが悪いみたいな言い方だが、それならば
ろくに研究or教育をしない教員や、雑用から逃げ回っている教員の方がよほど
大学の敵、人民の敵じゃねえか。

1993研究する名無しさん:2020/02/01(土) 09:35:57
御意

1994研究する名無しさん:2020/02/01(土) 09:43:33
教育は最低限、雑用は無視でいい。あとはよい論文だけ書いてればいい。年収は1500万でいい。3億なんていらない。

1995研究する名無しさん:2020/02/01(土) 11:00:19
雑用無視しているとほかの教員に迷惑がかかるからな。雑用無視って舐めた態度
を取ってると、あとで必ずと言っていい位しっぺ返しを食らっている。

それか、居づらくなって大学を転々と移籍しまくることになる。

1996研究する名無しさん:2020/02/01(土) 18:22:50
雑用拒否で有名な先生を知っているが、どこも在籍年数が短すぎて名誉教授の
称号が与えられず、定年後は大学図書館が利用できず困っていた。
今でも論文だけは書いているから、研究者としては立派だが、人としては?

1997研究する名無しさん:2020/02/01(土) 18:39:04
雑用しないとかそもそも可能なの?

1998研究する名無しさん:2020/02/01(土) 20:58:49
神経が尋常じゃないほど図太ければ可能
役を振られて作業を振られても放置、周りが仕方なくフォロー
教務とか入試出題とかでこれをやられると周囲は大ダメージだから、そいつにはほとんど作業を振らなくなる

1999研究する名無しさん:2020/02/02(日) 02:13:34
学内の大半の教員から、蛇蝎のように忌み嫌われても平然としていられる
神経があればそういう振る舞いもできるんだろう。俺には絶対ムリだ。

2000研究する名無しさん:2020/02/02(日) 03:19:20
蛇蝎のように忌み嫌われる覚悟がないと学部長や学長にはなれないよ。

2001研究する名無しさん:2020/02/02(日) 04:30:41
雑用をさせてもくれない雰囲気を作るのが大事ですよ?

2002研究する名無しさん:2020/02/02(日) 07:31:34
このスレは沈み気味だったはずだが。竹内ぶっ殺せの掛け声から、なぜか急上昇して来た。

2003研究する名無しさん:2020/02/02(日) 07:43:55
雑用せずに研究に専念している先生は組織としては迷惑だが、それなりに一目置かれると思うが
研究もせずに授業等も含めて評判の悪い教員は大学教員の最底辺だね。
雑用を断るってのは難しくて、それなりに研究業績のある教員、行政の有能な
教員はどっかで要職に就かされてる印象。事務局と揉めず嫌われないことも条件だけど。
 年寄で事務局をこき使うのが多いがこれが最悪。 
人事は教員のそんなところも見て決められている感はある。。。

2004研究する名無しさん:2020/02/04(火) 20:45:18
竹内の滅亡を。これは、宇宙の問題。

2005研究する名無しさん:2020/02/13(木) 21:40:47
関西か東海の私大に転出したいよぉ〜〜!!

2006研究する名無しさん:2020/02/14(金) 02:37:14
研究費の執行基準が厳しすぎるクソ大学
給料安い 学生多い
出たい

2007研究する名無しさん:2020/02/14(金) 06:24:35
やはり遅刻で地元出身のそこそこ優秀な学生に教えるのが一番ストレスが少ない。

2008研究する名無しさん:2020/02/14(金) 08:40:53
遅刻は三流省庁の狗だからね。そっちのストレスがね。学生相手のストレスなんて大したことない。

2009研究する名無しさん:2020/02/14(金) 08:58:07
んが

2010研究する名無しさん:2020/02/14(金) 18:19:12
遅刻の地元出身のそこそこ優秀な学生は、視野が狭い。自分は優秀だとの
自惚れも半端ない。実際は、真に優秀な層は大学進学時に県外に抜けている
ので、県内遅刻にとどまるのはそれほど優秀でもない。

そんな学生は一番たちが悪いので、自分は最も嫌いなタイプだよ。
遅刻そこそこ優秀学生をどう見るのかは、教員間でも意見が割れる。

2011研究する名無しさん:2020/02/14(金) 19:25:02
そういう遅刻のお山の大将的学生を、在学中に矯正するのは無理ですよ。
下手すりゃ生涯、自分の生まれた県から出ていかず一生終える学生もいるだろうし。

