したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

音楽好きでしょ?

324:2009/05/15(金) 23:38:13 ID:1IQIa8QY0
APXのピックアップ・・・
日増しに壊れてってるような気がするorz
録音聞き返してたら凹みます。

325 ◆Rumi/domPE:2009/05/18(月) 02:48:10 ID:6eZOYscQ0
FC2webってファイルを勝手に消される。
何て嫌なところなんでしょ…

326 ◆Rumi/domPE:2009/05/19(火) 18:54:41 ID:6eZOYscQ0
「Chaki Sings / 内田勘太郎」を聴いていると、自分のギターの貧弱な音が嫌になる〜
内田勘太郎のギター(Chaki)って擦り切れ剥げ剥げで、見た目はボロボロなのにw
さすがにピックギターなんかは買えないけど、フォークギターでもいいから欲しい感じ。

327 ◆Rumi/domPE:2009/05/19(火) 19:02:17 ID:6eZOYscQ0
音量が小さくて、高音キンキンになるのは、容量の少ない箱物の宿命か。

最近、素人ギター製作ページなんか見てたけど、たいへんそうなんだけど、
けっこう面白そう。
最近は、ああいうのもキットがあって良いですね。

328:2009/05/19(火) 21:43:45 ID:WiN01gII0
まぁ、ギターの音はピックアップとアンプもあるからねぇ。。

身に沁みて思うのが、ギターを調整したり、
手持ちの機材のセッティングをなんとかしたりしても、
音質の根本的な改善には絶対に繋がらないってこと。
音を変えるには、音を出す構成要素を変えなくちゃいけないってこと。

5WのQube-Streetじゃパワー不足で限界知れてるしー
APXのピックアップだって20年前の設計でエレアコの出始めのころのものだしー

ていうか、エレキほしいよ〜〜・゚・(ノД`)・゚・

329:2009/05/19(火) 21:58:08 ID:WiN01gII0
うちのストラトは、ヘッドが割れちゃってるんで、音的には死んでるんだよね^^;
素人が我流で無茶な改造やってるから、
楽器としてのバランス(弾きやすさという点で)もだいぶ滅茶苦茶になってる。。

このストラトは、どうしても軽い音しかでなかったノーマルシングルコイルを
ディマジオの「見た目シングルだけど実はハム」のピックアップに交換して、
信じられないぐらい「酷い重低爆音仕様」になってねw
(その音、何弾いてるか輪郭がわかんないうえに、ベース要らないくらい低いw
パンテラとかのバッキングやるには、ある意味で最適な音w
細かいことぜんぜん出来ないけどさw

この子のネックを交換して、とりあえず弾けるエレキを作ってみようかな。

330 ◆Rumi/domPE:2009/05/19(火) 22:22:12 ID:6eZOYscQ0
あー書き足りなかったかな…
Chakiっていうのはピックギターのブランド(エレキも申し訳程度にありますけど)、ピックアップを付けることを前提としないアコースティックギターのことです。
http://www.lightnin.jp/Chaki.htm

形自体は、アーチドトップでフルアコの原型のようなものなんだけれど、いくら表面的に形だけが似ていても、ハウリングすることを防止するように作られているフルアコと、生音で大きな音を響かせるように作られているピックギターとじゃ、やっぱり全然違いますね。

値段からして数倍違うんだし、構造からして、割れ止めやブレイシングすらも設けられていない合板仕様と、単板とじゃ雲泥の差だけどさ。

作りがちゃちでもハウリングさせない程度の音量でエレキとして使う分には、さほど不満は無いけどw

331:2009/05/19(火) 22:42:58 ID:WiN01gII0
>>330
> あー書き足りなかったかな…
いやいや、私は一般論よりに言ってるだけw
「音を変えるには、音を出す構成要素を変えなくちゃいけないってこと。」

までも、この値段帯になると、風格がちがうよねぇーw
ディスプレイ用に!ってほしくなっちゃうよw

332 ◆Rumi/domPE:2009/05/19(火) 22:46:41 ID:6eZOYscQ0
関西のご年配のお笑い芸人の人達は、皆高そうなピックギター持ってるけど、
普通のフォークギターよりも、音のエッジがはっきりしていて集音しやすいとか
理由があるのか、それとも単純に見た目なのかな。

