したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

TOEIC124回受験記念ラジオ

1Masaya:2015/09/12(土) 13:26:04
9月13日(日)のTOEIC公開テストに関して質問やコメントがありましたら、何なりとどうぞ。
なお、問題の再現につながるような質問や書き込みはご遠慮ください。
問題の再現はTOEICを運営する国際ビジネスコミュニケーション協会が定める禁止事項のひとつです。

2テリー:2015/09/13(日) 12:02:05
理科大メジャーform.神崎先生も同じでありますように!

3テリー:2015/09/13(日) 15:20:16
p1易
p2普
p3易
p4易
p5普
p6普
p7普

4coco:2015/09/13(日) 15:59:36
メジャーpart7の同義語、レストランのarticleでpick upはcontinueでいいのでしょうか?

5English learner:2015/09/13(日) 16:32:56
神崎先生こんばんは。TOEICお疲れさまでした。
私は水道橋の日本大学で受験でした。
一人分のスペースごとに溝(?)があるような机で幅もとても狭く、
筆記用具を落としそうになりました・・・
(隣の人は試験中時計落としてました!)


肝心の試験ですが、メジャーフォームでした。
今回もDPの1セットが終わらず、5問塗り絵してしまいました。

前回(4月)は875点だったので、今回は900点を取り、
来年はTOEIC SWテストに移行しようと思っていたのですが
雲行き怪しそうです。><

質問ですが、英文を読むスピードを速めるためにどのような勉強が効果的でしょうか?
どうしても初見の文章を読むのに時間がかかります。
1度で意味をつかむことができず返り読みをしてしまうのです。

あと知らない単語が出てくると、前後の文脈で何とか推測できないかと何度も読んだり・・・
悪あがきだとは思うのですが、諦めがつかなくて!><

このような場合、普段の勉強でも初見の文章を使ったほうがいいですか?
それとも公式問題集や模試のPART7の文章を何度も精読するほうがいいのでしょうか?
一度読んだことのある文章だと大体意味を記憶してしまっているので、
早く読めて当たり前になってしまいトレーニングになっているのか疑問なのですが・・・

ちなみに普段の勉強では、音読が好きなので公式問題集のPART3,4の文章を音読、
TOEIC関連の単語帳、PART5の問題集繰り返し、瞬間英作文をやっています。


次は11月に受験予定です!
何とか年内に900点取って、LRには区切りをつけたいのですが、
11月の試験まではPART7の対策に集中したほうがいいですか?

来年は神崎先生のSWオフ会に行きたいたいので、また2か月頑張ります。

6English learner:2015/09/13(日) 16:38:53
福岡での受験、マイナーでした。最近はマイナー率が高いです。
どのパートも微妙に面倒だった気がします。
50人くらいの部屋で受験生は30人くらい、問題をサッサと配り
終えて15分ボケ〜っとしました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板