したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

学部進学最低成績は?

146塾生名無しさん:2005/11/08(火) 00:16:29
>142 法政って7あったら問答無用で行ける感じですか?
意外にその辺がギリ

147塾生名無しさん:2005/11/11(金) 20:56:05
うん、方法少ないと思う・・・
7.55くらいの俺はどーなんだ?

148塾生名無しさん:2005/11/13(日) 19:33:17
理工についての情報キボン

149塾生名無しさん:2005/11/14(月) 18:48:13
年々経済の成績上がってるの??

150塾生名無しさん:2005/11/14(月) 21:20:26
今年は経済人気が高い。
法法余裕でいける奴らとかまで経済志望。
正直6点後半でも焦ってる奴らがチラホラではじめた。

151塾生名無しさん:2005/11/15(火) 16:37:56
今年の各大学の経済系学部の偏差値が上がりつつあるらしい。
原因はヒルズ族効果らしい。

152塾生名無しさん:2005/11/23(水) 17:09:18
>>150
おれもそのうちの一人だww慶應つったら経済。これ常識。
だから司法人気のいま経済はかなりお買い得♪
実際6点後半あればいけると思うけど。
でも今年ボーダー上がるのは間違いないな。
法科大学院の合格者数とかでイロイロもめてたりするから、
こっから法学部の人気が落ちて、経済学部にシフトするだろう。

つうか、弁護士って何が楽しいのか漏れには理解できない。
決まってることをただ当てはめてくだけでしょ。
それに対し>>151のような実業界は自分でいろんな戦略を考えたり創造的な仕事ができる
加えていま流行?の公認会計士資格なんか持ってたらウハウハですよ。大変だろうけど。
さらに英語ペラペラだったらもはや神だね。
以上チラ裏

まー大学で単に楽したいなら法法いってもいいと思うけどw

153塾生名無しさん:2005/11/23(水) 18:13:40
遊んだりセクースしながら理工学部に行くことも可能ですか?

154塾生名無しさん:2005/11/23(水) 18:31:05
お前らさ、いくら天下の慶應経済に逝けても、4年で卒業する自信はあるのか?
留年したら就職は一気に不利になるよ。
特に6点台で経済志望の香具師に言いたい。

155塾生名無しさん:2005/11/23(水) 18:32:47
因みに、「慶應といえば経済だ!」と言ってる香具師に限って法学部諦め組だったりしてねw

156塾生名無しさん:2005/11/23(水) 19:03:35
慶應に限らず、法学部出身で財界で活躍してる人は多いんだけどね。
例えば、次期経団連会長の御手洗氏は中央大法学部卒。
それに本当に事業に役立つこと勉強するのは経済より商学部だと思うが。
マーケティングとか経営学とか。
あんまり他の学問を見下すのは辞めとけ。

157塾生名無しさん:2005/11/23(水) 19:03:49
み‥みやぶられますた。。

158塾生名無しさん:2005/11/23(水) 19:50:40
>>154
留年1回したぐらいで就職に不利にはなるとは言えない。
大学浪人≒留年 企業はそう考えてる。
第一今の人事担当者の年代なんか一浪ぐらいは当たり前だし、
たいていの企業は一浪一留で二年遅れても大丈夫ってこと。
中にはそうじゃないのかもあるかも知れんが・・

159塾生名無しさん:2005/11/23(水) 19:55:02
結局のところどうなのか分かんないってことですね?
素直にそういってください。

160塾生名無しさん:2005/11/23(水) 19:58:48
>>158
成績不足(=正当な理由が無い)で留年は痛いぞ。
不真面目な証拠とみなされるからな。
企業の評価は1浪>>>>1留って聞いた。

161塾生名無しさん:2005/11/23(水) 20:03:46
普通に考えてそうだ罠

162塾生名無しさん:2005/11/24(木) 19:58:03
実際経済ってどのくらいがボーダーになるんですか?

163塾生名無しさん:2005/11/24(木) 21:20:19
経済をボーダーで行くやつは大学でだぶる
だからきにしなさんな

164塾生名無しさん:2005/11/24(木) 21:51:17
そんなことあれへんって!
大学で頑張ったらよろしいがな。

165塾生名無しさん:2005/11/24(木) 22:35:28
法学部あきらめ組が「慶應といえば経済」 イタス。
でももともと経済志望の人間もいるってことを知っててくれたらうれしいな
8点台、7点後半で経済志望、おれの周りだけかもだけど割と多いからね。

166塾生名無しさん:2005/11/24(木) 22:44:52
おまえは?いくつなん?