333:2009/05/19(火) 22:51:25 ID:WiN01gII0
うーん・・見た目じゃないかなぁ?w
見た目ってすごい重要だよー
ヒトの評価の8割は外見勝負なんだし。

334:2009/05/19(火) 22:59:53 ID:WiN01gII0
最近、自分の音楽の方向性って?て、いろいろ考えてるの。
昔はよさがわからなかったけど、結局ジャズっぽい方向にすごい惹かれてるみたいで。

で、かいつまんで弾いてみてるんだけど、すんごい難しい。

難しいっていうか、当たり前だけど、ロックやメタルとフレーズがまるで異質なんだよね。
TAB譜みながら、とりあえず、そのように弾くことはできても、
いざコード進行にあわせて展開してみてー・・ってなると、
とたんに唄えなくなる。

# 唄えない=頭にイメージがうかばない=それっぽいフレーズにはならない

変なたとえ話に置き換えると、英語はそれなりに見て読んで聞いてわかるし
相応に話せるけど、まったく予備知識ないに等しい他の言語やってるような感じっていうのか。

335:2009/05/19(火) 23:06:09 ID:WiN01gII0
で、あたしがエレキほしいよ〜〜って言ってるのは、
ジャズっぽいのやりたいよ〜〜ってのと同義だったりするんだけどw

336 ◆Rumi/domPE:2009/05/19(火) 23:14:20 ID:6eZOYscQ0
Jazzって、コードがどんどん変わって行く中で、そこを、
どう人と違う風に自分らしく歩けるかっていう音楽だもの。
ここは違う風に歩いて良いけど、ここは他と合わせろみたいなのが
交互に出てきて、訳わかりません。
聴くのもサックスかピアノのトリオくらいしか聴かないですね。

337 ◆Rumi/domPE:2009/05/19(火) 23:20:16 ID:6eZOYscQ0
Jazzギタリストって誰がいいですか?

Jazzギタリストにさほど興味を持ったことが無かったので、わたしが聴いたのは、
ジョン・スコフィールドのカセットテープが、わずかに一本あっただけでした。

338 ◆Rumi/domPE:2009/05/19(火) 23:42:54 ID:6eZOYscQ0
ギタークラフトやってみたいとか思うけど、
やっぱ学校に行ったり人から習うのはお金掛かるし、
また我流で寿司桶ギターでも作ろうかな…

339:2009/05/20(水) 00:31:15 ID:WiN01gII0
じつはJazzの曲名を1つも挙げることが出来ないくらい、
ワタシぜんぜん知らないのよww
もちろん、Jazzのギタリストなんて、名前すら知らないw
うちに1枚もCDないし(爆

340:2009/05/20(水) 00:47:32 ID:WiN01gII0
振り返ってみれば、ギターはじめたころって、素朴にフォークっぽいのやりたかったはずだったのに。
高校の時って家にギターなかったから、ずっと友達のところに遊びにいって、そこで借りてたんだけど、
まぁ、アニソン大好きな友達でw「アニソン大全集」みたいな本片手に、ずっとそればっかり伴奏やっててww
(フォークの基本的なコードはその時覚えたのかな。
知ってる曲ならコード譜なくても概ねすぐに弾けるようになったのも、こいう練習?のおかげだったり。

大学になって軽音入ってみたら、感化されて結局メタルに染まってしまったけどw
フォークっぽいアプローチ、というか、シンプルな構成のポップスもやりたい、って回帰してた時期もあって。

「うぁぁぁぁぁぁぁぁ!!」ってなんか元気なものがあれば、
朝から晩までメタルでもそれはそれでいいんだけどさw
私も歳をとったのかな?
それだけじゃ、すごいおなか一杯な感じになってしまう。。
・・第一、さすがに飽きてきたww
いまのメタルシーンってムツカシイと思うよー・・・相応にやりつくされた感じがしてて。

