したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

雑談スレ

482倉田山名無しさん:2009/04/01(水) 21:22:16 ID:oYbW1L3k
3日〜6日の修学指導って私服でよかったっけ?

483倉田山名無しさん:2009/04/02(木) 19:37:35 ID:o9Mdtqgc
皇大BBSに書き込みしてくだされ

484倉田山名無しさん:2009/04/22(水) 21:53:23 ID:CFaTNxxM
国史学科のゼミについて、教えてください

485倉田山名無しさん:2009/05/11(月) 23:48:56 ID:/O1jA0tw
バイク乗り多くなったねえ

ホンダのVツインマグナ、シャドウ
ヤマハのTDR、ドラッグスター
スズキのインパルス
カワサキのZZR
ドゥカティのモンスター

ビグスク除いてもこれだけ見るようになった

486倉田山名無しさん:2009/05/22(金) 16:29:08 ID:XGQj6coQ
1792 信号無視するな

487<除籍>:<除籍>
<除籍>

488倉田山名無しさん:2009/06/13(土) 13:44:49 ID:iBDFfPvc


489倉田山名無しさん:2009/06/13(土) 13:46:29 ID:iBDFfPvc
あらき乙

490倉田山名無しさん:2009/06/13(土) 13:48:48 ID:iBDFfPvc


491倉田山名無しさん:2009/06/13(土) 13:49:49 ID:iBDFfPvc


492倉田山名無しさん:2009/06/13(土) 13:50:57 ID:iBDFfPvc
伊勢の神宮は一般的には「お伊勢さま」「大神宮さま」と呼ばれていますが、正式には「神宮」と称し、我々日本人の心のふるさととして古くから親しまれて参りました。
 「伊勢の神宮」とは、天照大御神を祀る皇大神宮(内宮)と豊受大御神を祀る豊受大神宮(外宮)の両宮をはじめとして、別宮・摂社・末社・所管社合わせて百二十五社を総称していいます。その中でも内宮の御祭神である天照大御神は皇室の御祖神として貴い御存在であるとともに、常に我々国民をお守りくださっている日本の総氏神様であり、全国で約八万社ある神社の中でもその根本となるお社です。しかし、神社の場合、寺院などに見られるような本山末寺といった上下の地位を表す関係はありません。神道の祝詞の中で古い形態をのこす「大祓詞」の内容は、八百万の神々が集まり、話し合いを重ねた結果、皇孫に豊葦原の瑞穂の国(日本の国)を安らかな国として治めるようにと御委任なされたことが記され、天孫降臨に際して国つ神である大国主神が天照大御神の御子孫に国を譲り渡したように、多くの神々との関係においても、それぞれの神々の立場が尊重され、話し合いの精神を以て諸事が決せられていたことが分かります。こうした考え方は現在の私達にも受け継がれている我が国の美風ともいうべきことです。
 この神々の関係は神社についても同様にいえることで、現在、全国の神社の多くは神社本庁のもと、各神社ごとにそれぞれの神々を祀り、お祭りが厳粛におこなわれるようにつとめており、神社界全体としては伊勢の神宮をはじめ、全国の神社の振興を図るための諸活動がなされています。このとこからも、伊勢の神宮を格別なる御存在として神社本庁が特に本宗と仰いでいるのは、全国神社の総意に基づくことといえます。

493倉田山名無しさん:2009/06/13(土) 13:55:54 ID:iBDFfPvc


494倉田山名無しさん:2009/06/13(土) 13:57:23 ID:iBDFfPvc


495倉田山名無しさん:2009/06/13(土) 13:58:23 ID:iBDFfPvc
伊勢の神宮は一般的には「お伊勢さま」「大神宮さま」と呼ばれていますが、正式には「神宮」と称し、我々日本人の心のふるさととして古くから親しまれて参りました。
 「伊勢の神宮」とは、天照大御神を祀る皇大神宮(内宮)と豊受大御神を祀る豊受大神宮(外宮)の両宮をはじめとして、別宮・摂社・末社・所管社合わせて百二十五社を総称していいます。その中でも内宮の御祭神である天照大御神は皇室の御祖神として貴い御存在であるとともに、常に我々国民をお守りくださっている日本の総氏神様であり、全国で約八万社ある神社の中でもその根本となるお社です。しかし、神社の場合、寺院などに見られるような本山末寺といった上下の地位を表す関係はありません。神道の祝詞の中で古い形態をのこす「大祓詞」の内容は、八百万の神々が集まり、話し合いを重ねた結果、皇孫に豊葦原の瑞穂の国(日本の国)を安らかな国として治めるようにと御委任なされたことが記され、天孫降臨に際して国つ神である大国主神が天照大御神の御子孫に国を譲り渡したように、多くの神々との関係においても、それぞれの神々の立場が尊重され、話し合いの精神を以て諸事が決せられていたことが分かります。こうした考え方は現在の私達にも受け継がれている我が国の美風ともいうべきことです。
 この神々の関係は神社についても同様にいえることで、現在、全国の神社の多くは神社本庁のもと、各神社ごとにそれぞれの神々を祀り、お祭りが厳粛におこなわれるようにつとめており、神社界全体としては伊勢の神宮をはじめ、全国の神社の振興を図るための諸活動がなされています。このとこからも、伊勢の神宮を格別なる御存在として神社本庁が特に本宗と仰いでいるのは、全国神社の総意に基づくことといえます。

496倉田山名無しさん:2009/06/13(土) 13:59:26 ID:iBDFfPvc
伊勢の神宮は一般的には「お伊勢さま」「大神宮さま」と呼ばれていますが、正式には「神宮」と称し、我々日本人の心のふるさととして古くから親しまれて参りました。
 「伊勢の神宮」とは、天照大御神を祀る皇大神宮(内宮)と豊受大御神を祀る豊受大神宮(外宮)の両宮をはじめとして、別宮・摂社・末社・所管社合わせて百二十五社を総称していいます。その中でも内宮の御祭神である天照大御神は皇室の御祖神として貴い御存在であるとともに、常に我々国民をお守りくださっている日本の総氏神様であり、全国で約八万社ある神社の中でもその根本となるお社です。しかし、神社の場合、寺院などに見られるような本山末寺といった上下の地位を表す関係はありません。神道の祝詞の中で古い形態をのこす「大祓詞」の内容は、八百万の神々が集まり、話し合いを重ねた結果、皇孫に豊葦原の瑞穂の国(日本の国)を安らかな国として治めるようにと御委任なされたことが記され、天孫降臨に際して国つ神である大国主神が天照大御神の御子孫に国を譲り渡したように、多くの神々との関係においても、それぞれの神々の立場が尊重され、話し合いの精神を以て諸事が決せられていたことが分かります。こうした考え方は現在の私達にも受け継がれている我が国の美風ともいうべきことです。
 この神々の関係は神社についても同様にいえることで、現在、全国の神社の多くは神社本庁のもと、各神社ごとにそれぞれの神々を祀り、お祭りが厳粛におこなわれるようにつとめており、神社界全体としては伊勢の神宮をはじめ、全国の神社の振興を図るための諸活動がなされています。このとこからも、伊勢の神宮を格別なる御存在として神社本庁が特に本宗と仰いでいるのは、全国神社の総意に基づくことといえます。

