したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

大学から大学への転任スレ

1399研究する名無しさん:2017/01/25(水) 14:12:44
転出における心構えや準備をご指南下さい

転出元、転出先、それぞれでの立ち振る舞いはどういうのが相応しいのか。

うちは、一律で退職者向けのパーティがあるが、定年者を以外は、出る人、出ない人さまざま。

あんまりニコニコ出席も、送り出し側は腹が立つだろうし、
神妙な顔も変だし、
出ないという選択肢はあるから、悩む。

1400研究する名無しさん:2017/01/25(水) 14:16:14
なるべく目立たないこと。以上。

1401研究する名無しさん:2017/01/25(水) 18:36:51
>>1400
簡単ですね
影の薄い人になりきろうと思います。

1402研究する名無しさん:2017/01/25(水) 18:49:56
まいったなあ、僕なんか存在感ありすぎてどこでも目立っちゃう

1403研究する名無しさん:2017/01/25(水) 19:55:17
俺は転出する時、退職者向けのには出なかったけど、別口で親しい同僚が送別会を
開いてくれたので、そっちには出た。

1404研究する名無しさん:2017/01/26(木) 01:20:00
格上大学に移籍するとなると、これまで親しかった同僚でもよそよそしくなる
もんだ。>>1403のようなことは珍しい、人格者だったんだろう。

1405研究する名無しさん:2017/03/30(木) 09:29:42
ようやくFランから脱出。
出たくもない卒業パーティーに出させられて、
退職者として紹介されないような嫌がらせを
受けたけど、ようやく離れられる。

1406研究する名無しさん:2017/03/30(木) 16:20:48
離島遅刻に赴任したけど、情報がないので生活がしにくい。ネットで調べてもほとんど口コミもないし、営業時間も不明。
慣れるしかないのか。。。

1407研究する名無しさん:2017/03/30(木) 16:25:20
>>1405
ていうかそんなパーティ出るなや。

1408研究する名無しさん:2017/03/30(木) 17:00:59
底辺大はこの手の行事は強制。出たくないからと言って出ない訳にはいかない。

1409研究する名無しさん:2017/03/30(木) 18:14:19
ハラスメントとして訴えろ。

1410研究する名無しさん:2017/03/30(木) 19:24:20
俺は子どもにかこつけて直前で逃げた。
子どもよゴメン

1411研究する名無しさん:2017/03/30(木) 19:40:37
自分も来年度中に転出したいです

1412研究する名無しさん:2017/03/30(木) 19:44:25
転出するって同僚の人にどのタイミングで言えばいいですかね?
内々に決まったとき、それとも移転先で正式決定した後?
早いほうが迷惑掛けないと思うのですが・・・

1413研究する名無しさん:2017/03/30(木) 19:52:06
転出先に赴任した新年度初日に「辞めました」と伝書鳩で通知するのが礼儀とされています

1414研究する名無しさん:2017/03/30(木) 20:55:03
「探さないで下さい」も忘れずにね。

1415研究する名無しさん:2017/03/30(木) 22:12:21
そんなのうかってからかんがえろ

1416研究する名無しさん:2017/03/30(木) 23:32:26
転出がんばろー!

1417研究する名無しさん:2017/03/30(木) 23:32:57
バンガローでがんばろー!

1418研究する名無しさん:2017/03/31(金) 02:09:17
ナッシュね。

彼の博論はネットに転がっているから読んでみたが
なかなか面白いことが書いてある。

なるほどねって感じはする。
だが大したことはない。

1419研究する名無しさん:2017/04/29(土) 11:17:34
30半ばで一ツ橋から香港の大学に移ったら、年棒が600万くらい
から1500万になるんだとさ。経済の人はみんな移ったら。