341:2009/05/20(水) 01:01:50 ID:WiN01gII0
どうやってメタル系のフレーズやれるようになったか、振り返ってみたらー
やっぱり、スケール表を自分で書いて、
(無地のノートに、横に6本線を引いて、これを6弦に見立てて。
で、縦に12本の線を書いて、これをフレットに見立てて。
横の6本線と縦の12本線の交差した間に、フレット押さえる場所として○や●を書き込んでゆくの。)
幸い、音感はあったから、スケールダイアグラムみてると、
この●の場所がどんな音するかはイメージできたし、音の並びとか組み立て方、ていうのも
ある意味勉強になったんだよね。。。
こいうのを授業中に作ってはエアギター弾く感じでイメージトレーニングやって、
下宿に帰ってからは、ずっとスケール練習やって。

あと、たくさんたくさんCD聞いたなぁ。。
スタジオ代よりCDにお金かけてたようなきがするw

まったく異質なジャンルをやってみようかな、と思ったら、同じことをもいちどやればいいんだよね?w

342:2009/05/20(水) 02:23:35 ID:WiN01gII0
http://www.youtube.com/watch?v=uXAr1bP-q5M&feature=PlayList&p=6353F1F4B3B40795&index=1&playnext=2&playnext_from=PL
こいうのも大好きだ〜ww

343:2009/05/20(水) 03:24:53 ID:WiN01gII0
きっと、いまやってる「お洗濯」みたいなのは、
http://www.youtube.com/watch?v=9_jzSv7G6vQ
こんな風にまとめるといいんだろうなー・・・

344 ◆Rumi/domPE:2009/05/20(水) 08:59:09 ID:6eZOYscQ0
いきなり難易度の難しそうなのをがむしゃらに聴いても身につかないんじゃないかなーと、個人的見解w

345:2009/05/20(水) 10:31:01 ID:WiN01gII0
身につかなければ聞く必要がない!?
なに言ってるんだか?w

346 ◆Rumi/domPE:2009/05/20(水) 12:43:59 ID:6eZOYscQ0
というか、ただスケールを追っているだけでは、ジャズメンのように感情豊かに楽器の演奏なんて、できないものじゃないですか。
がむしゃらにだけやっていると見落としますよと。

347:2009/05/20(水) 16:08:00 ID:WiN01gII0
んー・・・シーケンシャルにスケール練習やっても面白くないから、
表情つけたりリズムかえたりで、アーキュレーション意識しながら
やるのが普通なんだと思うけど。。。>スケール練習
# 寡黙にやるのも好きだけどさw

ていうか・・・

音楽聴きながら仕事してて、たまにギター手にとってみる程度なんだけど、
ワタシがむしゃらに何かやってるように見えるの?

348 ◆Rumi/domPE:2009/05/20(水) 23:15:03 ID:6eZOYscQ0
毎日18時間スウィープの練習とか書いてたから、がむしゃらに
「うぉーーーーー」というイメージが定着しちゃったり(^^;

349:2009/05/21(木) 02:31:52 ID:X5RoLzXw0
ジプシー系ならともかく、
メタル系をうおーーってスウィープやると、、、
ひっかかって弾けませんw
# リズム合わないし。

350:2009/05/22(金) 05:43:01 ID:WiN01gII0
MTFを愛でる会(会長)に捧げる曲
いや、、、聞いたらきっとがっかりすると思うけど・・・
http://komainu.chihaya.to/mp3/boss-2009.5.20.mp3

#歌詞はGID板を参照してくださいw
#カキコの内容そのまんまなので。

会長が楽しみにしてるそうなので、こっちに先行うp

# 画像選んでflvにしてうpして・・ていうのが割と面倒なので
# youtubeうpはもちょっと後で。

351:2009/05/22(金) 07:26:34 ID:X5RoLzXw0
ところでRumiさんはスケール練習とかしないの?