497倉田山名無しさん:2009/06/13(土) 14:00:34 ID:iBDFfPvc
伊勢の神宮は一般的には「お伊勢さま」「大神宮さま」と呼ばれていますが、正式には「神宮」と称し、我々日本人の心のふるさととして古くから親しまれて参りました。
 「伊勢の神宮」とは、天照大御神を祀る皇大神宮(内宮)と豊受大御神を祀る豊受大神宮(外宮)の両宮をはじめとして、別宮・摂社・末社・所管社合わせて百二十五社を総称していいます。その中でも内宮の御祭神である天照大御神は皇室の御祖神として貴い御存在であるとともに、常に我々国民をお守りくださっている日本の総氏神様であり、全国で約八万社ある神社の中でもその根本となるお社です。しかし、神社の場合、寺院などに見られるような本山末寺といった上下の地位を表す関係はありません。神道の祝詞の中で古い形態をのこす「大祓詞」の内容は、八百万の神々が集まり、話し合いを重ねた結果、皇孫に豊葦原の瑞穂の国(日本の国)を安らかな国として治めるようにと御委任なされたことが記され、天孫降臨に際して国つ神である大国主神が天照大御神の御子孫に国を譲り渡したように、多くの神々との関係においても、それぞれの神々の立場が尊重され、話し合いの精神を以て諸事が決せられていたことが分かります。こうした考え方は現在の私達にも受け継がれている我が国の美風ともいうべきことです。
 この神々の関係は神社についても同様にいえることで、現在、全国の神社の多くは神社本庁のもと、各神社ごとにそれぞれの神々を祀り、お祭りが厳粛におこなわれるようにつとめており、神社界全体としては伊勢の神宮をはじめ、全国の神社の振興を図るための諸活動がなされています。このとこからも、伊勢の神宮を格別なる御存在として神社本庁が特に本宗と仰いでいるのは、全国神社の総意に基づくことといえます。

498倉田山名無しさん:2009/06/13(土) 14:01:36 ID:iBDFfPvc
伊勢の神宮は一般的には「お伊勢さま」「大神宮さま」と呼ばれていますが、正式には「神宮」と称し、我々日本人の心のふるさととして古くから親しまれて参りました。
 「伊勢の神宮」とは、天照大御神を祀る皇大神宮(内宮)と豊受大御神を祀る豊受大神宮(外宮)の両宮をはじめとして、別宮・摂社・末社・所管社合わせて百二十五社を総称していいます。その中でも内宮の御祭神である天照大御神は皇室の御祖神として貴い御存在であるとともに、常に我々国民をお守りくださっている日本の総氏神様であり、全国で約八万社ある神社の中でもその根本となるお社です。しかし、神社の場合、寺院などに見られるような本山末寺といった上下の地位を表す関係はありません。神道の祝詞の中で古い形態をのこす「大祓詞」の内容は、八百万の神々が集まり、話し合いを重ねた結果、皇孫に豊葦原の瑞穂の国(日本の国)を安らかな国として治めるようにと御委任なされたことが記され、天孫降臨に際して国つ神である大国主神が天照大御神の御子孫に国を譲り渡したように、多くの神々との関係においても、それぞれの神々の立場が尊重され、話し合いの精神を以て諸事が決せられていたことが分かります。こうした考え方は現在の私達にも受け継がれている我が国の美風ともいうべきことです。
 この神々の関係は神社についても同様にいえることで、現在、全国の神社の多くは神社本庁のもと、各神社ごとにそれぞれの神々を祀り、お祭りが厳粛におこなわれるようにつとめており、神社界全体としては伊勢の神宮をはじめ、全国の神社の振興を図るための諸活動がなされています。このとこからも、伊勢の神宮を格別なる御存在として神社本庁が特に本宗と仰いでいるのは、全国神社の総意に基づくことといえます。

499倉田山名無しさん:2009/06/13(土) 14:02:42 ID:iBDFfPvc
伊勢の神宮は一般的には「お伊勢さま」「大神宮さま」と呼ばれていますが、正式には「神宮」と称し、我々日本人の心のふるさととして古くから親しまれて参りました。
 「伊勢の神宮」とは、天照大御神を祀る皇大神宮(内宮)と豊受大御神を祀る豊受大神宮(外宮)の両宮をはじめとして、別宮・摂社・末社・所管社合わせて百二十五社を総称していいます。その中でも内宮の御祭神である天照大御神は皇室の御祖神として貴い御存在であるとともに、常に我々国民をお守りくださっている日本の総氏神様であり、全国で約八万社ある神社の中でもその根本となるお社です。しかし、神社の場合、寺院などに見られるような本山末寺といった上下の地位を表す関係はありません。神道の祝詞の中で古い形態をのこす「大祓詞」の内容は、八百万の神々が集まり、話し合いを重ねた結果、皇孫に豊葦原の瑞穂の国(日本の国)を安らかな国として治めるようにと御委任なされたことが記され、天孫降臨に際して国つ神である大国主神が天照大御神の御子孫に国を譲り渡したように、多くの神々との関係においても、それぞれの神々の立場が尊重され、話し合いの精神を以て諸事が決せられていたことが分かります。こうした考え方は現在の私達にも受け継がれている我が国の美風ともいうべきことです。
 この神々の関係は神社についても同様にいえることで、現在、全国の神社の多くは神社本庁のもと、各神社ごとにそれぞれの神々を祀り、お祭りが厳粛におこなわれるようにつとめており、神社界全体としては伊勢の神宮をはじめ、全国の神社の振興を図るための諸活動がなされています。このとこからも、伊勢の神宮を格別なる御存在として神社本庁が特に本宗と仰いでいるのは、全国神社の総意に基づくことといえます。

