したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

写真☆ カメラ♪

1542:2008/07/24(木) 22:12:56 ID:TwUev51k0
>>152
> あと、松竹梅…ご存知?
> レンズのグレードで、SHG HG STDをあらわします。

これってオリンパス用語?
オリンパスの交換レンズキャンペーンをやっていて
確かにSHG HG STDに別れていました。
高いレンズは明るいのね。

ちなみに標準レンズのED 14-42mm F3.5-5.6は
マウントとかとっても安っぽいです。(^^;

155rumi777 ◆Lxw0LjMWvE:2008/07/25(金) 01:32:13 ID:Jyl664Ac0
>マウントとかとっても安っぽいです。(^^;

それは軽量化のため!!

156rumi777 ◆Lxw0LjMWvE:2008/07/25(金) 01:49:48 ID:Jyl664Ac0
オリンパスのフォーサーズHGレンズは、明るいこともありますけれど、防塵防滴機構と、質量が付いてきます!
SHGレンズは、HGに加えて、体積までも付いています。
程々がないのが難点なのでした。
ライカのレンズは、質量が付いても防塵防滴機構はつきません<ここ重要
ただ…レンズが防塵防滴機構でも、E-410,520に防塵防滴機構がないので、無意味という噂もあります。

157rumi777 ◆Lxw0LjMWvE:2008/07/25(金) 02:06:51 ID:Jyl664Ac0
25mm F2.8は、コンパクトさを売りにした、ボディキャップかわりにつけておくようなレンズです。
本当の使うレンズはバッグに収納しておこうという考え方。
なので、キットレンズの標準ズームとの併用は、あまり意味がないかも。
ただ、単体で小脇に抱えて自転車に乗るなどには有効。

158ちはや:2008/07/25(金) 12:28:14 ID:oPBeS1Zw0
>>145
リバーサルフィルム(ポジフィルム)で撮ってみるのはいかがでしょう。
現像に少し時間がかかりますが味のある写真ができますよ^^

159rumi777 ◆Lxw0LjMWvE:2008/07/26(土) 05:46:42 ID:Jyl664Ac0
E-410のシーンモード「打ち上げ花火」ってシャッターが4秒で、手持ち撮影を前提としていない様子。
三脚を使えない歩行地獄では、別の設定で撮影するしかありませんね。

160rumi777 ◆Lxw0LjMWvE:2008/07/27(日) 00:18:23 ID:Jyl664Ac0
4秒シャッター
アバウトな狙いでも、シャッターが長い分だけ、当たりが出る確率は高くなる。
ただ、画像は明るいだけでシャープさに欠ける、あまり良いものが撮れない感じ。

1612:2008/07/27(日) 01:21:18 ID:TwUev51k0
>>158
ちはやさんこんにちわ

今日淀橋にリバーサルフィルムを買いに行きました。
ところがお店でうろうろしているとお店の人が来て
リバーサルフィルムはプロ セミプロが使うもので
露出が難しいので、
素人が使っても白とび黒つぶれで
綺麗に撮れませんよということでした。

だからふつうの人がふつうにスナップ撮るだけなら
ふつうのネガフィルムにしましょうというおとでした。

1622:2008/07/27(日) 01:24:18 ID:TwUev51k0
でも強引に
一個だけ
エリートクローム100というのを買ってきました。(^^;
700円でした。
使うときまで冷蔵庫に入れておかないと
変色するそうです。

というわけなんですが
なぜリバーサルフィルムがお勧めなんでしょう?

1632:2008/07/27(日) 01:52:49 ID:TwUev51k0
あとE-520なんですけど
斜めがけにできるストラップを探しています。
オリンパス純正のは
斜めがけにするにはちょっと短いのです。

斜めがけにできないと
お腹に当たって痛いです。

164rumi777 ◆Lxw0LjMWvE:2008/07/27(日) 02:53:39 ID:Jyl664Ac0
カメラのストラップって、長さはだいたい同じくらいじゃないかな?
お腹に当たるのなんて、短いのじゃなくて長すぎると思うよ。
わたしはカメラを掛けたまま前傾姿勢で自転車に乗る都合上もあって、オリンパス純正でも一番短く調整して、斜めがけにして、脇の下にカメラを抱える感じ。
これでも、腕を通し直さずにギリギリで目の位置まで構えられますよ。