352 ◆Rumi/domPE:2009/05/22(金) 23:45:12 ID:6eZOYscQ0
スケール練習っていうか、そもそも練習めいたことをしませんけど…

353:2009/05/24(日) 05:42:06 ID:X5RoLzXw0
東京都ヘブンアーティスト
http://www.metro.tokyo.jp/INET/EVENT/2007/09/21h9b100.htm
見てみたけど、けっこう敷居たかいなぁ。。
合格者内容みたら都の好み?が見えてくるみたいな感じも。

354:2009/05/24(日) 08:09:32 ID:X5RoLzXw0
さてさて、ライブ版の音源編集おわって、
オリジナル4曲のCD作ったけどー・・・
youtube版の画像どうしようかな。。

355 ◆Rumi/domPE:2009/05/24(日) 19:11:14 ID:OXeAozwg0
Fender花子ちゃんの弦を張替え。
エレキスケールのミニフォークギターは、ドレッドノートと比べると大幅に頼りないけれど、それでもアイバニーズのフルアコと比べると、はるかに大きくて豊かな音が出ます。
ただしフォークギターらしく、輪郭のはっきりしない中域のモコモコさが際立っている。

356 ◆Rumi/domPE:2009/05/24(日) 19:24:37 ID:keX5rdm.0
愛用のOrvillのSGも、手入れをして弦を張り替えて生き返りました。
外れかけていたフレットマークは、経年変化で接着が弱くなったことと、貝が熱で反ってきたのが原因という感じ。
ぶよぶよと浮いている箇所が何個かあるながらも、意図的に外そうと思っても外れないし、弾く分には影響もないので、外せた一箇所以外は放置することにしました。
修復は何で接着するかを迷ったのですが、外した窪みを見ると、全面樹脂で埋められている感じなので、ただのアロンアルファにしました。

ブリッジやネジに錆びと汚れも目立っていたのですが、部品を全部外して、洗剤で洗って556を吹き付けて拭いたら、意外と綺麗になりました。
セットネックにヒビが入っていて、微妙な状態ですけれど、そんなのにお金をかけて修理するほどでもないし、買い換えるほどのボロでもないし、音は良好なので、ギターとしての機能を失うまで、このまま弾けると思います。
ピックアップが好きな音が出るので、万が一壊れたら、ピックアップだけでも他へ移植して使うのかも。

357 ◆Rumi/domPE:2009/05/26(火) 07:50:57 ID:h7GtTDOM0
4トラックMTRのテープからDAWにダビングと同時に、シーケンサーに記録されたMIDIデータも同時に録音することを試したんだけど、ベタにダビングができるだけで、どうにもテンポや小節の情報を移し変えることが出来ないorz
MIDIでシンクロさせると、MIDIの情報と、オーディオ情報の非同期が発生して、オーディオ録音のピッチが上がったり下がったりする目茶な仕様だし。
むずかしい〜

358 ◆Rumi/domPE:2009/05/26(火) 22:13:50 ID:IpbTFI/U0
実家に置き去りにしたCDを漁ると、変なものがいっぱい。
サイン入りCDとか未開封CDとか未開封CDとか未開封CDとか…
という具合に、同じCDの山。
アニソンばっかり歌っているようなマイナー歌手を、よく聴いてたんだっけ。
それで、イベント会場を渡り歩いて、その度に同じCDを買ったり…
鬼束ちひろとかもインストアイベントに行ったことがあるんだけどね。
ちょっと売れてる人の場合は、もう握手がなくて、機嫌悪くしてたっけ。
…いや、そんなことはいいけどさ。
我ながら、どんだけオタクやねんって思います。

359 ◆Rumi/domPE:2009/05/26(火) 22:35:30 ID:bnQuEoEY0
アニメロサマーライブなどというイベントには、昔よくCDを買っていた人が多く関わってるんです。
そういう方向に走ってしまう人を、わたしはあまり許容しないので、ほとんど切り捨てました。
自分の歌があって、たまにアニソンというようなスタンスなら、聞くに値すると思えるんだけど、
アニソンがあって、たまに自分のオリジナルアルバムとか出してる人を見ると、どうもね…
「あなたの活動はアニソンの片手間なのねー」という暴言を吐きたくなっちゃうの。