500倉田山名無しさん:2009/06/13(土) 14:03:43 ID:iBDFfPvc
伊勢の神宮は一般的には「お伊勢さま」「大神宮さま」と呼ばれていますが、正式には「神宮」と称し、我々日本人の心のふるさととして古くから親しまれて参りました。
 「伊勢の神宮」とは、天照大御神を祀る皇大神宮(内宮)と豊受大御神を祀る豊受大神宮(外宮)の両宮をはじめとして、別宮・摂社・末社・所管社合わせて百二十五社を総称していいます。その中でも内宮の御祭神である天照大御神は皇室の御祖神として貴い御存在であるとともに、常に我々国民をお守りくださっている日本の総氏神様であり、全国で約八万社ある神社の中でもその根本となるお社です。しかし、神社の場合、寺院などに見られるような本山末寺といった上下の地位を表す関係はありません。神道の祝詞の中で古い形態をのこす「大祓詞」の内容は、八百万の神々が集まり、話し合いを重ねた結果、皇孫に豊葦原の瑞穂の国(日本の国)を安らかな国として治めるようにと御委任なされたことが記され、天孫降臨に際して国つ神である大国主神が天照大御神の御子孫に国を譲り渡したように、多くの神々との関係においても、それぞれの神々の立場が尊重され、話し合いの精神を以て諸事が決せられていたことが分かります。こうした考え方は現在の私達にも受け継がれている我が国の美風ともいうべきことです。
 この神々の関係は神社についても同様にいえることで、現在、全国の神社の多くは神社本庁のもと、各神社ごとにそれぞれの神々を祀り、お祭りが厳粛におこなわれるようにつとめており、神社界全体としては伊勢の神宮をはじめ、全国の神社の振興を図るための諸活動がなされています。このとこからも、伊勢の神宮を格別なる御存在として神社本庁が特に本宗と仰いでいるのは、全国神社の総意に基づくことといえます。

501倉田山名無しさん:2009/06/13(土) 14:04:52 ID:iBDFfPvc
伊勢の神宮は一般的には「お伊勢さま」「大神宮さま」と呼ばれていますが、正式には「神宮」と称し、我々日本人の心のふるさととして古くから親しまれて参りました。
 「伊勢の神宮」とは、天照大御神を祀る皇大神宮(内宮)と豊受大御神を祀る豊受大神宮(外宮)の両宮をはじめとして、別宮・摂社・末社・所管社合わせて百二十五社を総称していいます。その中でも内宮の御祭神である天照大御神は皇室の御祖神として貴い御存在であるとともに、常に我々国民をお守りくださっている日本の総氏神様であり、全国で約八万社ある神社の中でもその根本となるお社です。しかし、神社の場合、寺院などに見られるような本山末寺といった上下の地位を表す関係はありません。神道の祝詞の中で古い形態をのこす「大祓詞」の内容は、八百万の神々が集まり、話し合いを重ねた結果、皇孫に豊葦原の瑞穂の国(日本の国)を安らかな国として治めるようにと御委任なされたことが記され、天孫降臨に際して国つ神である大国主神が天照大御神の御子孫に国を譲り渡したように、多くの神々との関係においても、それぞれの神々の立場が尊重され、話し合いの精神を以て諸事が決せられていたことが分かります。こうした考え方は現在の私達にも受け継がれている我が国の美風ともいうべきことです。
 この神々の関係は神社についても同様にいえることで、現在、全国の神社の多くは神社本庁のもと、各神社ごとにそれぞれの神々を祀り、お祭りが厳粛におこなわれるようにつとめており、神社界全体としては伊勢の神宮をはじめ、全国の神社の振興を図るための諸活動がなされています。このとこからも、伊勢の神宮を格別なる御存在として神社本庁が特に本宗と仰いでいるのは、全国神社の総意に基づくことといえます。

502倉田山名無しさん:2009/06/13(土) 14:06:01 ID:iBDFfPvc
伊勢の神宮は一般的には「お伊勢さま」「大神宮さま」と呼ばれていますが、正式には「神宮」と称し、我々日本人の心のふるさととして古くから親しまれて参りました。
 「伊勢の神宮」とは、天照大御神を祀る皇大神宮(内宮)と豊受大御神を祀る豊受大神宮(外宮)の両宮をはじめとして、別宮・摂社・末社・所管社合わせて百二十五社を総称していいます。その中でも内宮の御祭神である天照大御神は皇室の御祖神として貴い御存在であるとともに、常に我々国民をお守りくださっている日本の総氏神様であり、全国で約八万社ある神社の中でもその根本となるお社です。しかし、神社の場合、寺院などに見られるような本山末寺といった上下の地位を表す関係はありません。神道の祝詞の中で古い形態をのこす「大祓詞」の内容は、八百万の神々が集まり、話し合いを重ねた結果、皇孫に豊葦原の瑞穂の国(日本の国)を安らかな国として治めるようにと御委任なされたことが記され、天孫降臨に際して国つ神である大国主神が天照大御神の御子孫に国を譲り渡したように、多くの神々との関係においても、それぞれの神々の立場が尊重され、話し合いの精神を以て諸事が決せられていたことが分かります。こうした考え方は現在の私達にも受け継がれている我が国の美風ともいうべきことです。
 この神々の関係は神社についても同様にいえることで、現在、全国の神社の多くは神社本庁のもと、各神社ごとにそれぞれの神々を祀り、お祭りが厳粛におこなわれるようにつとめており、神社界全体としては伊勢の神宮をはじめ、全国の神社の振興を図るための諸活動がなされています。このとこからも、伊勢の神宮を格別なる御存在として神社本庁が特に本宗と仰いでいるのは、全国神社の総意に基づくことといえます。

503倉田山名無しさん:2009/06/13(土) 14:07:25 ID:iBDFfPvc
伊勢の神宮は一般的には「お伊勢さま」「大神宮さま」と呼ばれていますが、正式には「神宮」と称し、我々日本人の心のふるさととして古くから親しまれて参りました。
 「伊勢の神宮」とは、天照大御神を祀る皇大神宮(内宮)と豊受大御神を祀る豊受大神宮(外宮)の両宮をはじめとして、別宮・摂社・末社・所管社合わせて百二十五社を総称していいます。その中でも内宮の御祭神である天照大御神は皇室の御祖神として貴い御存在であるとともに、常に我々国民をお守りくださっている日本の総氏神様であり、全国で約八万社ある神社の中でもその根本となるお社です。しかし、神社の場合、寺院などに見られるような本山末寺といった上下の地位を表す関係はありません。神道の祝詞の中で古い形態をのこす「大祓詞」の内容は、八百万の神々が集まり、話し合いを重ねた結果、皇孫に豊葦原の瑞穂の国(日本の国)を安らかな国として治めるようにと御委任なされたことが記され、天孫降臨に際して国つ神である大国主神が天照大御神の御子孫に国を譲り渡したように、多くの神々との関係においても、それぞれの神々の立場が尊重され、話し合いの精神を以て諸事が決せられていたことが分かります。こうした考え方は現在の私達にも受け継がれている我が国の美風ともいうべきことです。
 この神々の関係は神社についても同様にいえることで、現在、全国の神社の多くは神社本庁のもと、各神社ごとにそれぞれの神々を祀り、お祭りが厳粛におこなわれるようにつとめており、神社界全体としては伊勢の神宮をはじめ、全国の神社の振興を図るための諸活動がなされています。このとこからも、伊勢の神宮を格別なる御存在として神社本庁が特に本宗と仰いでいるのは、全国神社の総意に基づくことといえます。