1420研究する名無しさん:2017/04/29(土) 11:33:48
というか経済学って本当は理系の学問だからな。
日本だけだ。数3も課さない経済学部ってw

1421研究する名無しさん:2017/04/29(土) 11:44:07
文系コンプ君、今日は経済学に八つ当たり。

1422研究する名無しさん:2017/04/29(土) 12:18:26
確かに今の国立大の給料はひどすぎる。

やってられない・・・が本当のところ。

今年も,低能バカ大だけど,給料だけは良い所に3人出て行った。

1423研究する名無しさん:2017/04/29(土) 12:29:18
「給料格差ツイート、半年前から狙ってた」 一橋を捨て香港へ、頭脳流出する若手学者の危機感
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170428-00000001-withnews-sci&p=2

■東大大学院は留学予備校
 経済学の世界では、頭脳流出はかなり前から始まっているそうです。出身の東京大学大学院の修士課程は
「留学予備校とも言われ、ほぼ全員が博士課程での留学を目指します。そして、かなりの人が海外で就職し、
帰って来ない」とのことです。

 そして昨年度は、国内の若手トップと言われる研究者2人がアジアの大学に移籍したといいます。

 「日本の国立大学は、本当なら、手放したくない人材によそからのオファーが来たらカウンターオファーすべきです。
給与制度全体を変えられなくても、その人の等級をぐんと上げて高い待遇を示すとか。
できるはずなのに、しない」

■「現場の最適化」も進まない
 大学教員の仕事での研究と教育、事務のバランスについても、同じ思いを持っています。

 「講義が得意な人には講義を多く任せ、研究が得意な人には講義の負担を減らす。
それができれば、大学全体のパフォーマンスが上がるのに、そうなっていない。
一橋大の中で論文の執筆数などのデータを見ても、それは明らかです」

 日本の国立大に職を得て2年。大学の経営陣が、文部科学省からの運営資金を得るためにキャッチコピーづくり的な
事務作業を優先する一方で、限られた資金の中で現場を最適化する経営に目が向いていない、と感じています。

■意外に多かったポジティブ反応
 教員からのボトムアップで改革をしようにも、議論も起こらない。そこで、自らの移籍を奇貨として
議論を呼び起こそうとしたのが、一連のツイートでした。(ry

1424研究する名無しさん:2017/04/29(土) 12:33:42
>できるはずなのに、しない

出来ないんだろ。

1425研究する名無しさん:2017/04/29(土) 14:07:35
>講義が得意な人には講義を多く任せ、研究が得意な人には講義の負担を減らす。
それができれば、大学全体のパフォーマンスが上がる

うそだあ。

1426研究する名無しさん:2017/04/29(土) 14:57:54
>>1423
読みようによっては俺は論文たくさん書いているんだから同僚の給料減らしてもっとよこせ、
同僚の講義を増やして俺の講義は減らせともとれる。そりゃ大学も言うこときかないだろう。

すぐに技術に結び付くような分野なら損失になるかもしれないが、
経済学じゃそういうこともなさそうだ。留学生獲得競争でまずくなるかもしれないが、
もともと日本に来ていないしね。

経済学などしょせんパズルであって、パズルはパズルで意義もあるんだが、
それがすぐに実現できると思われても困る。

1427研究する名無しさん:2017/04/29(土) 15:28:11
経済学はパズルなんですか。

1428研究する名無しさん:2017/04/29(土) 15:55:46
>>1424
そもそも人事における慣習が違うからね。
教員採用人事で、他大学からのオファーや現任校からの引き止めを材料に
条件引き上げの交渉をするなんて、日本ではまず通らないでしょう。

1429研究する名無しさん:2017/04/29(土) 19:30:21
>>1422
本当に馬鹿らしい。一番馬鹿らしいのは、競争資金をどれだけ
ゲットしても給料に反映されないことだ。
今度、学長に文句を言おうと思う。今までも言ってたけど
ちょっと真剣にw