1652:2008/07/27(日) 10:44:28 ID:TwUev51k0
>>164
> 一番短く調整して、斜めがけにして、脇の下にカメラを抱える感じ。

試してみましたがいい感じです。
今までが長すぎたのですね。

166rumi777 ◆Lxw0LjMWvE:2008/07/28(月) 01:13:56 ID:Jyl664Ac0
軽量ミニ三脚(スプリントMINI)では高さが足りないことが多いので、カーボン三脚を注文してしまいました。
http://www.slik.com/carbon/4906752103579.html
それとレリーズリモコンも。
これで花火や夜景撮影でまずいものを撮っても、機材のせいにして言い逃れをしにくく…

167rumi777 ◆Lxw0LjMWvE:2008/07/29(火) 15:54:43 ID:Jyl664Ac0
う〜ん重たい。
三脚の2kgで重たいなんて言ってはいけないんだけど…
自転車に積むのも無理ぽ…

1682:2008/07/30(水) 23:42:26 ID:.dad2an20
今回はエリートクローム100を入れた
オリンパスXAも持って行きました。
感度ISO100でF5.6だとシャッター時間の
1/30秒以上なるようにしようとすると
昼間の明るいときしか使えません。

1692:2008/07/30(水) 23:43:30 ID:.dad2an20
それともうひとつ問題。
撮った写真を画像板に投稿するには
どうすればいいのか?

スキャナー買う?

1702:2008/07/30(水) 23:51:07 ID:.dad2an20
>>167
> う〜ん重たい。

淀橋で三脚も見ていますが
2kgというのはとても軽いのでは?

最近わかってきたのですが
E-520の手ぶれ補正は
ヘディング角 ピッチ角方向のぶれは補正してくれるけど
ロール角方向のぶれには無力という感じです。

いずれ三脚も買ってしまうのかな。

171rumi777 ◆Lxw0LjMWvE:2008/07/31(木) 01:18:00 ID:Jyl664Ac0
手ブレ補正が付いていても、真面目に夜景やマクロ撮影をするなら、三脚は必要になります。

三脚は、使うレンズの焦点距離と口径で大きさを選びますので、ワンランク細いのでも良かったのだけど、高級品か縮長60cm以上のものしかありませんでしたという訳。

細くて雲台も軽いSH-705のほうなのに、ゴテゴテ付いてて、トータルではあまり軽くなっていない罠w
http://www.slik.com/carbon/4906752103678.html

172rumi777 ◆Lxw0LjMWvE:2008/07/31(木) 02:10:15 ID:Jyl664Ac0
フォーサーズ機で高さを必要としないなら、スプリントシリーズも悪くありません。
本来コンデジ用の三脚だけど、エレベーターを伸ばさない、4段目の脚を伸ばさない使用で、カーボン814同等の安定を確保可能です。

173ちはや:2008/07/31(木) 13:05:53 ID:oPBeS1Zw0
2さん

ただ単に写真を撮るなら普通のフィルムが良いと思います。
でも、デジカメ全盛のこんな時代にわざわざフィルムカメラを使うなら
リバーサルは面白いスパイスになると思いますよ^^
傾向的には、アートな感じに写ると思います。

掲示板にアップするには…
フィルムから CD-R に焼いてくれるサービスを利用するか、
自分でスキャナを使うかですね。

http://www.syalaku.com/minilab/cd/ncd.htm

1742:2008/08/01(金) 00:35:29 ID:.dad2an20
>>171
> スプリントシリーズも悪くありません。

http://www.slik.com/digital/4906752106266.html

これを見ると
耐荷重2kgと書いてあります。
2kgで大丈夫でしょうか?