504倉田山名無しさん:2009/06/13(土) 14:09:52 ID:iBDFfPvc
伊勢の神宮は一般的には「お伊勢さま」「大神宮さま」と呼ばれていますが、正式には「神宮」と称し、我々日本人の心のふるさととして古くから親しまれて参りました。
 「伊勢の神宮」とは、天照大御神を祀る皇大神宮(内宮)と豊受大御神を祀る豊受大神宮(外宮)の両宮をはじめとして、別宮・摂社・末社・所管社合わせて百二十五社を総称していいます。その中でも内宮の御祭神である天照大御神は皇室の御祖神として貴い御存在であるとともに、常に我々国民をお守りくださっている日本の総氏神様であり、全国で約八万社ある神社の中でもその根本となるお社です。しかし、神社の場合、寺院などに見られるような本山末寺といった上下の地位を表す関係はありません。神道の祝詞の中で古い形態をのこす「大祓詞」の内容は、八百万の神々が集まり、話し合いを重ねた結果、皇孫に豊葦原の瑞穂の国(日本の国)を安らかな国として治めるようにと御委任なされたことが記され、天孫降臨に際して国つ神である大国主神が天照大御神の御子孫に国を譲り渡したように、多くの神々との関係においても、それぞれの神々の立場が尊重され、話し合いの精神を以て諸事が決せられていたことが分かります。こうした考え方は現在の私達にも受け継がれている我が国の美風ともいうべきことです。
 この神々の関係は神社についても同様にいえることで、現在、全国の神社の多くは神社本庁のもと、各神社ごとにそれぞれの神々を祀り、お祭りが厳粛におこなわれるようにつとめており、神社界全体としては伊勢の神宮をはじめ、全国の神社の振興を図るための諸活動がなされています。このとこからも、伊勢の神宮を格別なる御存在として神社本庁が特に本宗と仰いでいるのは、全国神社の総意に基づくことといえます。

505倉田山名無しさん:2009/06/13(土) 14:10:54 ID:iBDFfPvc
伊勢の神宮は一般的には「お伊勢さま」「大神宮さま」と呼ばれていますが、正式には「神宮」と称し、我々日本人の心のふるさととして古くから親しまれて参りました。
 「伊勢の神宮」とは、天照大御神を祀る皇大神宮(内宮)と豊受大御神を祀る豊受大神宮(外宮)の両宮をはじめとして、別宮・摂社・末社・所管社合わせて百二十五社を総称していいます。その中でも内宮の御祭神である天照大御神は皇室の御祖神として貴い御存在であるとともに、常に我々国民をお守りくださっている日本の総氏神様であり、全国で約八万社ある神社の中でもその根本となるお社です。しかし、神社の場合、寺院などに見られるような本山末寺といった上下の地位を表す関係はありません。神道の祝詞の中で古い形態をのこす「大祓詞」の内容は、八百万の神々が集まり、話し合いを重ねた結果、皇孫に豊葦原の瑞穂の国(日本の国)を安らかな国として治めるようにと御委任なされたことが記され、天孫降臨に際して国つ神である大国主神が天照大御神の御子孫に国を譲り渡したように、多くの神々との関係においても、それぞれの神々の立場が尊重され、話し合いの精神を以て諸事が決せられていたことが分かります。こうした考え方は現在の私達にも受け継がれている我が国の美風ともいうべきことです。
 この神々の関係は神社についても同様にいえることで、現在、全国の神社の多くは神社本庁のもと、各神社ごとにそれぞれの神々を祀り、お祭りが厳粛におこなわれるようにつとめており、神社界全体としては伊勢の神宮をはじめ、全国の神社の振興を図るための諸活動がなされています。このとこからも、伊勢の神宮を格別なる御存在として神社本庁が特に本宗と仰いでいるのは、全国神社の総意に基づくことといえます。

506倉田山名無しさん:2009/06/13(土) 14:14:05 ID:iBDFfPvc
伊勢の神宮は一般的には「お伊勢さま」「大神宮さま」と呼ばれていますが、正式には「神宮」と称し、我々日本人の心のふるさととして古くから親しまれて参りました。
 「伊勢の神宮」とは、天照大御神を祀る皇大神宮(内宮)と豊受大御神を祀る豊受大神宮(外宮)の両宮をはじめとして、別宮・摂社・末社・所管社合わせて百二十五社を総称していいます。その中でも内宮の御祭神である天照大御神は皇室の御祖神として貴い御存在であるとともに、常に我々国民をお守りくださっている日本の総氏神様であり、全国で約八万社ある神社の中でもその根本となるお社です。しかし、神社の場合、寺院などに見られるような本山末寺といった上下の地位を表す関係はありません。神道の祝詞の中で古い形態をのこす「大祓詞」の内容は、八百万の神々が集まり、話し合いを重ねた結果、皇孫に豊葦原の瑞穂の国(日本の国)を安らかな国として治めるようにと御委任なされたことが記され、天孫降臨に際して国つ神である大国主神が天照大御神の御子孫に国を譲り渡したように、多くの神々との関係においても、それぞれの神々の立場が尊重され、話し合いの精神を以て諸事が決せられていたことが分かります。こうした考え方は現在の私達にも受け継がれている我が国の美風ともいうべきことです。
 この神々の関係は神社についても同様にいえることで、現在、全国の神社の多くは神社本庁のもと、各神社ごとにそれぞれの神々を祀り、お祭りが厳粛におこなわれるようにつとめており、神社界全体としては伊勢の神宮をはじめ、全国の神社の振興を図るための諸活動がなされています。このとこからも、伊勢の神宮を格別なる御存在として神社本庁が特に本宗と仰いでいるのは、全国神社の総意に基づくことといえます。