1430研究する名無しさん:2017/04/29(土) 20:26:21
学長「使用人のくせに生意気だぞ。」

1431研究する名無しさん:2017/04/29(土) 20:27:06
教員「学長のくせに生意気だぞ。研究者として終わったくせに。」

1432研究する名無しさん:2017/04/29(土) 21:00:28
そんな難しいことは言ってないよ。

お金を分けてくれないんだったら、外部資金をゲットする努力を
やめるよって。

1433研究する名無しさん:2017/04/29(土) 21:04:47
最近の大学は給料に反映されるところもあるっしょ

1434研究する名無しさん:2017/04/29(土) 23:07:32
>講義が得意な人には講義を多く任せ、研究が得意な人には講義の負担を減らす。
それができれば、大学全体のパフォーマンスが上がる・・・

この部分を読んだとき、違和感を覚えた。研究業績が出ていない教員に
講義をさせると質の低い内容の講義しか提供できないことになる。
研究と教育の両方ができてはじめて大学教員だ罠。もちろん、研究が主で
あるんだがね。

1435研究する名無しさん:2017/04/29(土) 23:24:55
>>1433
あるよ。

でもそれが自分の勤務先でなければ意味がないだろうよ。

1436研究する名無しさん:2017/04/29(土) 23:35:55
>>1434
この一橋の場合はそうだろうね。

理系の場合は「教育」といったら、いわゆる講義そのものよりも、
学生を鍛えて優良なエンジニアとして世の中に送り出す作業、
こそが「教育」だ。卒業研究にはじまって、修論やD論で終わる、
一連の作業。最先端の技術動向をみて、何が課題になっている
かを考えさせて、研究させて、学会発表させて、論文を書かせて、
という作業。授業や学生実習はそのための基礎的なトレーニングに
すぎない。

だから理系の場合は「研究は凄いけど教育がだめ」な教員というのは、
自分ひとりだけで研究をやってしまう教員のことを指す。
学生にちゃんと研究させなきゃ。授業だけやっててもダメですよって。
「教育に時間を取られる」というのは講義時間ではなくて、
学生の研究の面倒を見るのに時間を取られる、ということ。

そういう「教育」が出来ない先生が結構多いんだよなあ。泣けてくる。

1437研究する名無しさん:2017/04/30(日) 01:25:24
>>1436
うちは国立上位の工学部なので
過半数の学生は鍛えればきちんと論文が書ける
論文数は多いが学生との共著がゼロっていう教員もいるが
やっぱり昇任人事では不利だな

1438研究する名無しさん:2017/04/30(日) 06:22:05
>>1434
>>講義が得意な人には講義を多く任せ、研究が得意な人には講義の負担を減らす。
>それができれば、大学全体のパフォーマンスが上がる・・・

ただの比較優位論の話じゃんか

1439研究する名無しさん:2017/04/30(日) 06:40:53
経済学では、優秀な人は、海外でPhDを採り、海外で就職する。
北米top30、欧州top20くらいの大学でPhDを取らないと、so what?な世界なのです。、
海外でPhDを取った時点で、日本の大学への就職は選択肢のひとつでしかないし、
わざわざ日本の大学に就職する積極的な理由もありません。
一橋から香港科技大への転出(栄転)は、なんら驚くことではないわな。

1440研究する名無しさん:2017/05/01(月) 00:31:56
好きにしてくだされ

1441研究する名無しさん:2017/05/01(月) 20:02:11
遅刻(文系)の教員レベルの低下は半端ない。給料が安いままだといい人材は
来ないだろうが、この傾向は改善されることはないかも。

みんな都会の私大に流出したがっているのが現状。40歳前半まで、遅くとも
50歳までに移籍しないと、地方で骨を埋めることになりかねない。

1442研究する名無しさん:2017/05/01(月) 20:47:40
じゃあ、首都圏の国立とかだったら、いいのかな。

1443研究する名無しさん:2017/05/01(月) 21:45:01
教育学部の、教員は勝ち組

1444研究する名無しさん:2017/05/01(月) 21:55:25
勝ち組とか負け組とか言う奴は全員無条件で負け組、に一票。

1445研究する名無しさん:2017/05/02(火) 00:08:33
首都圏じゃなくて東京23区内の大学に移籍できるかどうかが大きい。
23区内にある国立大ってあまりないだろ。

1446研究する名無しさん:2017/05/02(火) 00:13:49
需要と供給ですん

1447研究する名無しさん:2017/05/02(火) 01:23:50
首都圏っていうと茨城や群馬も入ると思うが、
都心から結構遠い。

1448研究する名無しさん:2017/05/02(火) 06:51:10
遅刻は給料は低いが、物価も低くて生活しやすいのでは?
そこそこのんびりやるには地方がいいと思いますよ?

