したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

選択科目攻略スレ

1塾生名無しさん:2007/07/04(水) 00:11:26
2,3年生は下級生に
「あれはやめとけ」とか「これは成績とりやすい」みたいに
優しくアドバイスしてください
最高の組み合わせを考えましょう

125塾生名無しさん:2008/10/20(月) 23:54:40
>>121
塾高の数Cは経済で全く役に立たないと聞いた

126塾生名無しさん:2008/10/21(火) 03:08:19
>>122
とるやつはいる。だが大学にいったとき既習クラスに入れられるから
かなりきつくなるけど覚悟しろ

>>123
俺は14Bだった気がするまあ15〜12で固まってた

127塾生名無しさん:2008/10/21(火) 18:46:51
>>126
大学の既習クラスに強制的に入れられる学部ってどこなんでしょうか?既習
はそんなにレベル高いんですか・・・

128塾生名無しさん:2008/10/21(火) 19:39:16
高大一貫講座ってとりどこ?

129塾生名無しさん:2008/10/21(火) 19:42:50
今まで第2外国語とってなかったんだが、
新しくやるべき?

130塾生名無しさん:2008/10/21(火) 20:04:05
焦って二外やる必要は全くない、むしろ英語やれ。大学で既習、未習とで大学生活に差はない、しかも二年で終わりだ。興味あるならまだしも、やりたくもないのに取る必要はない。

塾高の数Cは行列を忘れないためにも役に立つ。経済で数学苦手だとかなーり苦労することは忘れないように、大学は出来ない奴には容赦なくDをつけてくるよ。

131塾生名無しさん:2008/10/21(火) 20:33:41
>>130
トンクス、大学入ってなんか授業免除されたり楽になったりするなら
取ろうかと思ってたんだ。素直に英語やっときます

132塾生名無しさん:2008/10/21(火) 21:54:31
2年の1単位で
wordで行うDTP、美術以外で簡単なのって何?

133塾生名無しさん:2008/10/21(火) 23:19:13
文語・購読とRCはどのくらい取れますか?
エグイって聞いたんですが。。

134塾生名無しさん:2008/10/22(水) 00:34:38
>>132
基礎デッサン、京都あたりかね。
来年やるかどうかは知らないが

135塾生名無しさん:2008/10/22(水) 00:37:34
基礎デッサン神、楽すぎ。14は普通に来る

136塾生名無しさん:2008/10/22(水) 12:05:33
日本語とRCってどうですか?

137塾生名無しさん:2008/10/23(木) 00:43:49
日本語→やめとけ
RC→英語が得意ならやってもいいけど苦手な奴がやったら死ぬ

138塾生名無しさん:2008/10/23(木) 07:57:25
132
ガキがタメ語つかってんじゃねーしにてーのかボケが

139塾生名無しさん:2008/10/23(木) 11:50:37
確かに
なんで聞いてんのにタメ語なの

140塾生名無しさん:2008/10/23(木) 12:11:35
放送ナメすぎwwww先生キレたwwww

141塾生名無しさん:2008/10/23(木) 20:11:48
>>138
>>139

同一人物

142塾生名無しさん:2008/10/23(木) 20:33:52
うちの担任は放送無視して普通にしゃべってたけど?ww

143塾生名無しさん:2008/10/23(木) 21:12:09
経済、商学希望は数C取るべきですか?

144塾生名無しさん:2008/10/23(木) 22:43:36
とっておけ

145塾生名無しさん:2008/10/23(木) 22:49:05
>>138
>>139
そんな小さい事こだわるなし

146塾生名無しさん:2008/10/25(土) 01:12:49
>>143
ログ読んでこいハゲ

147塾生名無しさん:2008/10/26(日) 09:31:01
137

日本語→やめとけ
についてKWSK

148塾生名無しさん:2008/10/26(日) 23:38:55
>>147
百点満点テスト*2の上二ケタ=成績

ex 70+70=140 成績14B

あと普通に面倒+むずい

149塾生名無しさん:2008/10/27(月) 06:37:41
100+100なら20Aってこと?
成績取りやすいじゃん!

150塾生名無しさん:2008/10/27(月) 17:44:27
医学部乙

151塾生名無しさん:2008/10/28(火) 05:44:56
上2ケタってことは、
10000000000+10000000000でも20A?