167165:2005/11/24(木) 23:16:31
今までの平均で7点半。三年になって7点付近まで凋落w
経済が6点で行けると知ってからいい加減な人間になったかなww

168塾生名無しさん:2005/11/27(日) 00:22:48
経済進学確実の最低素点、具体的な数字で教えて!!
6,4あれば行けるかな??

169塾生名無しさん:2005/11/27(日) 03:32:44
6.3

170塾生名無しさん:2005/11/27(日) 10:00:40
6あれば行けるって担任から聞いたけど。

171塾生名無しさん:2005/11/27(日) 22:29:49
商学部ってどうなんですか?雰囲気とか?

172塾生名無しさん:2005/12/03(土) 17:26:39
>>171
たいしたことはねーよ 雰囲気は普通。

173塾生名無しさん:2005/12/04(日) 00:51:23
3年の、9.53って誰?

174塾生名無しさん:2005/12/04(日) 14:13:02
おれ

175塾生名無しさん:2005/12/04(日) 21:34:03
あれ

176塾生名無しさん:2005/12/05(月) 09:49:04
理系科目とってなけりゃ8点は簡単だぞ! 特に今年はね。

担任が今年は推薦ラインが例年より不確定だといっていたぞ

177塾生名無しさん:2005/12/05(月) 15:40:51
今年こそ成績上げて、医学部に行きたいんですけど、どーしたらいいですか???????????????????????????

178塾生名無しさん:2005/12/05(月) 16:07:20
HA?BAKAJYANAINO!?IKERUWAKENE-JYANN
BA-KA.BA-KA

179塾生名無しさん:2006/01/01(日) 01:13:33
内部での経済と法法の人気逆転は20年位前の
うちの父親の頃から始まったらしい。
経済学部の方が勉強・進級がはるかに大変なのに
4年後の就職先は法法と全く一緒。
だったら大学でも楽しく遊べて就職もいい法法行こうよ
という計算高い塾高生が徐々に発生し始めたらしい。
当時はまだ経済7.3、法法6.4ぐらいだったって。
うちの父親は3年理系コース7.9で法法。
そして自分は・・・。

180塾生名無しさん:2006/01/01(日) 19:16:25
つーかさ、法法と法政と経済の総志願者数が同じなら最低点は変わらないんだよな
理系が減ったり定員が減らされたりしない限り

181塾生名無しさん:2006/01/01(日) 23:16:32
政治のラインがよく分からない

182塾生名無しさん:2006/01/01(日) 23:56:25
法法のラインもよくわからない

183塾生名無しさん:2006/01/03(火) 12:05:44
法法は7.6で法政は7.0くらいかな?

184塾生名無しさん:2006/01/03(火) 16:58:55
経済の最低基準がかなりあがってるって噂は本当??

185塾生名無しさん:2006/01/03(火) 17:51:00
↑(゚з゚)イインデネーノ?

186塾生名無しさん:2006/01/03(火) 18:22:22
>>184
ここ数年あがってきてるのは確か。
というか定員割れ起こしてた数年前が異常だっただけ

法政は6点後半で行ける。

187塾生名無しさん:2006/01/05(木) 02:13:12
ホウホウそんなに高いの??だりぃよ・・・、7.4の俺は行けない??
経済のラインがあがればいけるんじゃね??

188塾生名無しさん:2006/01/05(木) 12:22:13
7.4でいけたらわろっしゅ

189塾生名無しさん:2006/01/05(木) 21:12:29
>>188
去年は7.4弱で行けたよ

190塾生名無しさん:2006/01/05(木) 21:57:29
7.4とか結構中途半ぱだけど、できるほうじゃん

191塾生名無しさん:2006/01/05(木) 22:58:05
何だかんだと言って、法法>法政>経 だろうな。

192塾生名無しさん:2006/01/05(木) 23:06:42
去年はそうだけど今年はどうだろう・・

193塾生名無しさん:2006/01/05(木) 23:13:16
弁護士・検事・裁判官志望なら法法
マスコミ・国家公務員・商社志望なら法政
銀行・証券志望なら経か商
そもそも上下で比べること自体おかしい 
自分の好きな道へ行けばいい

194塾生名無しさん:2006/01/05(木) 23:29:07
>>193
その通り。なんでも偏差値化することが個性を失わせている。
それじゃ、外部受験と同じだろ。もっと塾高生のプライドを持とう。

195塾生名無しさん:2006/01/05(木) 23:33:12
>>194
お前はどうなんだ?

