したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

音楽好きでしょ?

1 ◆Rumi/domPE:2009/04/09(木) 14:26:11 ID:NvPveYiU0
音楽のお話や、サウンドを聞かせて。

2 ◆Rumi/domPE:2009/04/09(木) 16:08:17 ID:OKvGv.PU0
自宅の部屋に置いてたSGが傷んでて残念。
フレットマークが浮き上がってきてた。
真夏にエアコンをかけなければ35度以上になりそうな部屋なので、放置していれば傷むのは当たり前だけど。
キーボードも鍵盤に貼り付けたるオモリが、接着がドロドロに解けてボタボタと外れ落ちて、何もかもドロドロ。
残念すぎだよ。

3:2009/04/09(木) 22:28:25 ID:X5RoLzXw0
そもそも来るヒトがものすごく少ないんだから
わざわざ公安が介入する程の事でもないっしょwwww

4荒巻犬輔:2009/04/10(金) 01:39:59 ID:xjpg7IhI0
あれの能力は、他では代替できんのでな、多少の行き過ぎた行動にも、目を瞑らざるを得んのだよ…

5:2009/04/10(金) 02:24:58 ID:X5RoLzXw0
〜だが別段、心は、動かなかった。利き腕を失えばもはや将軍職は務まらないが、
主を救うことのできなかった将軍がどうして臣下を名乗れるだろう。もう、必要ないのだ。

〜十二国記 「黄昏の岸 暁の空」より〜

だから、もう要らないのです。

6♂おにゃのこ♀:2009/04/10(金) 04:30:10 ID:kQkpLaxk0
昔のRoland A-33キーボードにRoland SC-88 ProをPCにつないだ
ままにしています。健が重いのが難点。
しるさんの聞いてたころはCM−300だったかな出始めのころのやつ
音楽というよりBGM切り貼りのメモにまだつかっています
最近ヤマハのEPはタッチがすごく良くて、ほしいな()

7:2009/04/12(日) 06:56:30 ID:X5RoLzXw0
http://lab.andre-michelle.com/tonematrix

8:2009/04/12(日) 21:36:06 ID:X5RoLzXw0
修理に出していたクラッシックギターがやっと帰ってきた。
ここ1年くらいはこればっかり弾いていたのもあるけど、
やっぱり、心情的に一番しっくりくるー
音の柔らかさ、使い勝手、うーんw

9:2009/04/13(月) 23:48:06 ID:WiN01gII0
修理なおったから、ずっとクラッシック握ってたんだけど、
なんのかんの、ワタシが遊ぶにはクラッシックのほうが扱いやすいんだよね。
なので、あの子の曲もこれでやろうかな、と思って、、、、
、、、アレンジが、、つか、、音が、、どうしても似合わない・゚・(ノД`)・゚・
なんか、もーそれで夕方からすごい不機嫌で。。

旦那にいっても、あの子に言っても、
「音が似合わない」といってもわかってくれないし。。。

で、別の曲をフォークに落とすのの宿題やってて、
こっちはキレイにまとまったので、機嫌直ったw

10♂おにゃのこ♀:2009/04/14(火) 22:09:01 ID:2EpAQnOUO
今日はありがとう。
バスの最終に間に合わせるために、あまりゆっくり出来なくてすいませんでした。
銀行に行く母の付き添いガードマンな素っぴん男より。
…と謎の言葉を書き記しw

11:2009/04/15(水) 02:29:54 ID:WiN01gII0
あの子との路上ライブの練習中に、
あるヒトにブルースハープ聞かせてもらった。
やっぱりいいのよね・゚・(ノД`)・゚・

ブルースハープっていうのは、ふつうのハーモニカと違って、
ドレミファソラシって、全部の音があるわけじゃなくて、
「どの音を吹いてもOKなように」っていう音の並びになってるので、
曲のキーに合わせて、たくさんのものを用意しなきゃいけないんだよねー
だからちょっと値段がはるのだけどw