それと
「使うレンズの焦点距離と口径で大きさを選びます」

意味がわかりませんでした。

1752:2008/08/01(金) 00:38:38 ID:.dad2an20
>>173
ちはやさん こんばんわ

オリンパスXAはとても小さいカメラなので
今回持っていってリバーサルフィルムで
少し撮りました。

一応露出と
被写界震度のことは考えて撮りましたが
どんなふうになるのか楽しみです。

176r:2008/08/01(金) 01:02:01 ID:Jyl664Ac0
2kgはあくまで目安ですけれど。
標準的に考えて半分の1kg以下くらいで常用という感じ。
ただし、長いズームレンズを使う場合は、前が重くなるのでたわみます。
実際の重量以上の力が加わることを考慮しなければなりません。

>「使うレンズの焦点距離と口径で大きさを選びます」
>の
>意味がわかりませんでした。

焦点距離が長くなるほど、ブレに対してはシビアなものですから、より頑丈な三脚が必要になります。
レンズの口径が大きいほど、重量が嵩みますから、重心を下げるために重い三脚が必要になります。
スプリントシリーズの場合は、一番長く伸ばして使う場合で、スタンダード標準レンズ。
短くして使えば、500g前後の標準ズームレンズや150mm望遠レンズも対応可能です。
このクラスの三脚は雲台が貧弱ですので、重いレンズを乗せるとカクンと御辞儀をすることもありますので、ネジをしっかり締めなければなりません。

177rumi777 ◆Lxw0LjMWvE:2008/08/01(金) 01:29:02 ID:Jyl664Ac0
全高がわたしには低かったので選択に入らなかったけれど、これいいです。
http://www.velbon.com/jp/catalog/neocarmagne/carmagneg5400ii.html

178rumi777 ◆Lxw0LjMWvE:2008/08/01(金) 01:30:13 ID:Jyl664Ac0
雲台軽そうで良かったから欲しかったけど、雲台だけの販売はないみたい。

179rumi777 ◆Lxw0LjMWvE:2008/08/01(金) 01:34:44 ID:Jyl664Ac0
でも、1.5kg越えると、普段持ち歩き用とはなり得ませんねw

180rumi777 ◆Lxw0LjMWvE:2008/08/01(金) 02:15:25 ID:Jyl664Ac0
一万円前後の三脚って、軽いことと、多少マズい部分があっても我慢出来ること。
こだわるなら3万4万5万と高い三脚を買うしか仕方がないから、最初は何がどうなのか把握するために、安いのを試して見るのが良いと思います。

チャレンジャーB420
チャレンジャー420
チャレンジャー424
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=2&id2=22&id3=221
ブランドイメージで人気のない商品だけれど、安さで吉。
SLIKもどうせタイランド製なので、製品はそれほど違わないと思います。

181rumi777 ◆Lxw0LjMWvE:2008/08/01(金) 02:19:39 ID:Jyl664Ac0
よく伸びることで好評のベルボンのULTRA&MAXiシリーズは、軽くて持ち運びが楽な割に長いというだけで、決して使いやすい三脚ではありません。
伸ばそうとすると、細いほうの足から先に伸びてきてどうする…

1822:2008/08/01(金) 02:27:46 ID:.dad2an20
>>176
たいへんよくわかりました。

標準ズームレンズ40-150mm F4.0-5.6で220g
本体475g
で695gです。

三脚の重量1100gというのはよいのですが
695gを乗せて大丈夫かなと思います。

1832:2008/08/01(金) 02:32:28 ID:.dad2an20
実物を観察してくることにします。

184rumi777 ◆Lxw0LjMWvE:2008/08/01(金) 03:31:05 ID:Jyl664Ac0
搭載機材の最大重量なので自重は含まれませんよ。

185rumi777 ◆Lxw0LjMWvE:2008/08/01(金) 12:47:48 ID:Jyl664Ac0
MIXIコミュの某おばさまは、E-3を2台にSHGの標準と望遠のレンズをそれぞれつけて、2組の三脚を立てて撮影するらしいです。
それだけで100万円コースかな。
どんだけハイアマチュアなおばさま〜

1862:2008/08/01(金) 13:33:07 ID:.dad2an20
>>185
きっと砂漠やジャングルみたいなところに行って
撮影しようと思えば
防塵 防滴 マグネシウムボディーのE-3が
必要になるのでしょう。

自転車もそうだけど100万円というのが
趣味ではない道楽の
ひとつの目安だと思います。

187rumi777 ◆Lxw0LjMWvE:2008/08/01(金) 23:46:20 ID:Jyl664Ac0
砂漠やジャングルでなくても、急なにわか雨とか、海の水しぶきとか、有用性がありますよ。
あと900gのSHGレンズを使う上でE-3の剛性は必須。
にしてもE-1の660gと比べると、810gは重すぎ。
手ブレ防止要らないから、もうちょっと軽ければ良いのに。

