[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
ジェンダー,セクシャル
1
:
H185
◆Lxw0LjMWvE
:2008/04/28(月) 06:22:05
人間の永遠のテーマかもしれない。
274
:
◆Rumi/domPE
:2009/09/04(金) 22:47:03 ID:6eZOYscQ0
戸籍変えても変えなくてもビミョーだ。
悩む。
275
:
◆Rumi/domPE
:2009/09/04(金) 23:00:28 ID:6eZOYscQ0
看護士に、男性用トイレに入る人間だと思われたのが、不安の始まり。
276
:
◆Rumi/domPE
:2009/09/04(金) 23:01:39 ID:6eZOYscQ0
↑性器の適合状況の診断のために行った泌尿器科でのお話し。
277
:
p
:2009/10/04(日) 18:01:20 ID:QRg9QOgc0
>>270
> 何をしたのー?
わたしはいくつかの色が苦手で
淡い赤とペールグリーンと灰色の区別が付かなかったり
ピンクといわれる色が青く見えたりします。
でも女性って表計算ソフトでそういう色を多用する表を
つくるように思います。
女性で色弱な人はまったくいないわけじゃないけど
男性に比べればまれだから、
女性の作るカラフルな表のハンドリングに失敗すると
性別を(というよりも遺伝上の問題を)
知られてしまいます。
278
:
p
:2009/10/04(日) 18:30:13 ID:QRg9QOgc0
>>268
結局 GIDの話もISの話もできませんでした。
GIDの話はしたくないし
ひとことでISの話をするのは無理があります。
何も話せませんでした
はみごにされてしまいました。(TT
279
:
p
:2009/10/04(日) 19:07:21 ID:QRg9QOgc0
杏の先生にもお話したけれど
ここ最近生きづらくなってきたと思う。
世間でのGIDの認知は進んだ これは本当だと思います。
でも悪い意味でです。
わたしが生活の性別移行を始めたころ
トイレに入っても誰も気にする人はいませんでした。
誰も性別移行する人がいるなんて思わなかったから。
でも今はそういうところで
性別を気にされることがある気がします。
280
:
p
:2009/10/04(日) 19:18:40 ID:QRg9QOgc0
某GID者がGIDへの共感を求めるって言ってるけど、
もともと受け容れてくれる人は
GID者が何か言わなくても受け容れてくれるだろうし、
受け容れない人は押しつけとしか感じないと思う。
だから某GID者が
世間に訴えれば訴えるほど
GID者の立場は苦しくなっていくと思う。
どうにかならないの?と思います。。。
281
:
◆Rumi/domPE
:2009/10/06(火) 21:53:35 ID:iFHht5Yc0
>>280
誰のこと?
わかんないので本人に直接言ってください。
282
:
p
:2009/10/07(水) 00:37:09 ID:QRg9QOgc0
>>281
> 誰のこと?
るみさんのことではありません。
283
:
♂おにゃのこ♀
:2009/10/09(金) 07:44:00 ID:JWFP0pko0
>>279
たしかにこのごろ視線がいたい(や)
286
:
p
:2009/10/10(土) 22:21:16 ID:QRg9QOgc0
>>268
> 体の説明中心にしたほうがいいと思う。
説明できれば違ったのかもしれませんが
説明するだけ勇気が出ませんでした。
GID者からさえ気持ち悪いって言われるから。
下着の中以外体の見える部分は
生まれたままの姿ですと言ったら
どっちかにしてと言われました。
でもどっちにもなれないよ。
289
:
♂おにゃのこ♀
:2010/02/16(火) 09:39:42 ID:RZtLqDQM0
GID者は、戸籍謄本上で役所の人間にバレることは、問題ではないのだろうか?
これに対して「過去の性別をもみ消させてはならない」と言う反論があった。
GID者は、過去の性別がバレてなければならないものなのか?