507倉田山名無しさん:2009/06/13(土) 14:15:08 ID:iBDFfPvc
伊勢の神宮は一般的には「お伊勢さま」「大神宮さま」と呼ばれていますが、正式には「神宮」と称し、我々日本人の心のふるさととして古くから親しまれて参りました。
 「伊勢の神宮」とは、天照大御神を祀る皇大神宮(内宮)と豊受大御神を祀る豊受大神宮(外宮)の両宮をはじめとして、別宮・摂社・末社・所管社合わせて百二十五社を総称していいます。その中でも内宮の御祭神である天照大御神は皇室の御祖神として貴い御存在であるとともに、常に我々国民をお守りくださっている日本の総氏神様であり、全国で約八万社ある神社の中でもその根本となるお社です。しかし、神社の場合、寺院などに見られるような本山末寺といった上下の地位を表す関係はありません。神道の祝詞の中で古い形態をのこす「大祓詞」の内容は、八百万の神々が集まり、話し合いを重ねた結果、皇孫に豊葦原の瑞穂の国(日本の国)を安らかな国として治めるようにと御委任なされたことが記され、天孫降臨に際して国つ神である大国主神が天照大御神の御子孫に国を譲り渡したように、多くの神々との関係においても、それぞれの神々の立場が尊重され、話し合いの精神を以て諸事が決せられていたことが分かります。こうした考え方は現在の私達にも受け継がれている我が国の美風ともいうべきことです。
 この神々の関係は神社についても同様にいえることで、現在、全国の神社の多くは神社本庁のもと、各神社ごとにそれぞれの神々を祀り、お祭りが厳粛におこなわれるようにつとめており、神社界全体としては伊勢の神宮をはじめ、全国の神社の振興を図るための諸活動がなされています。このとこからも、伊勢の神宮を格別なる御存在として神社本庁が特に本宗と仰いでいるのは、全国神社の総意に基づくことといえます。

508倉田山名無しさん:2009/06/13(土) 14:16:10 ID:iBDFfPvc
伊勢の神宮は一般的には「お伊勢さま」「大神宮さま」と呼ばれていますが、正式には「神宮」と称し、我々日本人の心のふるさととして古くから親しまれて参りました。
 「伊勢の神宮」とは、天照大御神を祀る皇大神宮(内宮)と豊受大御神を祀る豊受大神宮(外宮)の両宮をはじめとして、別宮・摂社・末社・所管社合わせて百二十五社を総称していいます。その中でも内宮の御祭神である天照大御神は皇室の御祖神として貴い御存在であるとともに、常に我々国民をお守りくださっている日本の総氏神様であり、全国で約八万社ある神社の中でもその根本となるお社です。しかし、神社の場合、寺院などに見られるような本山末寺といった上下の地位を表す関係はありません。神道の祝詞の中で古い形態をのこす「大祓詞」の内容は、八百万の神々が集まり、話し合いを重ねた結果、皇孫に豊葦原の瑞穂の国(日本の国)を安らかな国として治めるようにと御委任なされたことが記され、天孫降臨に際して国つ神である大国主神が天照大御神の御子孫に国を譲り渡したように、多くの神々との関係においても、それぞれの神々の立場が尊重され、話し合いの精神を以て諸事が決せられていたことが分かります。こうした考え方は現在の私達にも受け継がれている我が国の美風ともいうべきことです。
 この神々の関係は神社についても同様にいえることで、現在、全国の神社の多くは神社本庁のもと、各神社ごとにそれぞれの神々を祀り、お祭りが厳粛におこなわれるようにつとめており、神社界全体としては伊勢の神宮をはじめ、全国の神社の振興を図るための諸活動がなされています。このとこからも、伊勢の神宮を格別なる御存在として神社本庁が特に本宗と仰いでいるのは、全国神社の総意に基づくことといえます。

509倉田山名無しさん:2009/06/14(日) 01:51:48 ID:gTH38bXk




































510倉田山名無しさん:2009/06/14(日) 01:53:24 ID:gTH38bXk







































511倉田山名無しさん:2009/06/14(日) 01:54:30 ID:gTH38bXk




































512倉田山名無しさん:2009/06/14(日) 01:55:47 ID:gTH38bXk




































513倉田山名無しさん:2009/06/14(日) 01:57:27 ID:gTH38bXk




































514倉田山名無しさん:2009/06/14(日) 02:02:02 ID:gTH38bXk




































515倉田山名無しさん:2009/06/14(日) 02:03:04 ID:gTH38bXk
ごめん








さよなら

516倉田山名無しさん:2009/06/14(日) 02:05:54 ID:gTH38bXk




































517倉田山名無しさん:2009/06/14(日) 02:08:11 ID:gTH38bXk




































518ぶー:2009/06/15(月) 16:45:54 ID:n4LyU21I
487 これ最悪
間違いなく知り合いゃん
根性わるってか犯罪ゃぞ
国史のゃっゃな
ぁほの極み
刑務所行け

519倉田山名無しさん:2009/06/17(水) 11:01:37 ID:vH7lGf6s
通報しろ(笑

よくある相談
・ホームページや掲示板に自分の名前、住所、電話番号等の個人情報を掲載された。
・ホームページや掲示板に自分の悪口が書かれている。

予防のためのアドバイス
・ホームページや掲示板は不特定多数の人が閲覧できます。どのような人が見ているかわかりませんから、自分や家族・友人の個人情報を安易に載せないようにしましょう(よく知らない相手とのメールやチャットでも同様です)。
・自分の個人情報をある程度公開しなければならないときは、電話番号や詳細な住所などまで本当に必要なのか、十分に考えてから実行しましょう。
・他人の個人情報を本人の許可なく掲載することは、厳に慎みましょう。

被害に遭ったときには
 ホームページや掲示板に自分の個人情報や悪口が掲載されている場合、掲示板の管理者や掲示板を運営しているプロバイダ等に、掲示板の削除や掲載の停止などについて、依頼又は相談をしてください(掲示板等に掲載されている情報が個人の権利を不当に侵害している場合には、管理者やプロバイダ等が情報の送信を停止することができる旨、法律(プロバイダ責任制限法)で定められています。)。
 さらに、掲示板等に個人情報等を掲載されたことにより、社会的評価が害された(名誉を毀損された)と考えられる場合には、弁護士等に損害賠償請求を相談するなど、法的手続も検討してみてください。損害賠償請求等のため必要であれば、掲示板管理者やプロバイダ等にその行為を行った者に関する情報(氏名、住所、電子メールアドレス、IPアドレス及び掲載日時)を開示してもらうよう請求することもできます。
 また、名誉毀損等の犯罪として被害を届け出る場合には、最寄りの警察署又は都道府県警察サイバー犯罪相談窓口をご利用ください。

520倉田山名無しさん:2009/06/22(月) 21:51:42 ID:pEY2zH.s
ご存じなら、お聞きしたいのですが。
この大学の国史は明治から戦後にわたる、天皇と政治は学べますか?