「ホームレス」とか、音的に寂しすぎるからさ、(「ホームレス」はあの子の曲の1つね。
ハープ入れようかな。。。

12:2009/04/15(水) 02:34:26 ID:WiN01gII0
路上ライブで、カバー曲やるのって、
「知ってる曲やって、振り返ってもらう」のには、すごい有効だったり。
「残酷な天使のテーゼ」は、まぁ、そいうの好きそうなヒト多いんじゃね?ていう意味でやってて。
「異邦人」は、あの子の歌のテーマとすごくかぶるところあるので、入れてみようか、と。

でも、個人的にワタシが声つぶれて、歌えないから、歌ってホシイっていうのが、
いくつかある。でも、あの子に似合う曲で、あの子のテーマにかぶるものしかもってきたくない。

そう思って、いざリストアップしてみると・・・・
中島みゆきの曲ばっかりだったり^^;

13:2009/04/15(水) 03:04:01 ID:WiN01gII0
まだまだ、あの子は、自分はワタシは・・・っていうのが全面に出てるけど。
ここ1年くらいの歌詞は、あの子が言いたいことをいえるようになっってきた。
いまはそれで、、ワタシ的には満足なんだけれど。。。


でも、
もしも、
もしも、
もし、

あの子に、「自分は」っていう最後の砦が崩れて、
あの子の視点で、あの子の見る風景が歌えるようになったら。
あの子に「包容力」が芽生えたら。

化ける、と、思うんだ。

14:2009/04/15(水) 03:04:44 ID:WiN01gII0
楽しみ、といえば、それがワタシには楽しみなのかも。

15:2009/04/15(水) 16:40:30 ID:X5RoLzXw0
残酷な天使、、youtubeで探してみたけど、
なんでか「ギターで弾き語ってる」ヒト、みないなぁ^^;;;
なんで??

オリジナルをバックに、エレキギターだけ、とか、ベースだけ、
とかいうのはわりとあるんだけど。。
(しかも何故か女装が少なくない。。orz

16:2009/04/15(水) 18:52:59 ID:X5RoLzXw0
フォーク1本の路上ライブで絶対だれもやってねー!って選曲で、
weekend と 紅 をやろうか、と。

17:2009/04/15(水) 18:55:52 ID:X5RoLzXw0
あとお遊びでペニシリンのロマンスやろうとかいってて、
コード拾ってみたけど・・・これけっこう難しいなぁ。。
コード感よりもリズム感をだしてあげないと。。

あの子のオリジナルのほうも増やさないと。。

18♂おにゃのこ♀:2009/04/15(水) 23:00:54 ID:ZuFyWnc20
>ペニシリンのロマンス。

ナツい・・・あの頃のビジュアル系だと、
ラルクとかカスケードとか好きだったなぁ。

さきみだれ〜よ〜〜♪

19:2009/04/16(木) 01:34:45 ID:X5RoLzXw0
フォークのハードケース注文してきました。
ヤマハのFGってお尻が大きくて厚いので汎用市販のって入らないんだよね。。
悩んで結局ヤマハ純正のをチョイス。
他店在庫あったらしいので1・2日で来ると思う。

あと、\1,000だったので譜面台も購入。
これで、スケッチブックにユニット名書いたのをハードケースにいれて、
譜面台たてておけば、路上ライブステージ小道具としては、かっこがつく。

20:2009/04/16(木) 01:39:10 ID:X5RoLzXw0
このFGは'75-'78年ごろのものなんで、もう30歳くらいなんだよね。
ソフトケースの中の保護剤がぼろぼろになっちゃって、
出し入れするたびにプラスチックと糸の繊維のからんだので
ごみだらけになっちゃって、すごい困ってたんです。

外でフォークもって弾くのって何年に一度とか、滅多にやらないから、
とくに困らなかったんだけど。
流石に連日路上練習だと、もうそんなこといってらんない。。

21:2009/04/16(木) 01:50:07 ID:X5RoLzXw0
weekend と 紅 は後回しにして、
「いきものがたり」のブルーバードやることにしました。

コードは拾えたけど、原曲キーだとあの子が歌えないんで
・・たぶん +5 でいいんだろうけど、2小節ごとにコード変わるから
ちゃんとコード譜起こさないと覚えられなさそう=ー