188rumi777 ◆Lxw0LjMWvE:2008/08/02(土) 01:36:46 ID:Jyl664Ac0
8月5日にオリンパスと松下が共同記者会見を行なうようです。
内容は「フォーサーズシステム規格の拡張について」と…いう噂。
レンズを買ったばかりなのに、規格を変えてくれちゃうのかな?
ヤな予感でなければ良いんだけれど。

189ちはや:2008/08/04(月) 12:13:18 ID:oPBeS1Zw0
まさか・・・EVF専用機登場!?

1902:2008/08/04(月) 22:30:49 ID:.dad2an20
実物を見てきましたが
実売で
¥12,000程度
¥40,000以上

だいたい相場が分かれるようです。

しかしあまりに種類が多すぎて
何も決められず帰ってきました。

191rumi777 ◆Lxw0LjMWvE:2008/08/04(月) 23:15:13 ID:RzTwEv060
>>190

え?三脚かな?
特に何々に使うという具体的な目的がなければ、無理してすぐに買う必要はないと思いますよ。
わたしは、花火や星のBULB撮影目的で、普段は持ち歩くことはないという基準で選びました。

192rumi777 ◆Lxw0LjMWvE:2008/08/04(月) 23:15:43 ID:RzTwEv060
今回山に持って行ったのは、スプリントMINIの、裏技で雲台取替えバージョンです。
アルミのスプリントシリーズは、通常、雲台の取替えには対応していませんので要注意です。
この前買ったカーボン814EXですが、雲台が頑丈で重すぎるので、軽量のSH705に交換しました。

194rumi777 ◆Lxw0LjMWvE:2008/08/04(月) 23:24:45 ID:RzTwEv060
今日は江東花火大会でした。
でも、7時頃には雷ゴロゴロの降り出す寸前で、自転車にもカメラも都合が悪いので、行くのはやめました。
部屋からは、高目に打ち上がった花火が、たまに見えるだけでした。

195rumi777 ◆Lxw0LjMWvE:2008/08/04(月) 23:37:12 ID:RzTwEv060
尾瀬行きが天気が良くて無事に行ければ、翌日は東京湾花火に行くつもり。
知り合いが良い席を確保できそうな場所を知っているらしいのだけれど、行く人いますでしょうか?
自由雲台のスプリントMINIなら貸し出しできます。
軽量梅レンズなら縦位置保持も可能。

1962:2008/08/04(月) 23:44:56 ID:.dad2an20
>>191
> え?三脚かな?

そうです。

> 特に何々に使うという具体的な目的がなければ、無理してすぐに買う必要はないと思いますよ。

花火を撮りたいと思いました。
E-520もシーンプログラムモードで花火を選択すると
露出が4秒になります。
いくら手ぶれ防止機能があるといっても
4秒で手持ちでは無理というものです。

1972:2008/08/04(月) 23:48:21 ID:.dad2an20
>>192
> アルミのスプリントシリーズは、通常、雲台の取替えには対応していませんので要注意です。

クイックシューのレバーでカメラと三脚が分離
できるみたいですが、
雲台というのはその下の部分ですよね。
どういうときに
交換する必要があるのでしょう?

1982:2008/08/04(月) 23:50:23 ID:.dad2an20
>>195
> 行く人いますでしょうか?

ここにいます。

金曜の夜に尾瀬に出発して
尾瀬が土曜で
そうすると日曜日ですか?

199rumi777 ◆Lxw0LjMWvE:2008/08/05(火) 01:12:10 ID:RzTwEv060
シーンプログラムの4秒は、たぶん露出過多で明るくなりすぎると思います。
絞りを弄れないのが問題。
最低なプログラムですね。

200rumi777 ◆Lxw0LjMWvE:2008/08/05(火) 01:15:40 ID:RzTwEv060
三脚の脚の部分と、雲台は、本来は別々であるべきです。
脚と雲台を一緒にして売られている現状は、異常だと思います。
でも、仕入れや流通の都合など大人の事情なのでしょう。
手ブレ補正付きカメラが当たり前の現状にあって、三脚を必要とする撮影自体が、マニアックな需要しかないので仕方がないのかもしれません。