521倉田山名無しさん:2009/06/23(火) 22:05:44 ID:YY/qItg2
>>学べないことはないかもしれませんが、近代史を本気で研究したいので
したら、東京の大学をオススメします。明治時代以降の主要な史料は東京
に集中して残っていますので。

522倉田山名無しさん:2009/06/24(水) 23:00:19 ID:pEY2zH.s
回答ありがとうございました。

523倉田山名無しさん:2009/06/29(月) 01:08:52 ID:5n5QBUpo
あんり 2009年06月23日 02:49  ニュースからきました。
 他の方がどう思われるかは分かりませんが、
私は最初から合意のもとだったんだろうなぁ、と思っていましたよ。
 嘘か本当かはわかりませんが、その被害女性や男性のことを知る人が何人かニュースにコメントしていたのを見ることがあったのですが、
みんな口を揃えて「あの女の子は男好きで彼氏もいたし、事件のあった翌日に他の飲み会に行ってた」って一貫して言ってるコメントがあったのですよね〜
 嘘か本当かはわかりませんが、煙のないところに火は立たぬ・・・
ということもあるんじゃないかな?
と。。某極○トンボのあの人のような?お金目的だったのかしら!と
すら思いますわww  他の人がどう思うかわかりませんが、1意見ですzzz

協力求みます セカンドレイパー「杏里」に関する情報を集めています
名前   落合杏里
性別   女性
現住所  兵庫県
年齢   24歳
誕生日  12月11日
現住所  兵庫県
血液型    A型
出身地  三重県津市安濃町
所属   明合小→東観中学校→三重県立津西高校(2003年度卒)→國學院大學教育学部幼児教育コース卒
     皇學館大學合気道部
     
現在は、兵庫県もしくは大阪府内の小学校にて、講師兼介助員をしているもよう しかし、どこの学校なのか特定できず
少なくとも三重県内で講師はしていない

524倉田山名無しさん:2009/09/05(土) 19:34:54 ID:KtxESX.w
ttp://www.kogakkan-u.ac.jp/cgi-bin/youkou/youkou.cgi?act=popup&id=29

これおかしいでしょ。
どうして語学系のコミュニケーションが準2級で、現代日本社会学部が2級なの?
コミは出来ない子って言ってるようなもんじゃ(ry

525受験生:2010/01/25(月) 00:08:15 ID:LhKSxOiM
先輩方に質問なんですが、前期3科目で教育を受ける場合、合格するには何割取ればいいんですかね? 過去問しても7割がやっとです・・・

526キリン:2010/06/04(金) 18:20:26 ID:vH7lGf6s
今日、女三人に男一人がいじめられてるのを見かけたので声をかけたら、どうやら違ったみたいで女三人にしこたま文句いわれた。そん時の女の表情が阿修羅みたいで、かなりこわかったで。

527倉田山名無しさん:2010/07/03(土) 21:36:32 ID:5kiJysIA
雨は・・・@@@@@       無視マン開きなおり覚悟しとけよ                    
いつきても同じ・・・いってもきりない・・特にスルーする古かぶたちはらちあかんよ・・・
おふたり ごゆっくり   ではおちます  家事落ち 

みなさんごゆっくり   ではおちます  家事落ち 

家事準備落ち 
おひさでぇ〜す^^ 覚えててくれてありがとう^^>
みなさん^^ありがとう^^ごゆっくり   ではおちます  ご飯落ち
多いとはいれないし・・・>

時間帯があわなかったのかな?
は?初めから・・?   いつもスルーちゃんのくせに      むかつくわ 
スルーちゃん・かまってちゃん・こまったちゃん・ホウチヒイキちゃん・・・後は何があるかな?
いつきても同じ・・・いってもきりない・・特にスルーする古かぶたちはらちあかんよ・・・
透明スペースです  
やはり本性でたな・・おばかやろうが・・無視するなという意味さえもわからないのね?子供でもわかることなのにね・・だから何度もいわれるんだよ・・もういい加減に察しろよ 
言うだけ無理はこっちのセリフです
IPの検索?毎度IPの検索おつかれです
ほろ酔い気分だしね
スルーする人たちは正当化し初めから聞く耳もってないくいせにだかららちあかんです・・もう無理・・・ほぼもういうまい
ジンロCM  でよくあるね     ジンロのんだことない・・
いっておくがおまえもきらい   生意気><おどろいただろうけど・・・
なんで?会話  うまいのに >   うちこそついていけないです
ひまわり> ワインなのか? (07/03 Sat 17:34:39 218.226.147.110)
佳穂> ミュウ! (07/03 Sat 17:42:02 210.251.35.133)

チャ最近きてますか?

あんまし相手してくれる人がおらんから入らんとです。 @チャ

やはりおばか集団といわれてもしょうがないね
こうかふこうかみえるからよけいにつかれる・・・
   散歩 落ち 

お邪魔しました ・・・ 気分悪だから気分転換落ち
あいしょううんぬんというまえにチャでも住む世界ちがうね
いわれてるのに・・・
いわれてるのに・・・
かしとおばかだからするの?><らちあかんよ

こん  暇だけど いつはいれるのかわかりません     落ち

Sys> さんが入室しました。 (07/03 Sat 17:05:46 219.212.4.151)

528倉田山名無しさん:2011/01/18(火) 20:56:26 ID:KkCbCnzo
一度他大学・他大学院を卒業・修了して、または/かつ、社会人経験した後に
神道学科に入学した方はいますか?

529倉田山名無しさん:2011/01/25(火) 03:29:26 ID:kz9E1fH6
神道研究室の木村助手がそれに近いな

他大学出てから神宮研修行って皇大出てるみたいだからな

530倉田山名無しさん:2011/02/25(金) 22:40:00 ID:Xd6zUrfI
来年受験予定の高校生なんですが
皇學館大學のネット環境はどうなっていますか?
学内と寮内の両方を教えてください

531倉田山名無しさん:2011/03/02(水) 13:03:26 ID:aJLzZIsA
学内…ネット利用のできるパソコン室がある。ヘッドフォンやプリンターつき。
寮内…ネットは使える。寮内にパソコンがあるのかどうかは知らない。各自持参かも。
(自分は寮生じゃないから詳しくはわからない)

532倉田山名無しさん:2011/03/02(水) 15:23:34 ID:uYzLMDE2
男子の軟式野球やソフトボールのサークルはありますか?