# 残酷な天使は、あの子の歌いやすいキーで、
# 歌い始め(蒼い風がいま〜)を A E F#m E D Esus4 E 〜って感じに
# コードフォーム作りなおした。。

22:2009/04/16(木) 04:28:46 ID:X5RoLzXw0
$21=~s/いきものがたり/いきものがかり/;

23 ◆Rumi/domPE:2009/04/17(金) 02:08:10 ID:DrNEtLCg0
ブルースハープはホーナー社の商品名で、楽器の種類として言えば10穴ハーモニカのこと。
吹いて出す音と吸って出す音がありますが、吸う音のほうがベンドさせやすい特性があります。
中央4〜7でダイアトニックのドレミファソラシドが出ます。
複数の穴を同時に使って、簡単な和音表現も可能です。
吹く吸うの並びが一様ではなく、低いほうのファとラ、高いほうのシが無いなど、わかりづらい面もあります。
深く考えたこともないので理由は知りません。

フレーズやコードの雰囲気があるのでキー選択は重要で、ブルースやR&R系で演奏する場合には、吸う音が多くなる4度上のキーを使って演奏することが多いです。

全てのキーに対応するために12本以上揃えている人は、本物のブルースハーピスト。
それ以外は、大体はボーカリストサイドの人が歌の合間にハープを挟む感じになり、口癖的フレーズしか吹きこなせない人が多いようです。
音域が狭いために、メロディを自由自在に吹きこなすことは困難です。

24 ◆Rumi/domPE:2009/04/17(金) 02:26:46 ID:DrNEtLCg0
ハープでベンドばかりやってると、次第にピッチが下がって戻らなくなってしまう消耗品です。
金属ボディの高いものを練習で駄目にすると凹みます。
それ以来高いのは買いません。
ホーナーの昔のブルースハープは、釘で止められていて、分解の耐性も低かったです。
度々分解メンテしてたので、すぐにスカスカになって、爪で分解できるようになっていました。

ブルースハープは、唇へのダメージも多大なためか、女性で使う人はほとんど皆無w

25 ◆Rumi/domPE:2009/04/17(金) 02:34:20 ID:DrNEtLCg0
楽器を持ってこようかと迷ったけれど、荷物が増えるのと、集合住宅での近所迷惑なために、涙を飲んで我慢。
貧乏人が楽器を自由に演奏できる環境ってないんですよね。

26:2009/04/17(金) 03:03:26 ID:WiN01gII0
> 吹く吸うの並びが一様ではなく、低いほうのファとラ、高いほうのシが無いなど、わかりづらい面もあります。
> 深く考えたこともないので理由は知りません。

隣り合う複数の穴をを吹いてもちゃんと「コード和音」になるようにー
っていうのが、そもそもの理由なんだと思うけどね。。
実際そうじゃないと、困るもんw

ほんとは、あの子が「何か」できれば(ハープじゃなくてもなんでも)いいんだろうけど、
つたないけど、あたしがやるー・゚・(ノД`)・゚・

27:2009/04/17(金) 03:10:49 ID:WiN01gII0
今日は疲れたー・・・
最初は、私が様子見たかったから、大阪駅御堂筋側の歩道橋の上で。
レベル高いんだわ、これがww
あと、みんなアンプ持込だから、次第に音量的に、自分たちのが聞こえなくなっちゃうから、
他のヒトが増えるにつれて、「京橋いこうかw」と。
あと、吹きっさらしだから、まだまだけっこー寒い。(ワタシはわりと厚着してたんだけど。
でまぁ、京橋にいっても、夜8時回ると、アンプ持込のひとが多い多いww

でも、ワタシもアンプほしいなぁー・・・
生ギターでアンプなしだとさ、
どうしても「じゃかじゃか」するしかなくて。。
すると、ff(フォルテ)しかなくて、pp(ピアノ)が表現できないのよね。。
生ギターの絶対的なマックスの音量って、物理的に決まっちゃってるから、
そこをffにもってこないと、ホントはダメで。。。