360 ◆Rumi/domPE:2009/05/26(火) 22:56:18 ID:lXIVOXSA0
アニソンライブなんかに行ったら「アニメオタうっぜぇ〜」とか思うに決まってて嫌だったから、そういう系のライブには一切行かなかった。
米倉千尋のイベントライブに行くと、ガンダムオタがいて、プラモの話で盛り上がってるのを聞くのが妙に不愉快でカンに触ったりw
奥井雅美だとスレイヤーズとウテナとアキハバラ電脳組とか林原ファンなんかもいて、かなり痛度が増しました。
松澤由美だとエヴァとかセイント星矢。
ファンとして固まっているグループの中では、「あ〜アニメオタきもい。うぜえうぜえ。どっか行けー」という話題になってしまうのね。
何故かと言うと、その歌手の前では、一途に、その人だけを応援するのが美学だと思ってたから。
名前が売れるほど一途でないノイズなファンが増える人は、もう不愉快しか感じられなくなるのよね。
結局、そういうアニメ人気に乗じた打算的な売り方しか出来ない人を、純粋に応援し続けるのなんて、土台無理が多いという話でした。

361 ◆Rumi/domPE:2009/05/26(火) 23:02:21 ID:tyRf85Fo0
>松澤由美だとエヴァ

松澤由美だとナデシコの誤りでしたw
エヴァの後番組だったんだけどさ。

362 ◆Rumi/domPE:2009/05/26(火) 23:10:14 ID:hFe.z.ro0
こういうこと書いてても、わたし自身も、多少のアニメオタクなんだけどさ。
アーティストのイベントでアニメの話などを持ち出すのは御法度だーっとか思ってた。
そのスタンスの違いを理解してって感じです(爆
カラオケでアニソンばかっり歌ってる時点で、どうしようもないんだと思うけどさ。
普通に売れてるJ-POPとか嫌いで、ほとんど聴かないから。

363 ◆Rumi/domPE:2009/05/28(木) 06:33:29 ID:PWV6vNME0
テープデッキが壊れて、カセットテープを聴けるのは車かMTRだけになっちゃった。
それでPCに取り込んでMP3化しておこうとか思ったのだけど…
一本やっただけでくたびれました。
やめたやめたーーー
素直にテープデッキを買って、テープが切れるまで聴く方がいいと思うのでした。

実はMTRも、いつゴムが切れるかとビクビクです。
一度修理に出したことがあるので。

ビデオデッキも映像が見えるものは、一台しか残ってない。

機械がどんどん壊れてゆくよ。

364:2009/05/30(土) 03:04:03 ID:WiN01gII0
サーバ移行一段落したし、請求書も書いたしw
大阪のお客さんのところ、夕方で打ち合わせ終わったから、
そのまま梅田の楽器屋さんにいって、あれこれギター音ださせてもらってー・・・
テレキャスのシン・ライン、初めて音出してみたよ。。。
メイプル指板だとやっぱり音が硬い・・
かといってローズだと私がホシイ丸くて甘い音はでるんだけどー・・・・・
ポップスのバッキングとかだと、、、ていうか、メイプルの指板の高音のきれいなのも好きなんだよー・・・
はぁ、、、
もしばらく、あれこれ、探してみようとおもう。。。

365:2009/05/30(土) 03:07:39 ID:WiN01gII0
で、梅田で旦那と合流して、
赤提灯というか、ママがご飯作ってるような感じの居酒屋にいってきて。
行くのは2回目なんだけど、お店にギターケースが置いてあったのを見つけて
ずーーーーっと気になってて。。。
で、ママに言って見せて貰ったらら、ママのお兄さんの置いていったものらしくて。
すごい箱なりのいいガットギターでした。
( made in Nagoya って書いてあったけど!?wwww

で、8時半くらいからいってて、
終電までずーーーっとその店で有線代わりにずーーっと弾いてたww
聞いてくれる人がいたから、こっちも嬉しくてw
ていうよか、、、、
・・・ずっと弾いていたくなるいい音だったお・゚・(ノД`)・゚・