撮影する目的によって、雲台だけを交換して、自由雲台と3ウェイを使い分ける場合もあります。
ポートレイトには自由雲台、風景やマクロ撮影には3ウェイの雲台が適していると言われています。
雲台と脚が接着されていて、簡単に交換できないようにされているスプリントシリーズ(安価なアルミ版のみかな?)は、良心的な商品とは言いがたいです。
でも、軽くて使いやすいので、良い部分もあります。
そんな感じです。

クイックシュー付きの雲台は、10円玉がないとネジを締められないようなものも多く、決して扱い良いものではありません。
しかも、小型でヤワなクイックシューの商品が出回っています<コンデジ専用と言えるもの
ネジが緩むと縦位置でカメラを保持できないため、一度三脚から外して、10円玉で締め直して…
動かせる接点が増えれば増えるほど、剛性が落ち、保持も不確実になります。

201rumi777 ◆Lxw0LjMWvE:2008/08/05(火) 17:13:33 ID:RzTwEv060
「マイクロフォーサーズシステム規格」
フランジバックの短縮、マウント径の縮小、電気接点追加9点→11点

アダプターで既存のフォーサーズレンズも使えるようにするということで『現在お持ちの「フォーサーズレンズ」資産』にされてしまいましたw

ミラーや光学ファインダーが廃止されるのでしょうね。
パンケーキ型レンズの開発に、それほど積極的になってくれなかった件も、イメージャAF対応に全く動きを見せてくれなかった件も、納得はしました。でも…

フランジバックを短縮しようと、マウント径を縮小しようと、レンズの大きさは変わらない。
フラッグシップ路線と大衆路線の二極化で、竹梅レンズの開発が終了するようなことにならなければいいんだけど…

製品化されて出てくるのは一年は先でしょう。
それまでどう繋いでくれるのでしょう?

202ちはや:2008/08/05(火) 18:56:52 ID:oPBeS1Zw0
MICRO規格待ってました!!
楽しみだなぁ。

つなぎは、たぶん年末ぐらいに2桁機が出ると思うよ

2032:2008/08/05(火) 20:38:26 ID:.dad2an20
もうフォーサーズのレンズは
出なくなってしまうのでしょうか?

E-520の製品アンケートで
もう少し広角の
パンケーキレンズが欲しいって
書いたんですけど。

2042:2008/08/05(火) 21:04:49 ID:.dad2an20
>>200
雲台と足が分かれる三脚は
高くて大きくて重い機種が多いです。

クイックシューはやわで
よくないですか。

買いたいと思うものが
無くなってしまいますね。

205ちはや:2008/08/05(火) 21:16:37 ID:oPBeS1Zw0
どうでしょう、販売応援の営業さんに聞いてみるとか…
あれより広角にすると大きくて重い
パンケーキと呼べないレンズになりそう。

わたしは今持ってる三脚(軽量登山用)が低すぎるので、
地上用にスプリントプロ買い足す予定です
軽くてぐらつくかもしれませんが(^^;
用途に合った物を選択されたらよいのではないでしょうか(^^)

206rumi777 ◆Lxw0LjMWvE:2008/08/05(火) 21:45:04 ID:RzTwEv060
要約すると質を落として小型化させるだけなので、期待薄w

207ちはや:2008/08/05(火) 22:04:57 ID:oPBeS1Zw0
私は出たら買うw
開放で撮ったときの周辺光量落ちは目立つようになるでしょうね〜
内部で補正するのかもしれないけど。

208rumi777 ◆Lxw0LjMWvE:2008/08/05(火) 22:48:18 ID:RzTwEv060
スプリントPROは2ウェイ石突で、スプリントPRO2はゴム石突と、微妙な構成になっています。
雲台は取り外し可能なようです。
スプリントMINIは、嫌がらせのように見事に接着されていたのですけれど…

3ウェイにするか、自由雲台にするかでも悩まれることと思いますが、3ウェイのSH-704Eは、単品だと結構な値段をしますので、なかなかお買い得かも。
自由雲台の場合は、ベルボンのQHD-61とか62が縦位置保持にも有効そうなネジが独立したタイプでよさそうです。
最初から付いている自由雲台が欲しければ、先着一名様にわたしのをあげます。
カラーはゴールドですがw

2092:2008/08/05(火) 23:12:10 ID:.dad2an20
どうすればいいの?