まぁ、まだまだ、セットリスト的にはぜんぜん足りないからさ、
路上ライブなんで本当はおこがましくて、正確にはあれは「路上練習」。

28:2009/04/17(金) 03:13:17 ID:WiN01gII0
>>25
楽器もって移動って大変だよねぇ。。
つくづくVoがうらやましいwwとか、あの子みてると、やっぱり思ってしまう。。。
(バンドで一番荷物もちなのはGと相場が決まってるけどw

うちでは、エレアコにエレキの弦はって。
これが音量的にちょうどいいw

近くに公園でもあればいいんだけどねー。。。

29:2009/04/17(金) 03:15:38 ID:WiN01gII0
そう、今日疲れた理由。

神戸〜梅田〜京橋〜大阪城公園と、「かなり」歩いたw
まぢ重い!!

あと、ワタシ起きてからなーーんにも食べてなかったの。
あの子は昼間用事であちこち歩き回ってたみたいで。

で、セットリスト4曲通し練習を3〜4巡くらいー
で、あの子がめげた。

30:2009/04/17(金) 03:19:27 ID:WiN01gII0
ワタシは「歌わないボーカル」って大嫌い。
ぼそぼそ歌ってたり、
ちゃんと歌わなかったり、
声が聞こえなかったらら、、機嫌悪くなるほうで。

高くて声が出ないとか、技術的に演奏むつかしいとか、
そいうのは、いいんだけど。
曲を覚えられないんだったら、コード譜をつくって、譜面台たてるとか、カンペ見ながらとか。
練習なんだからさ、「曲を合わせられる状態」にしてくるのが、最低限の礼儀だと思ってる。
だから、

   歌わないボーカルなんか、要らない!

これ、ほんとにむかつくんだよね。。

31:2009/04/17(金) 03:22:56 ID:WiN01gII0
まぁ、あの子、今日は本当に疲れてそうだったから、いいんだけど。。

いろんなヒトとやってきたけど、「歌いたがり〜」なVoはいいんだけど、
「何かに理由つけて歌いたがらないVo」がいるのも事実。
結構、喧嘩した。
ワタシ嫌いなの。
歌わないボーカルなら、一緒に練習する意味がないから。

32:2009/04/17(金) 03:28:13 ID:WiN01gII0
あと、意外だったのが、あの子って、ステージ経験が数えるほどしかない、ってこと。
だから、路上練習中にも、周りの雰囲気にすぐ呑まれちゃうのよね。

観客がいると、テンションものすごく上がるほうで、
逆に、周りにヒトがいなかったら、「歌わないボーカル」に成り下がる傾向があって。

練習しにきてるんだから、ワタシから言わせればそんなの理由にならないんだけど、
・・・まぁ、あの子の性質みたいなもんだから、、、ぎゃーぎゃー言ったところで改善しないのわかってるから。。
あの子はあの子で、いろいろ思うところあるんだろうけどー
気を使うなぁ、、
練習中の雰囲気作り、あの子が歌ってくれるように、いろいろ考えなきゃ。。。。

33:2009/04/17(金) 03:29:11 ID:WiN01gII0
そいうわけで、今日はへとへとになったうえで、
なおかつ、すんげー不機嫌でした。

34 ◆Rumi/domPE:2009/04/17(金) 03:30:04 ID:DrNEtLCg0
何この安いリゾネーターは。
フェンダーでも良いから欲しい(ジュル

http://item.rakuten.co.jp/ms-soundwave/10000148/

35 ◆Rumi/domPE:2009/04/17(金) 04:05:27 ID:DrNEtLCg0
野外で使うアンプは電池駆動のPignozeがいいのですよw
でも、マスターボリュームがないので、小さなクリーン音か大きな歪み音しか出ないのが難点。

http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&sitem=Pignose

36 ◆Rumi/domPE:2009/04/17(金) 04:10:24 ID:DrNEtLCg0
何もかもお膳立てしてようやくというのではなくて、ガラスの仮面の北島マヤのようにwww

37:2009/04/17(金) 04:12:11 ID:WiN01gII0
大阪ではこれ使ってるひと多かったり。。
http://item.rakuten.co.jp/reckb/r9_cube_st/