533倉田山名無しさん:2011/03/04(金) 01:56:47 ID:???
>>530
学内:ネット利用のできる情報処理室あり。
寮内:各階の談話室にパソコン・プリンターあり。
   ネットは使えるが、規制が厳しい(例、ピクシブが見れない等)
   PCを持参すれば各自の部屋でも有線LANでネット使用が可能。無線LANはだめ。(寮費にネット使用料が含まれているため)
   
   大体こんな感じです。

534倉田山名無しさん:2011/03/04(金) 15:16:04 ID:Xd6zUrfI
>>531 >>533
おー 使えますか
ありがとうございます

535倉田山名無しさん:2011/03/05(土) 23:14:12 ID:.v/pOuGk
>>530
もし寮のネットワーク規制が嫌なら、持参したノートPCでイーモバイルやUQ Wimaxなどを利用するのも手です。
これらは携帯電話と同じ扱いであり、24時間インターネットへの接続が可能です。

ちなみに、寮規にそれらを禁止あるいは規制している一文はありません。念のため。

536倉田山名無しさん:2011/03/06(日) 22:49:18 ID:ub2AcJkc
今年も子供を連れてミュージカル見てきました。
代表の男の子、えらい男っぷりや。感動した。

537倉田山名無しさん:2011/03/10(木) 01:09:18 ID:Xd6zUrfI
>>535
よく考えてみる必要がありそうですね。
いろいろ検討してみます。ありがとうございました。

538元寮生:2011/03/19(土) 13:16:24 ID:K9Dyyr6g
各階の談話室にパソコンなど無い。
あるのは、南3階の情報室のみ。
その部屋のルールは毎年の情報管理係によって多少異なります。

539倉田山名無しさん:2011/03/26(土) 22:38:31 ID:e2Z.TzUM
転部は可能ですか??

540ありさ:2011/03/28(月) 21:38:44 ID:R4cq63Ok
土曜日も授業あるって本当ですか…?

541倉田山名無しさん:2011/03/28(月) 21:45:18 ID:GT4o/0Cg
3月31日のテストのときの服装は、スーツなんですか?

542ありさ:2011/03/28(月) 23:16:44 ID:R4cq63Ok
>>541
入学式と同じ服装って書いてあるからスーツ

543倉田山名無しさん:2011/04/08(金) 22:10:43 ID:ZriWGAvk
新入生の人形みたいな可愛い子どこの学部かわかる?

544倉田山名無しさん:2011/04/14(木) 20:04:50 ID:hCqXbato
月例神宮参拝は強制参加なのでしょうか?

545さら:2011/04/18(月) 19:38:09 ID:Uxj6DZr.
皇學館受験予定の人いますかぁ??

546倉田山名無しさん:2011/04/22(金) 07:57:27 ID:d.65h.Jo
受験しようかなーって思ってます

547倉田山名無しさん:2011/05/05(木) 01:19:42 ID:wrpT1MtA
>>543
お前の心の中だよ

548倉田山名無しさん:2011/06/22(水) 00:36:15 ID:HKemmbKU
皇學館大学弓道部の強さと部の雰囲気、規模を教えてください

549匿名希望のN:2011/07/19(火) 09:53:19 ID:xZISIlcE
台風直撃?
台風きてる影響?
で外荒れてるけど、
授業やってんのか?
休講になってる?
携帯とかで確認したいけど、
シラバス失くしたから調べられない。
自転車通学だから早めに行きたくても、
こう荒れてちゃ行く事すら儘ならない。

550倉田山名無しさん:2011/08/18(木) 17:50:53 ID:VK.PR0O6
サッカー部って人数どれくらいですか

551kokoro:2011/08/30(火) 02:27:18 ID:/EW95052
世の中には簡単で儲かる仕事があるもんだ(#^^)b!! ttp://tinyurl.k2i.me/Afjh

552(㌘´゜ω゜`)=㊥:2011/09/19(月) 21:57:22 ID:Im/gRs66
倉田山名無しさんって 倉中の人?

553倉田山名無しさん:2012/10/17(水) 08:43:48 ID:1hVDJWxI
今日の神嘗祭のやつって行かなきゃダメなの?

554倉田山名無しさん:2012/11/27(火) 21:11:45 ID:jpUc0bd.
現在、神道学科で某教授の訃報のお知らせが回っているようです。
詳細または、続報をご存知の方いらっしゃいませんか?

555倉田山名無しさん:2012/12/15(土) 08:57:18 ID:v280mRXg
たまたま見つけたんだけどサ、これって盗撮動画って
言われてもおかしくないシロモノじゃね?って思うのは某だけなのか?↓
www.youtube.com/watch?v=xysMEfTrAvU

走行動画なら、もっと‘画’になるトコロ、いっぱいあるじゃん!
なんで寮近辺なんだよって思うんだが、思い過ぎカナ・・・?

556倉田山名無しさん:2013/01/11(金) 07:50:54 ID:IgKkYzqk
求人来てる愛知県の城山八幡宮ってどんな神社ですか?

557倉田山名無しさん:2013/07/08(月) 07:01:50 ID:YaST2iXg
>>556
2ちゃんのあるスレッドに書かれてたよ。失楽園になってるぽい

558まみ:2013/08/16(金) 00:31:49 ID:fQ7lnVqQ
皇學館大学の史料編纂所って
学生はどういう時に利用
するのですか?

559ぶー:2013/09/01(日) 11:37:10 ID:???
文学部神道学科の就職(奉職)についてです。 実家が社家でない者も伊勢の神宮に奉職できるのでしょうか? 現役のかた教えてください。よろしくお願いします。

560ぶー:2013/09/01(日) 11:42:08 ID:3niETCtc
二つ目です。 現在外国語系の大学四年で、皇学館文学部神道学科に一般入試で入学したいんですが、大学を一度でても受けられますか?また精華寮には入れますか? 自分なりに調べてもわからなかったので質問させていただきました。

561倉田山名無しさん:2013/09/02(月) 14:43:29 ID:1fgI9zoo
卒業してかなり経つけど、皇大に入り直してきてた人は一定数いたよ
特に神道は取れる資格が特殊だから、年齢層も若干広め
いわゆる普通の大学とは少し雰囲気が違うかな
だから、安心して進学していいと思うよ
田舎だけど、いい大学です