1449研究する名無しさん:2017/05/02(火) 07:16:54
地方はたいして物価が低くないし、都市とはちがって安売りの店が少ないから
むしろ高かったりする。

1450研究する名無しさん:2017/05/02(火) 07:20:52
んが。そのことはここで何度も議論されている。

1451研究する名無しさん:2017/05/02(火) 08:43:19
んが君がしゃべった!

1452研究する名無しさん:2017/05/02(火) 08:50:38
>>1445
芦屋の方が23区より上だよ。
芦屋に住んで国立大学に通勤する俺らが最高。
妻が買ってくれたフェラーリで通勤。

1453研究する名無しさん:2017/05/02(火) 09:32:08
>>1452
妻が買ってくれたおかしをこどもと食べる。
ぽち服従。

1454研究する名無しさん:2017/05/02(火) 10:24:15
「フェラーリ」という発想が昭和の小学生だな。

1455研究する名無しさん:2017/05/02(火) 16:49:48
実は精神年齢11歳、それが>>1452

1456研究する名無しさん:2017/05/02(火) 17:58:23
研究者として仕事が色々回ってくるのは都内の大学なんだな、せいぜい
首都圏エリアまで。首都圏外の先生には頼みにくいというのはある。

1457研究する名無しさん:2017/05/04(木) 13:08:48
遅刻から政令指定都市私大に転出しました。
割愛が出る前からさんざん嫌がらせされて悔しい思いをしました。
遅刻は良い人が過半だとは思いますが
研究も教育も学務も何にもせずに人に仕事を押し付けてるくせに
学内外に腐った悪口ネットワークだけは張り巡らせて
地方の名士・知識人気取りの人間の屑が必ず何人かいます。
かといって新しい職場にも何の希望も期待も持ってませんけどね。

1458研究する名無しさん:2017/07/18(火) 16:29:00
>>1457
転出おめでとう。
遅刻でも嫌がらせをする屑がいるのか、びっくり。
転出後の感想を教えてくれればうれしい。

1459研究する名無しさん:2017/07/18(火) 18:39:38
> 研究も教育も学務も何にもせずに人に仕事を押し付けてる

俺もそうなんだろうなあ。人から見ると何もやっていないように見えるらしい。
やったことをひけらかさないだけなんだがね。

1460研究する名無しさん:2017/07/18(火) 18:43:27
それと、やらなくてもいいことをやって、他人はなにもやっていないというのもいるね。

1461研究する名無しさん:2017/07/18(火) 19:49:56
やらなくても良い仕事ばかり大量に作り出して、それを全部他人に押し付けて、
結局自分は何もしないもの居るよ。

1462研究する名無しさん:2017/07/18(火) 20:50:10
本人も確かにするんだが、やらなくてもいい仕事を大量に作り、
他人も巻き込んで、すごくいいことをしたつもりの人間がいる。
強迫的な性格を指摘する人が何人もいて、本人にも診察を受けるように言ったが
四の五の言って拒否された。

1463研究する名無しさん:2017/07/18(火) 21:00:52
第三者から見れば「やらなくてもいい仕事」なのが明らかでも、当の本人は
そうは思っていないんじゃないか。
必要なのに誰も気づかずにスルーしていたのを、自分が気付いて仕事として
必要だと警鐘を鳴らしたことで良いことをしたと、本人は本気で思っていそうだ。