ジャズコ好きだったので、このデザインけっこう好きだしw

38:2009/04/17(金) 04:20:27 ID:WiN01gII0
>>36
あんまり話さなかったけどさ、
あの子が生活保護下にあるのは、それなりに理由があってのことで。
あの子に本質的になにも期待しないってのは、関わるワタシ側としては当然の自己規制なの。
ハープだって、音的にやっぱりホシイなーと思って、ワタシがやりたくてやるんだから。。。

39:2009/04/17(金) 04:21:56 ID:WiN01gII0
明日(日付変わって今日だけど)H4が届く。
いちおーこれで、まともに録音できるようになる。。。

40 ◆Rumi/domPE:2009/04/17(金) 04:23:40 ID:DrNEtLCg0
わたしが昔やってたのは、音楽的な良し悪しや上手い下手を度外視して、自室でブルーズをひたすらぶちまける自慰行為だった。
本質は、吐き出してストレスを解消したいだけのことで、それこそがブルースの元々あった姿だと思っています。

…だから、歌わないなら、歌う必要がない…と考える。

41:2009/04/17(金) 04:28:39 ID:WiN01gII0
うん、なんとなくわかるなー
ワタシは泣きたい気分のときに HM/SM を大音量でがんがん聞くの。
皿をわったり、壁を壊したりしなくていいから。

42:2009/04/17(金) 04:35:33 ID:WiN01gII0
いきものがかり、のブルーバード、
あの子の歌いやすいキーにあわせたら、
けっきょく、オリジナルキー+1でオクターブ下げ、でなんとか座った。

ワタシ、アコギに落とす時って、基本的にはカポつけないんだよね。
そのほうが、フレットの上から下までつかえるから、けっこう美味しいw
(ハイポジションの開放コードで、開放弦はこの音がホシイwって時に限ってカポつける。

まぁ、なので、ブルーバードは、原曲どおりに練習してー
一番したのコードが F や B♭なので、1フレットだけあげてやればOK。

最近(といっても昨日からだけど)けっこうお気に入りだなー
http://www.youtube.com/watch?v=_vUI5k3ophU

飽きなきゃいいけど^^;

43 ◆Rumi/domPE:2009/04/17(金) 04:45:19 ID:DrNEtLCg0
NARUTOの曲ですね。
いきもののマイナー調な曲は好きなのが多いんだけど、メジャー調の曲は、なんだか飽きっぽいです。
アルバムを買っても一ヵ月後に聴いてないことが確実になりがち。

44 ◆Rumi/domPE:2009/04/17(金) 04:46:37 ID:DrNEtLCg0
そっか、ハープを使うって、これのことですね。

45:2009/04/17(金) 05:01:37 ID:WiN01gII0
うん、ブルーバードだって、わかりやすくなるとおもうし。。
これくらいなら、ふつーにこなせるし^^;;;

昔はアニメの主題歌に取り上げられたら〜って、けっこう否定的だったんですけど。。
(NARUTOの、ってのは後から知ったので、曲から入れたのは間違いない。)
地獄少女のSNOWといい、シドもそうだし、
すごいよまさるさん、の「ロマンス」もそうだし。。。
マキシマム・ザ・ホルモンもそうだし。。。(絶望ビリー←ただしこれ、フルで聞くと、ブリッジとかねぇ・・と汗

演る側としては、そいうのも、ありだよねー・・ってあの子と話してるー
ていうか、FMで1回でもいいから、ラジオに流れるくらいはやりたいよねーってw

46:2009/04/17(金) 05:41:09 ID:WiN01gII0
はぁ、、ハードケース今回諦めて、
アンプ買ってエレアコに持ち替えるべきだったかなー・゚・(ノД`)・゚・
すっげー悩みどころ。。

47:2009/04/17(金) 14:25:12 ID:WiN01gII0
わーい、H4届いた♪
さっそく遊んでるww
(話聞いてた通り、起動とか処理がやっぱ、なまらのろい〜笑