562倉田山名無しさん:2013/09/02(月) 14:46:10 ID:1fgI9zoo
寮は、昔とかなり変わったみたいだから何とも言えないな
昔(10年くらい前)は、30歳くらいの人でも入寮してたよ
寮は2回生まで
昔は厳しかったけど、今はどうなんやろ

563ぶー:2013/09/02(月) 20:41:18 ID:???
〉561. 562の方 ご回答ありがとうございました! とても参考になりました(*^_^*)

564倉田山名無しさん:2013/09/02(月) 21:22:19 ID:1fgI9zoo
>>563
どういたしまして
奉職の事で思い出した事があるので、書いときますね
実家が社家でなくても、全国の神社から大学に奉職の案内がきてましたよ
企業が大学に就職案内を出してるのと一緒と考えていいです
僕の同期は社家の出で、卒業後実家に奉職した人もいれば、社家とは全く関係ないお家柄で靖国神社に奉職した人もいましたよ
あと神社の世界は、皇大は西日本に強く、東日本は國學院が強いみたいです

565ぶー:2013/09/12(木) 06:35:29 ID:???
〉564さん

神職になりたいのですが、将来食べていけるか心配だったので安心しました!もしかしたら家族もできるかもしれませんし。ありがとうございます。個人的な話なのですけれども、私は外国語も勉強したいので海外に二年間ほどイギリスとフランスに留学をしてから皇学館大学にいこうと思います。英語やフランス語で海外の方に神社の説明などをできる神職をめざします!

566倉田山名無しさん:2013/10/08(火) 04:14:57 ID:DEeLr8Ew
皇學館の木村先生の彼女で40歳超えてるそうだけどスナックやってるそうで
KM先生のSEXには満足せず、先生が居ない間に現役学生も呼び出されて
ローテーションで若いチンポを食ってるらしいが何処のスナック?

567倉田山名無しさん:2013/11/10(日) 13:57:56 ID:fJMMjS/E
本家?に書いてあったバカッター騒ぎの詳細知ってる人いない?

568倉田山名無しさん:2014/08/02(土) 08:16:48 ID:DbgnvLLM
     東の早慶、西の立同

第1グループ・・・・・・・・早稲田・慶応大

第2グループ・・・・・・・・立命館・同志社

第3グループ・・・・・・・・マーチ

第4グループ・・・・・・・・関学・関大

第5グループ・・・・・・・・南山

569倉田山名無しさん:2014/08/09(土) 18:41:13 ID:DbgnvLLM
私大の最高峰

東の早慶、西の立同

570倉田山名無しさん:2014/08/22(金) 13:31:36 ID:82Bx/wrY
トップ3私大・創始者・3大財閥の密接な関係

1.早稲田・・・・・・・・大隈重信・・・・・・・三菱財閥
2.慶応大・・・・・・・・福沢諭吉・・・・・・・三井財閥
3.立命館・・・・・元老・西園寺公望・・・・・・住友財閥

571倉田山名無しさん:2014/08/29(金) 09:59:07 ID:82Bx/wrY
ほう

572倉田山名無しさん:2014/09/15(月) 12:26:47 ID:pwShDm1E
     東の早稲田、西の立命館


  愛知県のトップ進学校・旭丘の岡田校長は
『東の早稲田、西の立命館が東西の人気を二分している』

573岩見和博:2014/09/19(金) 14:31:27 ID:???
信用、品質保証の腕時計の専売店★NWATCHCOCO★.

こんにちは、
突然メールを発送して、本当にとても申し訳ありません.
あなたのために安心して紹介して、信用、品質保証の腕時計の専売店.

常時20000種類在庫ございます、他ショップに比べて値段も高くありません。

★経営理念:
1.最も合理的な価格で商品を消費者に提供致します.。
2.弊社の商品品数大目で、商品は安めです。
★商品現物写真★
3.数量制限無し、一個の注文もできます。
4.1個も誠心誠意対応します.。
5不良品の場合、弊社が無償で交換します。
( 腕時計 の計算方法数量、重量品目に関わらず、速達便は日本全国で一律無料です)
以上宜しくお願いします。

■店舗HP www.nwatchcoco.com/
■代表者  岩見和博(イワミカズヒロ)
■連絡: nwatchcoco@yahoo.co.jp

574早川 絵里子:2014/09/19(金) 14:32:43 ID:???
ルイヴィトン - N級バッグ、財布 専門サイト問屋

弊社は販売LOUIS VUITTON) バッグ、財布、 小物などでございます。


1.当社の目標は品質第一、信用第一、ユーザー第一の原則を守り、心地よい親切で最高のインターネットサービスご提供することです。

2.品質を重視、納期も厳守、信用第一は当社の方針です。

3.弊社長年の豊富な経験と実績があり。輸入手続も一切は弊社におまかせてください。質が一番、最も合理的な価格の商品をお届けいたします。

4.お届け商品がご注文内容と異なっていたり、欠陥があった場合には、全額ご返金、もしくはお取替えをさせていただきます。

お問い合わせ先:nlvshoping@yahoo.co.jp

店長: 早川 絵里子

店舗URL: www.lvshoping.com/

休業日:365天受付年中無休

575倉田山名無しさん:2014/12/21(日) 01:15:36 ID:qKlTf2ZM
国文学科の卒業論文の量ってどれくらい??

576倉田山名無しさん:2015/03/10(火) 09:46:32 ID:ltGkrj12
       早稲田・慶応・立命館のみ


文化勲章(学問分野)で私大OBの受賞者は早稲田・慶応・立命館のみです。

577倉田山名無しさん:2015/03/29(日) 16:16:06 ID:.TtKRJ92
トップ3私大・創始者・3大財閥の密接な関係


1.早稲田・・・・・・・・・大隈重信・・・・・・・・三菱財閥
2.慶応大・・・・・・・・・福沢諭吉・・・・・・・・三井財閥
3.立命館・・・・・元老・西園寺公望・・・・・・・・住友財閥

578倉田山名無しさん:2015/05/20(水) 14:52:13 ID:???
食堂のキモ・オタク集団好き
飼いたい

579倉田山名無しさん:2015/06/01(月) 14:48:10 ID:PrRik1jk
       東西の最高峰

国立・・・・・・東の東大、西の京大

私立・・・・・・東の早慶、西の立同

580倉田山名無しさん:2015/06/09(火) 21:13:39 ID:???
硬式野球部の暴力事件はどうなったの?

581倉田山名無しさん:2015/09/12(土) 07:25:19 ID:btsbX/62

  西日本最高の名門私立大学(立命館)

立命館・・・・・・・元老・西園寺公望・・・・・・・住友財閥


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板