196塾生名無しさん:2006/01/06(金) 00:37:31
とは言っても成績によって振り分けられているんだから、
ボーダーを予測することぐらいはいいっしょ。

経済は去年は5.8が最低ライン。
これが一気に6点台後半とかになるとは考えにくいと思う。
若干高く見積もって6.5と見ている。
法法は最低でも7.4はいるだろう。新カリの文系は平均高いし。
政治は6.8〜6.9ぐらいで人気は横ばいか?

197塾生名無しさん:2006/01/06(金) 00:52:30
>>196
そんなもんだろう

198塾生名無しさん:2006/01/06(金) 02:33:42
>>196
法政と経はもっと差があるんでないの
俺は法政の方が卒業の選択が広いのでありだな

199塾生名無しさん:2006/01/06(金) 09:43:42
大学卒業してから慶應経済卒の肩書きと人脈は非常に使える。
慶應の本当のよさは卒業してみてからじゃないと分からないだろうね、はは(笑)
みたいなことをどっかのエライ人が言ってたwまぁ本当なんだろうけど。

200塾生名無しさん:2006/01/06(金) 10:01:34
>>199
それって金融の世界の話じゃないの
司法やマスコミの世界では経より法だと思う
それに随分、昔の人の話の気がする
一体、あんた誰なの?

201塾生名無しさん:2006/01/06(金) 10:05:58
普通に経済学部ガイドブックにのってるよ。

202塾生名無しさん:2006/01/06(金) 13:23:34
つまり、経のPRってことか

203塾生名無しさん:2006/01/06(金) 13:57:17
公認会計士ってどこの学部が最適かな?

204塾生名無しさん:2006/01/06(金) 14:09:03
試験科目と履修科目の関係で言えば、商学部が最適
でも他学部の合格者も多いし、どうせダブルスクールに行くのだから、
何学部に行っても同じこと むしろ、どのダブルスクールが良いのかが重要

205塾生名無しさん:2006/01/17(火) 22:18:50
経済ってどんくらいでいけますか?今年は6.5ってうわさが

206塾生名無しさん:2006/01/17(火) 22:26:28
6.5はないだろうけど定員割れはしないから〜6.4くらいまでのやつは本気でやるべき

207塾生名無しさん:2006/01/17(火) 23:33:20
6,4あればいけるって信じていい?

208塾生名無しさん:2006/01/17(火) 23:50:59
64くらいで妥協すんじゃねーよ、もっと勉強しろ。たいしte とり
にくいわけじゃねーんだからよ

209塾生名無しさん:2006/01/18(水) 16:24:14
経済は6,5あればいけるかもってレベルじゃないか?
つーか7点台と8点台から経済志望ですぎなんだが
こっちの周りだけか?

210塾生名無しさん:2006/01/18(水) 19:52:52
ホウホウ158人も志願してるの?!

211塾生名無しさん:2006/01/18(水) 23:07:15
らしいね

212塾生名無しさん:2006/01/19(木) 03:12:23
第一志望者数

経済240人(定員230人)
法法158人(定員110人)
法政119人(定員110人)

213塾生名無しさん:2006/01/19(木) 17:05:14
文学部 16人(定員25人)
医学部 31人(定員21人)
理工学部は学問別には覚えてないけど94人(定員は各部門30で150?)
総合政策
環境情報
看護医療
の情報は
次の人任せ

214塾生名無しさん:2006/01/19(木) 21:29:54
看護医療4人(定員7人)

215塾生名無しさん:2006/01/19(木) 22:36:19
理工の定員は、各学問で最高30人で、全体では100人まで

216塾生名無しさん:2006/01/19(木) 23:11:38
>>215
嘘付け。100人以上進学してる年あるぞ。

217塾生名無しさん:2006/01/19(木) 23:48:01
>>216
215が嘘かどうかはさておき、
毎年定員以上進学する場合もあるんじゃないの?
あと商学部がどうなってるか知りたい
法法、法政、経済で人数的にあまってる60人強の集団は
商学部に収まることになるの?