ハードケースもさっき入荷したって電話連絡あった。
うーん、、お金・゚・(ノД`)・゚・

48:2009/04/17(金) 22:12:44 ID:X5RoLzXw0
wavファイルでかいなー・・と思っても最近ずっと動画扱ってたから
数十メガくらいならぜんぜん平気と思ってしまうのが、なんだかw

49:2009/04/18(土) 04:44:04 ID:WiN01gII0
うあー〜〜〜〜リズム感ないのが露呈・・・
あの子のオリジナルの「どちらにもなれない」だけど、ようやく聞いてもらえるレベルで録れた・゚・(ノД`)・゚・

ギター被せたの:http://www.youtube.com/watch?v=sgN-ZUDn9fY
元のVoのみ:http://www.youtube.com/watch?v=0P2nIW8LAro

この曲の難点は、
1.Aメロ自体があの子がまだ、悩んでるというか揺れてるというか。
2.さびのフレーズは、「表」でも「裏」でもどっちでもいける、ということ。
3.イントロは裏で入って、さびは表でやろうか、とか、あの子が言い出すの。

あの子はこれ録った時点で歌いながら悩んでるから、こっちもなかなか合わせられない!!
だから、リズム乗れてない責任は私のほうが大きいとはいえ、「あの子も歌い込めてない」。
あの子が裏と表どっちであわせようか・・といってたのが、あわせて弾いてみるとよーくわかるT_T

こーいうのが、さらっとあわせられたら、カッコいいんだろうけどなー・゚・(ノД`)・゚・

50 ◆Rumi/domPE:2009/04/18(土) 11:32:45 ID:DrNEtLCg0
ロカビリーで元気よくシャウトいけるくらいしないと暗すぎない?
なんてさ、外野は無責任に言えるw

51:2009/04/18(土) 13:19:27 ID:X5RoLzXw0
寝て、起きて、頭リセットしてから聞いてみたけど。
あははは、うん、確かにちょー暗いwwww
元気無いし「疲れてますね」ってのが先にきてる気がする。。

# 今時点ではリズム外さないように「とりあえず合わせる」のが精一杯で。
# これからコードいぢります。。
# だって!!今までワタシぜんぜんメロディが見えなかったんだもん!!!!

52 ◆Rumi/domPE:2009/04/18(土) 15:37:56 ID:2EpAQnOUO
リズム感の問題よりも演奏スタイル的問題じゃないかな?
コードストロークを基本は動きが大きくなるので、細かい事が出来ないのは当然だと思うけどw
ビート感かノリどちらを優先?という話だと思うけど、それはバンドでリズム隊が揃っている上でのギターアレンジの話じゃないのかな?
ギター一本でなら、親指ビートを基本のカントリースタイルでないと、歌う人も聴く側も脳内補完を余儀なくされて欲求不満爆発じゃね。

53:2009/04/18(土) 18:24:50 ID:WiN01gII0
> ビート感かノリどちらを優先?という話だと思うけど
本来はそいう話したいんだけど、
この録りに限っては、それ以前の話なんだ^^;;;
うん、通しで全部あのリズムじゃダメなのはわかってる。
でも言わせて。

これに限っては、リズム隊がいないから脳内変換要求されて欲求不満になるんじゃなくて、
そもそもAメロのリズムが「狂ってる」から、ストレートに欲求不満に直結してるんです。。

「この録り」に限っては、AメロでVoがつんのめってひっくり返りそうになるのを
こらえてひっぱってーが2箇所あったので、ほんとうに最初ぜんぜんあわせられなかったのよ。
だって、四分音符4つのアルペジオでも、
弾いててすぐ裏返った気がして?!?!ってなったんだもん!