210rumi777 ◆Lxw0LjMWvE:2008/08/05(火) 23:22:04 ID:RzTwEv060
車持ちだと、いかなる重たい三脚も持ち運び可能で良いと思います。
自転車は、持ち運べる長さにも重さにも制限がつきまといます。
だからと言ってむやみに重たい三脚が欲しい訳じゃないけどw

211rumi777 ◆Lxw0LjMWvE:2008/08/05(火) 23:22:41 ID:RzTwEv060
横浜の夜景の撮影がしたいな〜

212rumi777 ◆Lxw0LjMWvE:2008/08/05(火) 23:27:09 ID:RzTwEv060
そういう訳で…

>>192
>アルミのスプリントシリーズは、通常、雲台の取替えには対応していませんので要注意です。

この情報は誤りでした。
アルミのスプリントMINIだけが、雲台の取替えに対応していないようでした。
誤情報で失礼しました。

213rumi777 ◆Lxw0LjMWvE:2008/08/05(火) 23:43:45 ID:RzTwEv060
>>209
カーボン製のカルマーニュあたりをお買い求めになるつもりでないのでしたら、スプリントPRO2の3ウェイが良いと思います。
400〜500gのHGレンズを使用でなければ、使用に大きな問題はないでしょう。

高級三脚にはやたらとつけられがちな2ウェイ石突きは、ナンボのもんじゃいという感じ。
ごく限られた場面で有効性があるのでしょうけれど、それは氷の上など(w)活かせる条件はあまりにも限られていると思われます。
結局、無用の長物だから廃止されたということなのでしょうけど。

214rumi777 ◆Lxw0LjMWvE:2008/08/05(火) 23:56:25 ID:RzTwEv060
あともうひとつ、スプリントEXという三脚がありますが、バードウォッチングや望遠レンズでのスポーツ撮影用。

215松永 ◆A4jsQTgi.Q:2008/08/06(水) 11:22:16 ID:QKHcth1w0
スチールと違うけれどビデオ用の三脚も価格的に高い。
雲台のスプリングでカメラ重量決まって来るんだよね。
今あるのはイギリス製のビンテン15万・・・テレビでも使っている奴。

リーベックの方が軽くて運びやすい・・・国産で3万。

三脚も奥が深すぎる・・・

横浜の夜景なら、みなとみらい地区がお勧めかな?

216rumi777 ◆Lxw0LjMWvE:2008/08/06(水) 12:48:51 ID:RzTwEv060
>>198

東京湾花火は、日曜日の4時頃に浜松町で待ち合わせになると思います。
場所とりのお手伝いを出来れば良いと思います。

217rumi777 ◆Lxw0LjMWvE:2008/08/06(水) 12:55:01 ID:RzTwEv060
>>203

マイクロフォーサーズは非一眼機ですので、合焦が速いフォーサーズレンズが出なくなる事は考えられません。

フォーサーズの素子サイズとフランジバックからは、一定以下の大きさの広角レンズを作る事には不可能があるのですが、画質を落としてまで、標準ズームよりも多少でも軽いコンパクトな単焦点広角レンズを作ったとしても、価値がなくなってしまいます。

218rumi777 ◆Lxw0LjMWvE:2008/08/06(水) 18:08:35 ID:RzTwEv060
レンズや三脚と比べると、カメラ本体がいかに安いものかを思い知らされます。
レンズは資産で、カメラ本体は使い捨てのようなもの。
三脚も目的に応じて複数本というのが理想。

一脚の使い方をマスターしたい。
いつも気休めに持っているだけのような気がしないでもない一脚。

219松永 ◆A4jsQTgi.Q:2008/08/08(金) 14:55:30 ID:n1hdR6iA0
>>218
うちはスチールじゃないけれどビデオ用(テレビ番組ロケ制作)として三脚は資産になっている。
それも2本あって、1本は10万越えの英国製。ニュース報道現場なんかでも定評のあるメーカー。

そのお金が現金で纏まったお金ならSRS代の一部に回ってる。
まずは仕事第一だから、あと数年後にSRSは予定してる。

それと一脚の使い方ってビデオでは身体に重心を掛けてカメラをぶらせない様にしています。
一応マンフロットの一脚も買ったし。

今度カメラ講座オフでもしましょうか?