そういった価値観こそが、差別的であると感じずにはいられない。
290
:
鴉
:2010/02/16(火) 15:39:29 ID:WiN01gII0
特例法制定のときに戸籍法施行規則第39条もついでに改正されたのね。
http://www.lawdata.org/law/htmldata/S22/S22F00501000094.html
第39条 新戸籍を編製され、又は他の戸籍に入る者については、次の各号に掲げる事項で従前の戸籍に記載したものは、新戸籍又は他の戸籍にこれを記載しなければならない。
(1) 出生に関する事項
…snip
(8) 名の変更に関する事項
(9) 性別の取扱いの変更に関する事項
この(9)が追加になった。
これが撤廃されて、改正以前に戻れば殆どの問題は解決します。
291
:
鴉
:2010/02/16(火) 15:44:05 ID:WiN01gII0
# 戸籍法113条による訂正のほうがホントは都合がいいんだけどねー
# いまさらそいう流れにはもうならないでしょ。
292
:
鴉
:2010/02/16(火) 15:54:24 ID:WiN01gII0
もっといえば、生命保険とか医療保険とか健康保険とか。
差別的だとか憤るだけ虚しい。
293
:
鴉
:2010/02/16(火) 16:00:30 ID:WiN01gII0
保険の話になるとSRSやFFSも見据えないとって話に発展するからもっと虚しい。
294
:
鴉
:2010/02/16(火) 16:13:39 ID:WiN01gII0
「二重まぶたくらい保険適用しろよヽ(`д´)ノ ウワァァァン」
…そんなところに精神疾患ってよくわからない物差しで
線引きを考える議論とかもっと虚しい。。。
# プチ整形だろうがハードな整形だろうが悩んで考えた末の結論
# であることには変わりない。
300
:
◆Rumi/domPE
:2010/09/23(木) 07:49:14 ID:Fehnx7kU0
診療内科の先生に、性別変更したことをに報告に行ったら、妙に感心された気がした。
なんでも、お水の人の世話をして送り込むと、あ○メンでいじめられて挫折するのだとか。
そういえば昨日、50くらいの珍装が親を連れてカウンセリングェ…
どこの何ていうオネエ芸人なんですかみたいな。
たまたま待合室に居合わせた常連女性客?らしき人と大声で挨拶してたょ。
マジで?本気で本気なの?みたいな。
メタボった体格を今更どうにも出来ないのだとしても、せめて普段着る服装
くらい、もうちょっと、どうにか出来るでしょうにね、まともな頭があればだけど。
うらやすで叩かれざるを得ないのも、何となく理解した。
診療内科コワイ。
301
:
♂おにゃのこ♀
:2011/03/04(金) 02:01:32 ID:IzwAwY5A0
この頃、オトコの脳とオンナの脳の違いってバラエティでやってる
じゃないですか。
コマーシャルで、オトコは「張り合う」ていうのがあった。ああそうかと
思うところがあって、オンナは「共感」ていうのが対比として、ある
気がしてきた。
オトコの社会って個人でもチームでの「張り合う」ってことと
どっちが支配者でどちが従属者か決めないと収まりがつかない
って世界のような気がする。でも、会社の組織でも、国家レベルので
アラブの独裁の崩壊だってそういう価値観が揺らいでいる
て、気がする。強者の対する「なじめなさ」が、若い世代に多いから
独裁に変わる革命を先導するヒーローを見つけられない。
この国の若者は就職しても会社になじめないとか。
オタク草食系も、オトコじゃないだとおもう。彼らって「孤立」しながら
「萌え〜」「共感」求めている気がするし。
オンナの「強者」に対するあこがっていうのは、「負けず嫌い」とか
「悔しさ」とか、自分の内側から出てきている気がする
M2FGまるIって、真に自覚でない自分の性で(だって、「所詮偽物」
て辛い苦しみがあるので「孤独で、それで共感を求めて、
さまよっちゃう。
オタクにはどこかにいるかもしれないておもう。
でも、彼らって、行動的で友達が多いから、狭義のトランスジェンダー
に近いかも知れない。
テレビのバラエティて(五人に一人くらいトランス枠があるらしいれど、
正直そろそろ、このブーム終わって欲しい。
楽しそうな彼らみてると、私の周りの「なんで、笑わせないの」攻撃に
苦しくて、参る(私の病は、自分の生き方の問題じゃないだよね)
と、愚痴だから、気にせんといてね (や)
302
:
◆Rumi/domPE
:2011/03/13(日) 23:54:54 ID:OQYrkdWw0
わたしは、男脳女脳の考え方には懐疑的。
脳がどうこうっていうより、自覚と社会性の問題なのだと思う。
「女として生きる自分」ありきの視点から、物事を見つめて生きれば、
そういう考え方が身に付くこと。
だからといって脳が違うとは、全く思っていないから。
303
:
♂おにゃのこ♀
:2011/03/19(土) 05:20:00 ID:0N1kQ5ZE0
削除依頼するまえに、レスがついちゃた。
わたしは無自覚にドラッカーのマネージメント論に便乗した
愚か者です。何かを書いたそばから嫌気がさし、自己否定に
すぐなります。ですから、あるある咄のたぐいは、ばからしいとおもいます。
最後は、自覚的意思が性別をその人のものにするというのは、
そのとうりだおもいます。
こういうことを書かなければならない、自己嫌悪のるつぼ (や)
304
:
。。。。
:2012/03/25(日) 02:53:07 ID:IxHi172A0
考えてしまうね
305
:
センリ
:2012/03/27(火) 06:30:07 ID:QDiG4yJUO
性自認と体が食い違っているなら、生活環境を問わず違和感を感じてくると思います
でも考え方は周りに影響されちゃう
男性・女性社会のなかで育てられれば、嫌でもそういう考え方を持ってしまうと思いますよ
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板