かといって、コードは起こさないと曲として形にならない。演れないと意味が無い。
そして、あの子なかなか歌ってくれないし、Voソースが「あの録り」しか、現時点で手元に無い。
じゃぁ、「ワタシがちゃんとリズムわかるように」あのVoソースに「無理やり合わせる」しかないじゃん!?
なので、最低限、ヒトが聞いてわかるように、っつーレベルで
無理やり合わせるために、1曲ずーっとあの調子でリズムで通すことにしたの。
この曲の現時点のアレンジがこんな風になっちゃったのは、そーいう事情で。。。

54:2009/04/18(土) 18:30:10 ID:WiN01gII0
# ブルーバード、もう飽きてしまった・゚・(ノД`)・゚・

55 ◆Rumi/domPE:2009/04/18(土) 22:04:17 ID:DrNEtLCg0
あらら、じゃ、青春ラインをやってみるとかw

56:2009/04/19(日) 00:36:44 ID:WiN01gII0
うーん^^;
ハガレンのOPやることになってw
http://www.youtube.com/watch?v=-grWIaiYxGc

57:2009/04/19(日) 02:57:40 ID:X5RoLzXw0
ステイック探してたらハープ(G)が一本見付かった♪
…のはいいけど、今回使うのは明らかにGじゃないし、
肝心のスティックも見当たらない。。

58 ◆Rumi/domPE:2009/04/19(日) 03:51:01 ID:DrNEtLCg0
フレットマークが剥がれていたので修理が必要になると思って、
実家に置いてきたけれど、やっぱギター欲しい〜

59 ◆Rumi/domPE:2009/04/19(日) 03:57:05 ID:DrNEtLCg0
Fenderのリゾネイターは中国製で作りも最悪らしい…Fender地に落ちた。
今はフルアコ欲しい病を患ってきてます。
Epiphoneかな。日本製は高いんだけど。
Ibanezのは安くても出来が、そこそこらしい。
でも、賃貸住宅ではソリッド系以外不可っぽ…

60:2009/04/19(日) 05:03:19 ID:WiN01gII0
フルアコいいよねぇ・゚・(ノД`)・゚・
あの箱鳴りの「ぎたーです〜〜」って音は
エレアコでもなかなかでないもん。。。
自分で録音する時は絶対マイクでしか拾わないことにしてるくらいだし。

61:2009/04/19(日) 05:07:50 ID:WiN01gII0
うちのエレアコのAPX-10('90年前半のモデル
およそ10年ぶりに電気通してみた。
・・・よかった、電気系死んでなかったwwwwwwwwww
つか、音質はともかく音は出ることを確認www
(wが一杯なのはそれだけ心配してたの。。

実は昨日、注文してたFG用のハードケースを受け取りに行くついでに、
乾電池駆動できるアンプの音をチェックしてきたのね。
QUBE Street : http://www.roland.co.jp/products/jp/CUBE_Street/
MICRO QUBE RX : http://www.roland.co.jp/products/jp/MICRO_CUBE_RX/

ワタシがアンプ通したら、あの子は絶対マイク使いたがるはず。
QUBE-Streetは、入力が2chあって、G+Voの使い方もできる。
ただし、2.5W x 2発の 5W
MICRO QUBE は 2W x 4発の 8Wで、スピーカーに余裕があるから、
比べて聞いてしまうと、ギターアンプとしての音は、ワタシがギタリストだから、
やっぱり MICRO QUBE が欲しくなってしまう。。
でも、こっちは入力 1ch のギター専用。
かといって、QUBE-Streetも「決して悪い音」じゃなかったので、
「しるから」の路上練習用には十二分かなーと思ってて、QUBE-Streetで妥協するつもりになってる。

62:2009/04/19(日) 05:24:44 ID:WiN01gII0
連休の翌週の週末をねらって東京遠征(町田かな?模索中)の予定にしてるけど。
掲示板みてると、あの子のライブ楽しみにしてる子も少なくは無いので、
あんまりお粗末なものやってがっかりさせたくないしー・・・

  ていうか!
    あの子にマイク持たせて練習させたい!!

それに尽きる。。。。
(ワタシって鬼かな?w

63:2009/04/19(日) 05:40:12 ID:WiN01gII0
とりあえず、明日自分のエレアコもって、
もう一回 QUBE-Street の音をチェックにってこよう。。。
で、音的に最低限OKだったら(いや、うちのAPXの音がね)腹くくることにしよう。。

アンプが3万。マイクとシールドと乾電池の充電器セットとハープ何本かで+2万。
うえぇぇぇぇ・゚・(ノД`)・゚・
あたしいま失業中同然なんだけど!!