前任校の同僚に、まさにそんな奴が居たことを思い出した。

1464研究する名無しさん:2017/07/19(水) 01:29:37
若手研究者なら、他大学に出たい人が大半だと思うし、そうじゃないと
意欲的に研究を行うこともないだろう。いいことだ。ところが、学生教育に
燃える馬鹿教員がいて困る。

学生教育に燃える若手教員って、自分に酔っているだけだな。
その実態は、自分の信者を集めてマンセーされて喜んでるだけ。少しは論文を
書けと忠告したら、不服そうな顔をしていた。

1465研究する名無しさん:2017/07/19(水) 08:02:05
それほど教育が好きで、研究はどうでもいいと思っているなら、大学よりも
ふさわしい場所がいくらでもあるわけだしね。
そういう人はわざわざ大学に来る必要はないし、来てはいけない。

1466研究する名無しさん:2017/07/19(水) 08:07:55
そういうのは任期制の業績評価で排除の方向で

1467研究する名無しさん:2017/07/19(水) 08:36:40
小池百合子が都庁職員にラジオ体操をやらせるとか、そういうことだな、やらなくてもよいことって

1468研究する名無しさん:2017/07/19(水) 09:14:18
小池百合子を責めてもね。
猪瀬・石原・桝添のツケを負ってるだけだし。
しかも本音では「どうでもいい」オリンピックのために巨額の税金を使うこと自体アホらしいのは本人が一番良くわかってるんじゃね?
マリオネットの猪瀬なんかより
石原が一番の元凶

1469研究する名無しさん:2017/07/19(水) 09:21:24
次のパリやロスが迷惑しないように質素で静かなオリンピックにすればいい。
カネばかりかけるのにはもううんざり

1470研究する名無しさん:2017/07/19(水) 09:21:59
やらなくてよいこと=オリンピックにカネをかけること

1471研究する名無しさん:2017/07/19(水) 09:22:28
やらなくてよいこと=オリンピック

1472研究する名無しさん:2017/07/19(水) 09:25:02
カネがかからないならやってもよい

1473研究する名無しさん:2017/07/19(水) 09:25:41
かかるに決まっているに一票。

1474研究する名無しさん:2017/07/19(水) 09:26:57
そうでもない。手弁当でやれ。それでも行くやつは行く。

1475研究する名無しさん:2017/07/19(水) 09:31:32
で、オリンピックへのカネは、学内のくだらん雑用と同じである、ということでよろしいな?

1476研究する名無しさん:2017/07/19(水) 09:32:42
オリンピックってのは国威発揚のためにやるんだから金が無茶苦茶掛かるに決まってる。
東京オリンピック1964をやった意味は戦後の復興と平和主義日本を世界に知らしめるための金字塔。
もちろん採算度外視だった。レガシー、レガシー言ってる時点でもうこの国はオリンピックやる資格はない。だって、金ないんだから。

だって「何のためにオリンピックやる」すら全く分かってないんだもん。
震災復興と称して震災復興を遅らせたのがオリンピック事業だろう。
震災復興のためじゃないというのならシルバーオリンピックをパラリンピックの後に開催すればいい。
65歳以上の選手だけ集めて国際競技開催すればいい。日本は超・超高齢化社会なのだから。
オリンピック会場跡地も老人向けリハビリセンターにすればいい。
老人国家としてさきがけになればいいよ

1477研究する名無しさん:2017/07/19(水) 09:32:54
学内のくだらん雑用はやりたい奴が自分の時間をかけてやれ、
ひとに押し付けるな、ってことだ

1478研究する名無しさん:2017/07/19(水) 09:36:38
「金字塔」の使い方に違和感。

1479研究する名無しさん:2017/07/19(水) 09:41:20
東京オリンピック1964は金字塔以外何物でもないだろう。
体育の日すら意味分かってないとか?
しかもオリンピック開催直前は東海道新幹線が開通したし。
当時の東海道新幹線は世界最高の鉄道システムだ。航空機に鉄道は勝てると言うことまで証明できた。
オリンピックってのは競技場だけ作ればいいってもんじゃない。