218塾生名無しさん:2006/01/20(金) 02:31:19
>>217
定員超過して推薦なんて無いよ。
数年前のように、生徒数が例年よりかなり多ければ例外的に推薦枠が拡大されるだけ。

219塾生名無しさん:2006/01/20(金) 16:11:01
>>209
その分法政の最低成績が下がるだけだ
法政と経済じゃ定員の数が全然違うからな

220塾生名無しさん:2006/01/20(金) 18:19:50
法政と経済では、法政のほうがボーダー高いよな?
実際、どちらも就職変わんないんでしょ?

221塾生名無しさん:2006/01/20(金) 19:01:27
スイーツ部門 カニ・魚介部門
焼酎部門 お肉部門
日本酒部門 お惣菜部門
ワイン部門 フルーツ部門
お水部門 野菜部門

222塾生名無しさん:2006/01/20(金) 20:19:48
就職はだんぜん経済

223塾生名無しさん:2006/01/20(金) 20:28:57
経済や法学部は生協で万引きした人とかいるから少し楽になるんじゃない?みたいな?

224塾生名無しさん:2006/01/20(金) 21:18:21
>222
いつの時代の話? 就職は法政>経済 特にマスコミや商社

225塾生名無しさん:2006/01/20(金) 21:54:45
自分がそう思いたいだけだろ

226塾生名無しさん:2006/01/20(金) 22:42:31
断然経済が一番だぜ。お前がいつの時代だよw

227塾生名無しさん:2006/01/20(金) 23:36:32
なんか経済のPRがしつこいな 誰だ、お前

228塾生名無しさん:2006/01/20(金) 23:42:45
そう?PRって捉えるのはお前が法政の方が上だと考えているからじゃない?でも、去年の就職先全部見たけど、経済の方が良かったねー。

229塾生名無しさん:2006/01/20(金) 23:46:39
経済は民間就職がほとんどだろ
法政だと公務員もあれば、未修者コースのローもある
就職希望者数に占める就職先をもう一度、見てみろよ
それとお前が経が良いって決めつけてるだけだろ
根拠も為しに結論だけ言うなよ お前、経の教授か?

230塾生名無しさん:2006/01/20(金) 23:46:43
だれか商学部の就職率教えてくれ。
やっぱ誰でも行けるだけあってクソなのか??

231塾生名無しさん:2006/01/20(金) 23:49:57
違う学部を比べてどうするの やる勉強が違うのだから、何をやりたいかで選べばいいだろ
上とか下とかみっともない まるで偏差値でしかものを考えられない外部受験生みたい
もうちょっと塾高生のプライドはないのか

232塾生名無しさん:2006/01/20(金) 23:55:44
>231
激しく同意

233塾生名無しさん:2006/01/20(金) 23:56:01
法律 政治 経済 ならどこ行こうが就職変わらないっしょ
そいつの頑張り次第。 ただ男女比気にしちゃう漏れは


234塾生名無しさん:2006/01/21(土) 01:23:53
文学部の次に男女比が素晴らすぃのはどこだい?

235塾生名無しさん:2006/01/21(土) 01:56:50
>>234
法とSFC。大体4割弱。

236塾生名無しさん:2006/01/21(土) 09:54:22
商の就職率は経済には劣るが全然いいよ。経済のパンフに書いてあったけど、銀行とかなら全大学の中で三位とかだったよ。社長も多いし。塾高ではばかにされがいですが社会からはいい評価をうけてます。

237塾生名無しさん:2006/01/21(土) 11:20:01
>>されがいですが

wwwwwww

238塾生名無しさん:2006/01/21(土) 12:23:59
わらいどこじゃなくね?w

239塾生名無しさん:2006/01/21(土) 13:41:02
全然おもしろくないよ。ただのうち間違いじゃん

240塾生名無しさん:2006/01/21(土) 14:29:27
法と経済が就職においてはそんなに変わらん
つーかやりたい事もそれぞれ違うからそんなに比べられない
だがしかし、経済は留年というものがある
馬鹿な内部生は経済行くと落ちちゃうのさ

241塾生名無しさん:2006/01/21(土) 20:46:24
otitakunaiyo

242塾生名無しさん:2006/01/21(土) 21:21:21
今年の3年生って経済がやたらと人気らしいね

243塾生名無しさん:2006/01/21(土) 21:25:45
公務員就職とか、夢のない仕事をしたいなら法政に行っとけ・・・。

244塾生名無しさん:2006/01/21(土) 21:27:34
法政は楽って聞くけどホント?

245塾生名無しさん:2006/01/21(土) 21:54:45
経済成績どんくらいで行けんの?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板