本当はギターとしては、うちのAPXは音が死んでしまってるんだけど、
普段はこれを弾いてるから慣れの問題もあって、こっちのほうが細かいことできるのよね。。
問題はエレキの弦張ってるから、聞くに堪える音作りができるのか?ってのもあって。
ダメだったらフォーク弦に張り替えるつもりにしてるけど、
それじゃぁ家で練習するときってー・・・・流石に夜は部屋じゃ弾けないっしょ?w
あぁ、メリケンパークでの夜の練習になるよ・゚・(ノД`)・゚・

64:2009/04/19(日) 06:03:16 ID:WiN01gII0
2週間でどれだけ曲作りがうまくいくか、、っていうのが、
今回、どれだけ「しるから」にエネルギー注ぐかの目安にするつもりでいました、当初は。

結果として、昔.jpのライブでやった change a color に、
「ホームレス」と、昨日「どちらにもなれない」が、一応形になった。
今日あの子が、「そして君はいなくなる」のVoソースをうpしてくれた。
明日、もう1曲うpしてくれる予定。これで、オリジナルが5曲。

カバーが、「残酷な天使のテーゼ」、オリジナルキー+5で、いちおー通してちゃんと弾けるようにはなった。
それでも1曲通すと後半握力ばて気味なので、、これは時間がなんとかしてくれる。
「紅」は声が出なくて、オリジナルからキーダウンしても面白みが無いのでボツ。
「Weekend」はセットリストの関係から廃棄の方向。
「ロマンス」はコード感なさすぎてあの子のキャラ的に歌いこんでる時間ないので廃棄決定。
「異邦人」はできるけど、これもセットリストの方向でどう扱っていいか不透明なので凍結。
「ブルーバード」はいつでもOK.
ハガレンのOP(Again)は、いちおうコード起こした、けど、あの子のキーにあわせて下げる必要があるし
今の時点じゃあの子とあわせて見ないとなんともいえない。。
するとー・・・「残酷な天使」に「ブルーバード」に「Again」の3曲。

オリジナル5+カバー3、ないしは、オリジナル4+カバー3のセットリスト。
完成度はともかく、進捗としては6〜7割、、ってところ。

進捗具合としては、ぎりぎり及第点なのかな。。
こんな調子じゃやってらんないよばかぁぁぁ!!!
ってほどではないので。。

はぁ・・・

「よしとしよう」と、中間結論をワタシが私の心の中でOK出す、ということは、
言い換えれば「5万出して機材購入を決めちゃう」ことに直結するのでー・・・

ものすごく悩んでる・゚・(ノД`)・゚・

65:2009/04/19(日) 08:18:49 ID:WiN01gII0
>>59
Ibanezは、ハードケース+本体で2万以下だったっていう、
ウソみたいに安い値段のクラッシック持ってるけど。。
もちろん中国製だけど。

とりあえず遊びに〜っていうレベルなら、値段分は十分に遊べたですよ。
作りはいまいち、ちゃちくて、5年〜と使えそうにない感じはあるのだけど、
買った当初の精度というか、ギターとしてのバランスはけっこうよかったです。
半年くらい毎日遊んでたらペグが壊れちゃったけどw
ちょっと遊びたい〜〜〜」くらいには丁度いいと思うですよ。

もちろん、隣においてあるであろう、4〜5万のものとか、弾き比べちゃダメかもw
(あ、いや、、、ワタシは弾き比べてみた上で「値段分遊べそう」と思えるくらいは
バランスも音もそれなりによかったです。

安物買いの〜っていうけど、、2万以下だったら、、、いいのかな?w

66:2009/04/19(日) 08:26:50 ID:WiN01gII0
最近、けっこう練習してるから、気がつくと手が錆っぽくて。
で、弾いてるとどうしても髪の毛がギターにかかっちゃうから、手で後ろに払うでしょ、、、
次美容院いったときに「また切れてますよ」って言われそう。。

# どうもワタシはイライラすると、右手で引っ張っちゃう癖があって、
# 右側の切れ毛が多くて、左右アンバランスになっちゃうのよね^^;;;


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板