152塾生名無しさん:2008/10/28(火) 10:00:06
はぁいわろすわろす

153塾生名無しさん:2008/10/28(火) 11:15:23
>>147
たどるの面倒で読む気しない
アンカーちゃんとつけろ

154塾生名無しさん:2008/10/28(火) 21:47:03
>>151みたいなのがいるとなんか書く気なくすわー

>>149まあそうなるね、100点取れる自信がある人にはいいかもしれない

155塾生名無しさん:2008/12/15(月) 21:57:18
う゛ぁ

156塾生名無しさん:2009/01/21(水) 19:28:22
美術で一番やりやすいのってどこなんだろ

157塾生名無しさん:2009/01/22(木) 21:54:16
どうですか?
> えっと、このレスを、違う掲示板3つに貼り付けてください!
> そうすると下記のよぅなことが起きますヨ♪
> ◆好きな人に告られる!!
> ◆告ったらOKもらえる!!
> ◆彼カノがいるコゎめっちゃLOVE②になれる!!
> ◆勉強、学年トップ!!
> ◆男女にモテる!!
> ◆5キロ痩せる!!
> ◆お小遣いが上がる!!
> 上記のことが起きます。
> あたしの友達Mが、これをやったら、上記全て起きて、今は彼氏とめっちゃラブ×2です♡
> 先生からも好かれ、男子に8人から告られました。
> 女子も友達がたっくさんいます!!
> この魔法のようなパヮーを信じて、貼り付けてください!!
> コレを信じなくて、貼り付けなかったKは、3日後に彼氏にフられて、5日後に告ったらフられて、一週間後に家族が死にました。
> そして一ヵ月後にはKが死んで、クラス全員でお葬式に出ています。
> さぁ、あなたはMかKかどちらになりたいですか?
> 信じるか、信じないかは、あなた次第です。

158塾生名無しさん:2009/10/11(日) 18:14:00
系統地理と微積演習ってどうなんですか?

159塾生名無しさん:2010/03/24(水) 13:49:50
社会のY内ってまた復帰したんだ…

160塾生名無しさん:2010/04/07(水) 21:12:34
商学希望は数C取るべきですか?

161塾生名無しさん:2010/04/11(日) 00:06:05
>>160
数3だけでおk
数学得意なら数C取ったほうがいいかもね

162塾生名無しさん:2010/04/24(土) 19:36:01
系統地理最高

163塾生名無しさん:2012/02/22(水) 02:23:13
OC担当のバーカーってまだいんの?

164塾生名無しさん:2012/02/29(水) 21:28:41
「特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律の概要 」

(趣旨)特定電気通信による情報の流通によって権利の侵害があった場合について、特定電気通信役務提供者(プロバイダ、サーバの管理・運営者等。以下「プロバイダ等」という。)の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示を請求する権利につき定めるものとする。

(1)プロバイダ等の損害賠償責任の制限
 特定電気通信による情報の流通により他人の権利が侵害されたときに、関係するプロバイダ等が、これによって生じた損害について、賠償の責めに任じない場合の規定を設ける。
(2)発信者情報の開示請求
 特定電気通信による情報の流通により自己の権利を侵害されたとする者が、関係するプロバイダ等に対し、当該プロバイダ等が保有する発信者の情報の開示を請求できる規定を設ける。


※イニシャル等で誹謗、中傷しても、被害者が特定でき、被害者が権利を侵害されたと判断した場合は、プロバイダに対し、書き込み者の開示を求める事ができ、名誉棄損等の損害を請求することができる。

165塾生名無しさん:2012/03/02(金) 20:54:45
塾高生に嫉妬してこんなとこまで出張ですかww?
低学歴ニートさんは救いようがないですね^^

166塾生名無しさん:2012/03/04(日) 17:13:49
ドイツ語はエグいからやめとくべき
これからは中国が重要なのでチャイ語をお勧めする
しかも漢字だから割とすんなり入ってくるで

167K:2013/06/21(金) 07:35:54
「特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律の概要 」

(趣旨)特定電気通信による情報の流通によって権利の侵害があった場合について、特定電気通信役務提供者(プロバイダ、サーバの管理・運営者等。以下「プロバイダ等」という。)の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示を請求する権利につき定めるものとする。

(1)プロバイダ等の損害賠償責任の制限
 特定電気通信による情報の流通により他人の権利が侵害されたときに、関係するプロバイダ等が、これによって生じた損害について、賠償の責めに任じない場合の規定を設ける。
(2)発信者情報の開示請求
 特定電気通信による情報の流通により自己の権利を侵害されたとする者が、関係するプロバイダ等に対し、当該プロバイダ等が保有する発信者の情報の開示を請求できる規定を設ける。


※イニシャル等で誹謗、中傷しても、被害者が特定でき、被害者が権利を侵害されたと判断した場合は、プロバイダに対し、書き込み者の開示を求める事ができ、名誉棄損等の損害を請求することができる。

168K:2013/06/21(金) 07:36:18
「特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律の概要 」

(趣旨)特定電気通信による情報の流通によって権利の侵害があった場合について、特定電気通信役務提供者(プロバイダ、サーバの管理・運営者等。以下「プロバイダ等」という。)の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示を請求する権利につき定めるものとする。

(1)プロバイダ等の損害賠償責任の制限
 特定電気通信による情報の流通により他人の権利が侵害されたときに、関係するプロバイダ等が、これによって生じた損害について、賠償の責めに任じない場合の規定を設ける。
(2)発信者情報の開示請求
 特定電気通信による情報の流通により自己の権利を侵害されたとする者が、関係するプロバイダ等に対し、当該プロバイダ等が保有する発信者の情報の開示を請求できる規定を設ける。


※イニシャル等で誹謗、中傷しても、被害者が特定でき、被害者が権利を侵害されたと判断した場合は、プロバイダに対し、書き込み者の開示を求める事ができ、名誉棄損等の損害を請求することができる。