220rumi777 ◆Lxw0LjMWvE:2008/08/08(金) 20:29:35 ID:RzTwEv060
みなとみらいで夜景撮影とか(・∀・)イイ!
夕方の紫色が撮りたい〜

221ちはや:2008/08/08(金) 20:31:10 ID:oPBeS1Zw0
あそこ良いね〜〜〜
絵になる場所だわ^^

222♂おにゃのこ♀:2008/08/10(日) 22:15:29 ID:.dad2an20
今日は花火を100枚ほど撮りました。
でも花火を撮るのはとても難しいのです。

打ち上げられた花火が
どの辺で開くか予想して
シャッターを切るのですが
それがうまくいきません。

223222:2008/08/10(日) 22:17:53 ID:.dad2an20
それから
低いところでぷちぷち
上がっている小さい花火と
高いところで開く
大輪の花火がありますが

とても1本の
ズームレンズでは
カバーしきれません。

224222:2008/08/10(日) 22:20:46 ID:.dad2an20
rumiさま三脚貸してくれて
ありがとうでした。

それから間違えて
rumiさんのSLIKの
雲台を持って帰ってきて
しまいました。
今度お会いしたとき
お返ししたいです。

225rumi777 ◆Lxw0LjMWvE:2008/08/10(日) 23:59:15 ID:RzTwEv060
その自由雲台は差し上げたものです。
3ウェイの三脚を買ったら、付け替えて、使い比べて見てくださいませ。

227rumi777 ◆Lxw0LjMWvE:2008/08/13(水) 21:46:46 ID:RzTwEv060
明日は三脚持って秩父鉄道行ってみるか。

228rumi777 ◆Lxw0LjMWvE:2008/08/14(木) 10:46:06 ID:RzTwEv060
朝早くに起きられないorz

2292:2008/08/14(木) 11:34:53 ID:.dad2an20
元彼のところに遊びに行ったときと
尾瀬の写真を撮りましたので
オリンパスXAのリバーサルフィルム
現像に出しました。

スリーブで現像だけで
750円もかかるみたいです。

2302:2008/08/14(木) 11:38:04 ID:.dad2an20
そのうえリバーサルフィルムは
ミニラボでは現像できないので
1週間かかるということでした。

増感 減感どうしますか?
と聞かれたのですが
わからないので(^^;
そのまま出してしまいました。

仕上がりが楽しみです。

231rumi777 ◆Lxw0LjMWvE:2008/08/14(木) 17:13:48 ID:RzTwEv060
水掛祭り、近くで撮るなら、防塵防滴仕様じゃないとやばいかも。
どうしよう…

2322:2008/08/15(金) 00:14:58 ID:.dad2an20
4bar防水の
防水プロテクターというものが
ありますけど、
14万円みたいですね。

233rumi777 ◆Lxw0LjMWvE:2008/08/15(金) 00:40:06 ID:RzTwEv060
>>232

それはダイビング用

234rumi777 ◆Lxw0LjMWvE:2008/08/15(金) 00:41:33 ID:RzTwEv060
防滴レンズなら、本体だけビニール袋でもかぶせておけば、まあ大丈夫かな。

235rumi777 ◆Lxw0LjMWvE:2008/08/16(土) 22:42:30 ID:RzTwEv060
12-60mmのフードにビニール袋をマスキングテープで貼り付けてみた。
いいかも。
準備は出来たけれど、朝早くに起きれるかどうか…

236rumi777 ◆Lxw0LjMWvE:2008/08/16(土) 22:47:22 ID:RzTwEv060
うわん、明日も朝雨降りorz

237rumi777 ◆Lxw0LjMWvE:2008/08/17(日) 07:46:29 ID:RzTwEv060
鬱。
おとなしくしてよorz

238rumi ◆Lxw0LjMWvE:2008/08/19(火) 04:28:40 ID:RzTwEv060
E-二桁機の噂
12MPの非金属ボディ。
バリアングル液晶かもしれない。