2012研究する名無しさん:2020/02/14(金) 19:29:19
>自分の生まれた県から出ていかず一生終える

別にええやん。

2013研究する名無しさん:2020/02/14(金) 22:57:40
自分の卒業した大学から出ていかず一生を終える

2014研究する名無しさん:2020/02/14(金) 23:18:00
自分が優秀だと自惚れつつも宮廷には行けなかったコンプレックスを抱える遅刻学生は
そのプライドを叩き潰しつつうまくおだてつつ猛烈に勉強させる
うまくやると殻を破って伸びてくれる そうなると楽しい

2015研究する名無しさん:2020/02/14(金) 23:22:05
プライドを叩きつぶすなら、上位校の方が楽しいぞ。
遅刻の学生なんて足元にも及ばないほどプライドの高いヤツが多いからね。

2016研究する名無しさん:2020/02/14(金) 23:29:40
横綱でも学生のプライドなんて一瞬で潰せる
かわいそうだから自分はやらないが

2017研究する名無しさん:2020/02/15(土) 02:36:27
学生のプライドを叩きつぶすようなことをしていたら、ハラスメントだ何だで
糾弾されかねない。そこまでして学生の能力を伸ばしてやろうとは思わない。

学生に恨まれて得なことは一つもないのでね、そつなく講義してゼミも最低限の
ことだけして、後は自分の時間に充てたい。

2018研究する名無しさん:2020/02/15(土) 13:24:31
>>2012
愛知県がまさにそれ!

2019研究する名無しさん:2020/02/15(土) 13:31:35
トンチン出身者も全国津々浦々を回ってみるべきだな。
そうすると日本はトンチンだけではないことがわかるだろう。

2020研究する名無しさん:2020/02/15(土) 15:26:09
別に興味ないんじゃね?

2021研究する名無しさん:2020/02/15(土) 16:44:31
自分の生まれた場所が一番いいし他の場所には興味ない、なぜならそこしか知らないから、
という認識の人間に学問的思考を教えるのは至難の技

2022研究する名無しさん:2020/02/15(土) 16:58:42
大学が一番いいし他の場所には興味ない、なぜならそこしか知らないから、
という連中も大学にはいないほうがいいな。役立たずのガクモンしか知らないし。

2023研究する名無しさん:2020/02/15(土) 17:08:48
純粋学問コンプ乙。

2024研究する名無しさん:2020/02/15(土) 17:49:14
>>2022
いや、確かにごもっとも
そうそう職業を変えることも難しい(特に大学教員にしかなれなかったってタイプは)だろうが
せめて留学したり、いくつかの大学や研究所を経験したりすると、
視野も開けると思うのだが

医学部連中の視野の狭さは、高校を卒業して医学学校に入ってから、
そのピラミッド構造から抜け出す経験をしないまま大学に残ってるからかとも思う
それこそ一度は僻地医療を経験してから大学戻るとかにすればいいのにな

2025研究する名無しさん:2020/02/15(土) 17:54:42
2021氏のご指摘の学生は、おそらく遅刻学生だろう。
それにしても、地域貢献大好き・地元大好きという思想に染め上げていくのは
一種のマインドコントロールかと思えなくもない。

マインドコントロールを解くことなど、素人には無理なこと。遅刻学生は
一生涯視野が狭いままだろうし、それで本人がいいならいいんじゃねえの。

2026研究する名無しさん:2020/02/15(土) 18:28:25
>>2024
さらに看護というすごいのがいるぞ。

2027研究する名無しさん:2020/02/16(日) 06:42:29
役に立たない学問? 東洋陶磁史? 日本近現代文学? メソポタミア文明史?

2028研究する名無しさん:2020/02/16(日) 07:05:21
遅刻が求める教員像=地域貢献×大学教育(PBLなど)できる人。

2029研究する名無しさん:2020/02/16(日) 07:19:28
法人化される前は、今ほど地域貢献と声高に叫ばれていなかっただろう。
地域貢献を声高に叫び、県外には出ていかない若者が望ましい若者だ、という
刷り込みを行っていると思えてならない。

2030研究する名無しさん:2020/02/16(日) 07:30:32
役に立たない学問? 幾何学? 労務管理論? 障害児教育(教えてる本人が発達障害だったりする)?

2031研究する名無しさん:2020/02/16(日) 07:43:45
生まれてからずっと同じ地方都市に住み、大学も遅刻を卒業し、その後は
公務員(職種は何でもいいらしい)になり、地元で一生涯クラスことが、
一番の幸せと考えているのが、大半の遅刻学生のようだ。

県外での就職を勧めてもあまり乗り気じゃないし、院進学なんてそもそも
選択肢にさえ入っていない。

2032研究する名無しさん:2020/02/16(日) 08:40:11
役に立たない学問ってのは、役立ち馬鹿ガエルがその価値を理解できない学問、という理解でよろしいな。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板