169E:2013/06/21(金) 07:36:51
「特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律の概要 」

(趣旨)特定電気通信による情報の流通によって権利の侵害があった場合について、特定電気通信役務提供者(プロバイダ、サーバの管理・運営者等。以下「プロバイダ等」という。)の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示を請求する権利につき定めるものとする。

(1)プロバイダ等の損害賠償責任の制限
 特定電気通信による情報の流通により他人の権利が侵害されたときに、関係するプロバイダ等が、これによって生じた損害について、賠償の責めに任じない場合の規定を設ける。
(2)発信者情報の開示請求
 特定電気通信による情報の流通により自己の権利を侵害されたとする者が、関係するプロバイダ等に対し、当該プロバイダ等が保有する発信者の情報の開示を請求できる規定を設ける。


※イニシャル等で誹謗、中傷しても、被害者が特定でき、被害者が権利を侵害されたと判断した場合は、プロバイダに対し、書き込み者の開示を求める事ができ、名誉棄損等の損害を請求することができる。

170E:2013/06/21(金) 07:37:24
「特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律の概要 」

(趣旨)特定電気通信による情報の流通によって権利の侵害があった場合について、特定電気通信役務提供者(プロバイダ、サーバの管理・運営者等。以下「プロバイダ等」という。)の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示を請求する権利につき定めるものとする。

(1)プロバイダ等の損害賠償責任の制限
 特定電気通信による情報の流通により他人の権利が侵害されたときに、関係するプロバイダ等が、これによって生じた損害について、賠償の責めに任じない場合の規定を設ける。
(2)発信者情報の開示請求
 特定電気通信による情報の流通により自己の権利を侵害されたとする者が、関係するプロバイダ等に対し、当該プロバイダ等が保有する発信者の情報の開示を請求できる規定を設ける。


※イニシャル等で誹謗、中傷しても、被害者が特定でき、被害者が権利を侵害されたと判断した場合は、プロバイダに対し、書き込み者の開示を求める事ができ、名誉棄損等の損害を請求することができる。

171I:2013/06/21(金) 07:38:04
「特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律の概要 」

(趣旨)特定電気通信による情報の流通によって権利の侵害があった場合について、特定電気通信役務提供者(プロバイダ、サーバの管理・運営者等。以下「プロバイダ等」という。)の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示を請求する権利につき定めるものとする。

(1)プロバイダ等の損害賠償責任の制限
 特定電気通信による情報の流通により他人の権利が侵害されたときに、関係するプロバイダ等が、これによって生じた損害について、賠償の責めに任じない場合の規定を設ける。
(2)発信者情報の開示請求
 特定電気通信による情報の流通により自己の権利を侵害されたとする者が、関係するプロバイダ等に対し、当該プロバイダ等が保有する発信者の情報の開示を請求できる規定を設ける。


※イニシャル等で誹謗、中傷しても、被害者が特定でき、被害者が権利を侵害されたと判断した場合は、プロバイダに対し、書き込み者の開示を求める事ができ、名誉棄損等の損害を請求することができる。

172I:2013/06/21(金) 07:38:39
「特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律の概要 」

(趣旨)特定電気通信による情報の流通によって権利の侵害があった場合について、特定電気通信役務提供者(プロバイダ、サーバの管理・運営者等。以下「プロバイダ等」という。)の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示を請求する権利につき定めるものとする。

(1)プロバイダ等の損害賠償責任の制限
 特定電気通信による情報の流通により他人の権利が侵害されたときに、関係するプロバイダ等が、これによって生じた損害について、賠償の責めに任じない場合の規定を設ける。
(2)発信者情報の開示請求
 特定電気通信による情報の流通により自己の権利を侵害されたとする者が、関係するプロバイダ等に対し、当該プロバイダ等が保有する発信者の情報の開示を請求できる規定を設ける。


※イニシャル等で誹謗、中傷しても、被害者が特定でき、被害者が権利を侵害されたと判断した場合は、プロバイダに対し、書き込み者の開示を求める事ができ、名誉棄損等の損害を請求することができる。

173O:2013/06/21(金) 07:39:05
「特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律の概要 」

(趣旨)特定電気通信による情報の流通によって権利の侵害があった場合について、特定電気通信役務提供者(プロバイダ、サーバの管理・運営者等。以下「プロバイダ等」という。)の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示を請求する権利につき定めるものとする。

(1)プロバイダ等の損害賠償責任の制限
 特定電気通信による情報の流通により他人の権利が侵害されたときに、関係するプロバイダ等が、これによって生じた損害について、賠償の責めに任じない場合の規定を設ける。
(2)発信者情報の開示請求
 特定電気通信による情報の流通により自己の権利を侵害されたとする者が、関係するプロバイダ等に対し、当該プロバイダ等が保有する発信者の情報の開示を請求できる規定を設ける。


※イニシャル等で誹謗、中傷しても、被害者が特定でき、被害者が権利を侵害されたと判断した場合は、プロバイダに対し、書き込み者の開示を求める事ができ、名誉棄損等の損害を請求することができる。

174ナナシさん:2021/05/26(水) 22:11:23
>>173地獄やんけ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板