この噂が本当だとすると完全に期待外れです。

239rumi777 ◆Lxw0LjMWvE:2008/08/19(火) 13:47:37 ID:RzTwEv060
10MPでも低ノイズ、高画質、ISO50の追加、処理高速化。
バリアングル廃止により軽量化。
金属製の剛性の高いボディ。
E-3並みのAF。

…と、小型でも、とことん尖ったカメラを出して欲しかったのに、逆に多機能で角のないカメラを出そうとしてるんだ。

240rumi777 ◆Lxw0LjMWvE:2008/08/25(月) 19:15:39 ID:h8lM0jDE0
なんか勢いでlensbaby 3Gなんか注文しちゃった。
一体何がやりたいの、自分…

241rumi777 ◆Lxw0LjMWvE:2008/08/29(金) 07:47:04 ID:h8lM0jDE0
…これ、チルトレンズぢゃない。
前玉だけ動かしても煽り効果なんて出ないや。
なんか高価な玩具を買ってしまった模様。

242rumi777 ◆Lxw0LjMWvE:2008/08/29(金) 10:04:36 ID:h8lM0jDE0
三脚を立てて一時間くらいかけてフォーカスするとチルト効果が確認できるw

2432:2008/08/30(土) 10:03:31 ID:.dad2an20
ちはやさんお勧めのリバーサルフィルム撮りの
写真を画像板にうpしました。

> でも、デジカメ全盛のこんな時代にわざわざフィルムカメラを使うなら
> リバーサルは面白いスパイスになると思いますよ^^
> 傾向的には、アートな感じに写ると思います。

リバーサルフィルムは
ラティチュードが狭いせいか
白いところは白とび 黒いところは潰れる
傾向があります。

2442:2008/08/30(土) 10:12:23 ID:.dad2an20
あとデジカメでは表現できない
なんとも昭和レトロな雰囲気がかもし出されます。

スキャナはNikon SUPERCOOLSCAN4000ED。
1コマ取り込むのに15分くらいかかるのと
スキャンしている間かなりPCのCPU負荷が
高くなるので
余っていたPCを1台スキャナ専用にしました。

2452:2008/08/30(土) 10:13:43 ID:.dad2an20
リバーサルフィルム入れた
Olympus XAは2台目カメラとしては
楽しいおもちゃだと思います。

2462:2008/08/31(日) 13:17:41 ID:.dad2an20
汚さないように気をつけていたのですが
それでもMC-UVフィルタが
少し汚れてきてしまいました。
フィルタってメガネ拭きクロスとかで
ごしごし拭いてもいいもの?

247rumi777 ◆Lxw0LjMWvE:2008/08/31(日) 14:25:33 ID:h8lM0jDE0
わたしは外して、湯沸かしポットの湯気にさらしてからティッシュで拭いてる。
火傷注意w

248rumi777 ◆Lxw0LjMWvE:2008/08/31(日) 14:26:48 ID:h8lM0jDE0
もしかして、フィルムをスキャンするために、スキャナを購入されたのですか?
かなり凝っていますね。

2492:2008/08/31(日) 22:25:06 ID:.dad2an20
>>248
そうです。
スキャナを買ってしまいました。
フィルムカメラを運用するならCD-R焼き付けを依頼するか
スキャナを買うしかないので
考えた末スキャナを買ってしまいました。

2502:2008/08/31(日) 22:33:11 ID:.dad2an20
Nikon COOLSCAN4000EDは
現行5000EDの一世代前の機種です。

5000EDに比べて
Digital DEE(E-420/520の階調オートと同じ)が無かったり
階調がRGB各14bitとかの制限はありますが
フラットベッドスキャナよりはずっとましです。

元がOlympus XAなので
あまりスキャナにお金をかけてもというのもあります。

2512:2008/08/31(日) 22:39:49 ID:.dad2an20
子供のころに流行ったポケットカメラの
110フィルムのネガがたくさんあって
これもデジタル化したいけど

110フィルムを
読み取れるスキャナも
対応したソフトウェアも無いみたいです。

252rumi777 ◆Lxw0LjMWvE:2008/08/31(日) 22:41:31 ID:h8lM0jDE0
フィルムはフィルムのままでも良いじゃないですか(^^;;

2532:2008/08/31(日) 23:14:48 ID:.dad2an20
それはそうなんだけど
なぜかPCで見たいという欲求があります。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板