1480研究する名無しさん:2017/07/19(水) 09:42:43
日本でオリンピックやる意味と意義があったのは札幌オリンピックまでw
つまり高度成長期までw
長野からはただの「パンとサーカス」

1481研究する名無しさん:2017/07/19(水) 10:28:45
オリンピックが「パンとサーカス」の道具と化したというのは本当。
衆愚政治の道具でしかない。
というか何回もパリ・ロンドンで開催したら
オリンピックにはもう価値が無い。
近代オリンピック史で一番最悪なのは発祥の地ギリシャでもう一回開催して、ギリシャと言う国の破産の引き金になったこと。
オリンピアの意味が、どうも現代人は分かってないらしい。
12の神々にささげる競技なのだから、本来金なんてそんなに要らないはず。
陸上競技+水泳+レスリングだけで充分なのに
どうでもいい競技ばっかり増やすからだ。
それどころか、21世紀のオリンピックはレスリング競技を消そうとしたw

1482研究する名無しさん:2017/07/19(水) 14:23:44
>>1479

>やった意味は〜金字塔。

「金字塔」の使い方に違和感。

1483研究する名無しさん:2017/07/23(日) 19:48:10
はじめは前の施設を再利用だったはずだよね。


新国立建設現場で働く新入社員自殺 遺族が労災申請

7月20日 16時38分

東京オリンピック・パラリンピックのメインスタジアムとなる新国立競技場の建設現場で働いていた新入社員がうつ病になり自殺したのは過重労働が原因だとして、社員の遺族が労災を申請していたことがわかりました。

1484研究する名無しさん:2017/07/23(日) 19:52:53
東京五輪開催で潤う人って結構いるのか?

1485研究する名無しさん:2017/11/02(木) 22:16:05
age

1486研究する名無しさん:2017/11/02(木) 22:17:10
転任決まってそわそわする人が増えるこの季節…

1487研究する名無しさん:2017/11/02(木) 22:18:32
同僚の転出先について、悪態をつく人がいる。
こういう時に人間性って出るものだな、と遠くから眺めることにしている。

1488研究する名無しさん:2017/11/02(木) 22:51:01
遠くから君を見ていたい だから変わらずにいて欲しい by沢田聖子

1489研究する名無しさん:2017/11/09(木) 16:31:42
大学間を移動するときに准教授から講師(または教授から准教授)に降格して採用になることってあるんですか?
こうなったときって第三者的に見てどう感じるもんなんでしょうか?

1490研究する名無しさん:2017/11/09(木) 16:42:53
>>1489

大学の格が上がってるなら別に不思議でもないなじゃないか。
底辺大は職位上がるの簡単だもの。

1491研究する名無しさん:2017/11/09(木) 16:47:35
上野千鶴子
1992年 京都精華大学教授
1993年 東京大学助教授
1995年 東京大学教授

1492研究する名無しさん:2017/11/09(木) 17:39:40
もうすぐ終わる短大にいるおいら。

月曜日締め切りの都内大手私大の
公募用の文書作成に週末頑張るべ。

1493研究する名無しさん:2017/11/09(木) 17:40:50
転出するぞ、おーーーーー‼

1494研究する名無しさん:2017/11/09(木) 17:43:39
>もうすぐ終わる短大
募集停止。
人生終了5秒前

1495研究する名無しさん:2017/11/09(木) 20:33:33
そだべな。
人生終わりにしたくないから転出するべ。

1496研究する名無しさん:2017/11/09(木) 21:12:51
>>1480,1490
それがFランからFランの場合だと悲しいですかね。家庭の問題とかで涙を飲む人もいるのかな?

1497研究する名無しさん:2017/11/09(木) 21:13:57
Majiで公募する5秒前

1498研究する名無しさん:2017/11/09(木) 21:14:34
>>1496>>1489,1490 です。すみません


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板