366:2009/05/30(土) 03:16:33 ID:WiN01gII0
そのお店は、ボックスなくて、カウンターが10席くらいの、
すごく小さなお店なんだけど・・・
なので、ガットギターの生音で音響効果ばつぐんでwww
(ていうかさ、、それくらい生音の鳴りがいいかんじだったのw

367:2009/05/30(土) 22:12:08 ID:WiN01gII0
中古屋さんでラジカセ買ってきました。
CD + MD + TAPE ついてるのです。
うちは震災の後でテープデッキ壊れちゃって以来、
ずーーーっとPCでやってきたから、カセットテープを聞く、っていうのが、、
ホントにずーーっとなくて。

で、聞きたかった '94年のときのライブ音源を、
ほとんど15年ぶりに聞いてますww
あぁ、なんかもう、、なにもかもが懐かしいです。。・゚・(ノД`)・゚・

今聞き返しても、「あぁ、鴉のギターだな、、」ってわかるんだもんwww

368:2009/05/30(土) 22:31:44 ID:X5RoLzXw0
デジタル化してCDに焼いておこーっと。
そのうち何曲かピックアップしてうpしますねw

369 ◆Rumi/domPE:2009/05/30(土) 23:14:31 ID:YpKvvEKU0
置きっぱなしで埃をかぶっていたFender trad tube 10Rを東京に持ってくことにした。
SGも持ってくことにした。
チューブの暖かいサウンドにバネリバーブが良すぎです。
投げ捨てたはずなのに、何で生きてるんでしょ。
思い出す度に悲しすぎる。

370:2009/05/31(日) 00:21:07 ID:WiN01gII0
1994年の大学祭でやったときのライブ音源です。
http://komainu.chihaya.to/mp3/paku-199405-1.mp3
1年生でかわいい子入ってきたから「ステージで歌ってみる?」
って引っ張りあげて、唄ってもらったのw

Vo、男の子ですからねw
声域がwwとか言ってる諸君は是非聞いてみてw

371♂おにゃのこ♀:2009/05/31(日) 12:32:53 ID:7.J98cec0
声の高さと声質は全然別問題だと認識

372:2009/05/31(日) 18:08:31 ID:X5RoLzXw0
# あーぁ、、トランスの視点でしか見れないのって
# やだねぇ・・・(-_-;

373♂おにゃのこ♀:2009/05/31(日) 18:18:57 ID:7.J98cec0
>Vo、男の子ですからねw
>声域がwwとか言ってる諸君は是非聞いてみてw

いやだってこれ「そういう視点で聴いてください」て事じゃないのかw
わかったわー、もう書かねぇから安心しれ

374:2009/05/31(日) 18:53:55 ID:X5RoLzXw0
> いやだってこれ「そういう視点で聴いてください」て事じゃないのかw

それがトランス目線だって言ってるのよ。
ラストのMCで色物扱いされてあの子が嫌がってるのわかんないのかな?
「この子はMTFではありません」とか
いちいちそいうことまで断り書きしなきゃいけないわけ?

375 ◆Rumi/domPE:2009/05/31(日) 20:47:37 ID:6eZOYscQ0
ノンパスのわたしが運営者故、ここでパス度とか、らしいらしくない等を語るのはナンセンスですなw
いうこときかない奴は、耳元でブルハ歌ってやるぞ。

376♂おにゃのこ♀:2009/05/31(日) 21:05:32 ID:7.J98cec0
>>374
MTFじゃないのはわかってるし、
ましてや「パス度の低い男声わろす」とか言いたいわけじゃないし、
ただ鴉さんが「音域とか言ってる諸君はww」って言ってるから、
そういう流れでつい話ちゃっただけです、ごめんなさい。

しるさんの絡み癖がうつってるんじゃないですか、
こっちは悪意を持って書いたつもりはないです。
もう本当に書きません。

377♂おにゃのこ♀:2009/05/31(日) 21:11:53 ID:7.J98cec0
あーてか今あんまり良い精神状態じゃないから無意識に嫌なこと書いてるのかも、
ごめんなさい、
本当に消えるので雰囲気悪くしてすいません。

