したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

■■管理人への要望■■

141もらくさいといわれた人:2003/07/23(水) 19:43 ID:c0D5QKvA
一般通念自体のパラダイムの転換期ではないのでしょうか?
良い悪いという価値感はその年寄りから私たちが学んだわけですから、当然年寄りが悪いとされる精神的な価値になってしまえば
年寄りから見て、悪いことになる。でも、私たちの若者は当然な事ですから至極当然にしているわけです。
価値意識の変遷は歴史上止められるはずもありません。俗に言うジェネレーションギャップという奴だと思います。
まぁこのへん深草節になってしまいそうだからあえてつっこむのはやめておくけど…
大体にして、神道学科という学科がある自体で過去の価値意識をそのまま一般化されてしまうという誤謬があるのでは?
神道学科なんて新しい価値とか取り入れませんよね?古い価値意識をそのまま伝統的に継承していく…
そういう見地から見れば確かに、皇學館の他学科の人や現代の若者なんていうのは論外でしょうね笑
だから、要するに良くなった、悪くなったというのは見る視点だと僕は思います。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板