378 ◆Rumi/domPE:2009/05/31(日) 21:13:34 ID:6eZOYscQ0
うーん…
鴉さんがムッとした(ように見える)のは、余裕の無いようなレスの返し方にだったのだと思うよ。
なんていうか、マジレスしちゃうと、どうしてもね。

379:2009/05/31(日) 22:19:41 ID:WiN01gII0
昔懐かしさに配慮忘れてた自分に腹立ててるだけだから。
べつに謝らなくていいよ。
こちらこそごめんなさい..m(__)m

380:2009/06/16(火) 10:12:28 ID:WiN01gII0
はぁ、、クラッシックギターって
弦の張替え時がよくわかんないよー・・・
修理から帰ってきてもう3ヶ月くらい?にはなるんだろうけど、
修理出す前だって1年近く張りっぱなしで・・音的にダメって思わなかったし。。

指板掃除したいんですけどね^^;
そろそろ暑くなってきたから、すごく汚くて >_<

381踏み絵:2009/07/27(月) 01:57:51 ID:bWDNRURU0
うちのアコギはOvationのこれと同じライン?のトップ材違いのギターなんだけど
http://blog-imgs-18-origin.fc2.com/b/e/l/belden/PICT0446-1.jpg
(リンク先は知らない人のブログの画像です、念のため)
友だちのライブでマーチンやらギブソンのJ-45やらの音を聞いたら
うちのはなんか中途半端な音に思えてきた…。

382:2009/07/27(月) 13:49:30 ID:WiN01gII0
J-45 という文字が一瞬「RJ-45」に見えた・゚・(ノД`)・゚・

383踏み絵:2009/08/07(金) 04:28:40 ID:d5dfL2jM0
友だちがやってるゲーム音楽を作る仕事を来月から
わたしにも少し回してもらうことになった。
とりあえず業界人ヅラできるのは嬉しいんだけど(w)
でも
ホントにわたしにやれるのかな(汗
なんかすっげー不安。。。

384踏み絵:2009/08/07(金) 04:29:35 ID:d5dfL2jM0
あーごめんなさい、上げちゃった><。

385踏み絵:2009/08/07(金) 04:36:16 ID:d5dfL2jM0
ずーっとずーっと前、鴉さんがどこかの声パスの話題のところで
「(歌ってるとき?)喉に手をあてて振動を感じれば
それは裏声ではない」って
書いてらっしゃったのを覚えてるんですが、
声を出してる当人が裏声のつもりで出している"振動してる音(声)"って
どういう状態の声ってことなんだろう?と
ずーっと気になってて。

386 ◆Rumi/domPE:2009/08/08(土) 03:03:48 ID:5C1/2/5k0
カキコが少ないので上げ推奨ですw

387:2009/08/12(水) 03:27:46 ID:WiN01gII0
>>385
高い地声を当人が「裏声」と思っている状態かと。

たぶん、メラニー法がらみの話題の中の話だったと思うんだけど、
裏声使えないヒトってけっこう多いから。
そいうヒトの意識は「高い声=裏声」ってなってて、
ファルセットとは別物って気づきにくい意識構造になってる。
(体験できない事は共有しにくい。)

メラニー法が目指してるところは結局「高い地声」であって、
結果的に目的達成してるわけなのだから、改めて検討する必要性は乏しいと思う。

388:2009/08/12(水) 04:21:16 ID:WiN01gII0
# つか今さら…w

389踏み絵:2009/08/12(水) 23:50:12 ID:03J5PkL20
あー、レスありがとうございます。古い話で申し訳ない。
カラオケだとその「高い地声」を活用して歌うんですけど
(ホステス時代にお客さんの前で歌って違和感は持たれなかった)
自分で曲を作るとなると、そのへんの音域はコントロールが難しいし
まず避けます。
でも、それにつけても、そのへんの音域を歌うことに使えたらなぁ〜
っていうのは日頃感じるところで。
というわけで質問してみたのでした。あいすみませぬ。
(ちなみにわたしはメラニー法でボイトレはやらなくて
まったくの自己流だったんですけど)

390踏み絵:2009/08/13(木) 01:21:16 ID:03J5PkL20
以前練習で作ったヤツ。(使用DAW:Sonar4 LE)
ラフマニノフのヴォカリーズ、4.2MB。
tp://uproda11.2ch-library.com/11193096.mp3.shtml
DLキー:2009

391踏み絵:2009/08/19(水) 23:06:55 ID:wIcQ57lI0
これも以前作ったヤツ。前奏だけ作ってやめちゃったもの。
ドラム以外の音はすべてフリーのプラグインSynth1の音です。
ttp://uproda11.2ch-library.com/11194101.mp3.shtml
801KB、DLキー:2

392 ◆Rumi/domPE:2009/09/28(月) 19:54:40 ID:6eZOYscQ0
いきものがかりの「YELL」よくて、ついつい買っちゃいました。
アルバム発売まで待てなかったから。
何故か、シングル用の薄ケースじゃなくて、普通のCDケースでした。

それと、今更ながら坂本真綾のアルバム「かぜよみ」。
トライアングラー入ってるんだけど、鉄のラインバレルの曲も入ってたので、ついつい。

393 ◆Rumi/domPE:2009/09/28(月) 20:23:45 ID:6eZOYscQ0
>坂本真綾「かぜよみ」

坂本の作詞能力は独特さと安定感があるように思えます。
菅野よう子の作曲とそれ以外の曲とで、出来具合に開きがあるような気がしないでもありません。

394♂おにゃのこ♀:2009/12/03(木) 03:03:00 ID:tGlDXEoM0
最近のはまりもの。

シェリル・ノームのアルバム。
ガンダムSEED ガンダムSEED DESTINYの主題歌集。
ガンダム00の主題歌集。

けっこう良いのです。

395:2009/12/24(木) 03:21:46 ID:WiN01gII0
能登麻美子の怖い童謡
http://www.youtube.com/watch?v=2Lrw7kgUiZY&amp;feature=rec-LGOUT-exp_stronger_r2-2r-6-HM

396♂おにゃのこ♀:2009/12/24(木) 15:33:34 ID:tGlDXEoM0
いきものがかり新アルバム

いつも道理の安定感という感じはする。
素晴らしい名曲はあります。
ただ、あまり代わり映えはしないので、枚数を重ねるごとに、どうしても飽きる感じはするかも。

397♂おにゃのこ♀:2010/01/10(日) 15:44:53 ID:kBiWhBrI0
やっぱ菅野はアルジュナが一番良い。

398♂おにゃのこ♀:2010/01/10(日) 19:29:40 ID:RZtLqDQM0
アルジュナたぶん途中まで見てたけど、どんなのか忘れちゃったな。
再放送やらないかな。

399:2010/01/19(火) 09:24:38 ID:WiN01gII0
Sum 41- No Reason
http://www.youtube.com/watch?v=FwvEjeWX-9s&amp;feature=rec-rn-1r-2-HM
なんだかんだ言って、やっぱこいうの好き♪

400:2010/01/19(火) 09:35:28 ID:WiN01gII0
シルちゃんに拡声器持たせたいwww
(ぜったいかっこいいと思うんだけど、本人嫌がるから。。

401♂おにゃのこ♀:2010/01/24(日) 20:04:24 ID:kBiWhBrI0
http://www.youtube.com/watch?v=V0_QLge1qEk&amp;feature=related
愛なるは / ミドリカワ書房

実際の当事者はもっとしたたかで強い、
いや歌ってのはある意味おとぎ話だからこれはこれでいいんだろうけど。

402♂おにゃのこ♀:2010/01/24(日) 20:12:06 ID:kBiWhBrI0
ttp://www.youtube.com/watch?v=LUAY5OHeDsk

倖田來未はあんまメディアにでない方が良かったんじゃ・・・。

403♂おにゃのこ♀:2010/03/15(月) 20:48:38 ID:Pb7FBcKE0
実はmisonoのほうが歌はウマイ。
ルックスもDAT時代は別人のようだった。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板