したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

アメリカ英語vsイギリス英語 8/9

1Morite2:2008/08/05(火) 11:09:56
8/9土曜日のTBRのテーマはアメリカ英語vsイギリス英語です

そこで皆様からの情報を募集します
「アメリカ英語とイギリス英語ここが違う」
「発音・語彙・文法なんでも結構です」
「アメリカ英語のここが好き/きらい」
「イギリス英語のここが好き/きらい」などなど

その他イギリス派神崎先生、アメリカ派Morite2に質問を
お寄せください。

2American English learner:2008/08/05(火) 23:17:37
why do you guys prefer one to the other?

3アメリカ派:2008/08/05(火) 23:29:11
主張・提案・要求・命令を表す動詞の後のthat節の動詞は原形がアメリカ、shouldはイギリス

4English learner:2008/08/06(水) 00:46:42
Rの発音

5アメリカ派:2008/08/06(水) 02:45:26
waterの発音

6Rach:2008/08/06(水) 07:36:10
掲示板に書き込むのは、これが初めてなので、うまく書き込めるかどうか心配です。

英語と米語ってかなり違いがあるのに、英語や English とひとくくりにまとめて呼ばれてしまうので、
意識しないとその違いが明確になりにくいですね。

私は見ている作品がほとんどアメリカのものなので、イギリス英語を聞くと違和感があります。

アメリカでは、t や d を l (エル)のように発音しますよね。
極端に言うと、center fielder (野球のセンター)が、「センラーフィールラー」みたいに聞こえる感じでしょうか。
その発音が、「まろやか」というか「丸い」というか、で好きなので、やたらと真似したくなります。
ただ、上品な英語を話す状況になった場合(接客業など)は、あまりそういう発音はしない方がいい、
という話も聞くのですが。

「散乱する、散らばる」は、イギリスでは、be scattered about で、アメリカでは、be scattered around になるでしょうか?

(フレンズの話ですみませんが)
フレンズ3-4で、チャンドラーとジャニスの関係がぎくしゃくしている時に、
チャンドラーが平静を装おうとして、セリフがイギリス風発音になってしまい、
ジャニスに "Are you being British?!" と言われていました。
シーズン4で、あるイギリス人女性が出てきた時、
彼女のイギリス発音をフレンズたちがネタにしていたこともありましたし、
やはりネイティブの間でも、いろんな場面でその違いが気になるようですね。

以前、Morite2さんのところで、
ジャパンタイムズ刊「4カ国の英語 リスニング強化ブック」の話が出ましたが、
その本では、米語と英語の比較がたくさん並んでいますよね。
イギリスの表現を見ていたら、「聞いたことない!」と思うフレーズがたくさんあって驚きました。
colour, recognise などのイギリス風綴りを見ると一瞬違和感を感じてしまいますし、
単語そのものが違う場合も多いですよね。
日本の方言みたいな感じで、お互い「それはイギリス風、それはアメリカ風」と
意味を汲み取ってもらえるものなのかな?とは思うのですが。

やっぱりどうしても慣れている方が好きになってしまいますよね。
新TOEIC になって、アメリカ以外の発音を導入すると聞いた時、
「なんてことしてくれるんだ!?」と思ってしまいました(笑)。

7English learner:2008/08/06(水) 10:24:08
center centre

8English learner:2008/08/06(水) 21:09:17
まず、イギリス英語って音を聞いていると妙に気取っているように
聞こえます。またイギリスの人は結構嫌味や皮肉を言うような気もします。
でもBBCのような英語は上流社会っぽくてかっこいいとも思えます。

語彙に関しては
地下鉄はsubway(アメリカ)とunderground(イギリス)
で違いますよね。他にもmetroとかtubeとかいろいろ言い方はあるようです。
イギリスでsubwayというと地下道になるって聞いたことがあります。
先生方は英語と米語の違いで、自分が意図したものと違うように
解釈されたことはありますか。

車関連の用語もイギリスとアメリカでだいぶ違いますよね。
hood(アメリカ)bonnet(イギリス)

他にも
http://allabout.co.jp/study/english50/closeup/CU20070925A/
このような違いがあるようです。自動車用語に関しては日本の言い方は
イギリスの用語を多く使っているようですね。

また
ネイティブ(アメリカ人)に「受けない冗談」という意味で
flat jokeと言ったら、米語ではcorny jokeというんだ
と指摘されました。

また国語の教科書で読んだ覚えがあるのですが、
A rolling stone gathers no moss.
もイギリスとアメリカで解釈が違うということを
聞いたことがあります。mossをどういったものとして
捕らえるかが重要らしいです。

私は英語と米語を特に意識しないで学習しているために
かなりごっちゃになってしまいます。

米語ではホテルなどの大きい建物の1階は
first floorですが、英語ではground floorです。
英語でfirst floorというと2階になってしまいます。

またpublic schoolもややこしいです。
アメリカでは公立学校という意味でpublic schoolが使われますが、
イギリスでpublic schoolというとイートン校などの
エリート養成の私立校だったりします。

時々こういうことで混乱をきたします。
長文失礼いたしました。

9English learner:2008/08/06(水) 21:56:10


http://toeicjuken.seesaa.net/article/96418705.html
http://toeicjuken.seesaa.net/article/102546205.html
http://toeicjuken.seesaa.net/article/100375196.html

morite2さんの記事の中にもこれだけありますよー

10MAH:2008/08/07(木) 09:52:40
All right, guys?

この手の話題は長文になりがちなので自重しながら書きます。
一般論で言えば「英」語が気持ちイイです。基本的な抑揚、子音に惹かれます。
といっても http://www.bbc.co.uk/voices/wil/ のように
日本語同様お国言葉がだらけですので、「Yorkshireのどこのが好き?」とか聞かれると
困ってしまいますが、、実際自分には聞き取れない方が多いですし、、
いわゆる「「標準語」というのは無い」とEnglandの先生言ってました。Irishとかは
聞き取れないとも。確かに「標準語」など制定したらScotlandとか独立しますね。
Wales出身の英語の先生に、「”イギリスの英語いいですね。”といったら
”アメリカで喋られている英語は変だ。”と言っていました。」
という事をEngland出身の英語の先生に言ったら、”あの人はWalesの出身なんだ”
と言っていました。ちっと面白い。
実際これらの一部が米国訛りや豪国訛りに分化したということで、似たアクセント
もあります。突然BBCで米訛りみたいなのが聞こえたりします。
Little BritainやJamie OliverのDVDとかみてると色々な言葉(アクセント)が
楽しめて飽きることがありません。そして生きた英語を知る訓練にもなります。
meの所有格化(meselfとかもあり)とか 向こうのJK言葉とか参考になります。
JK言葉でNativeに話しかけたらどんな反応するか見てみたいです。

>>5は ゥォーッアー または tが脱落して ゥォーアー ですね。
カタカナで表現するのは難しいですね。T なんかドイツ語のZ(ツェット)に近い感じですよね。
(そういえばZはzedですね)
豪英語から乗り換えた時はtの脱落には泣かされました。Hの脱落は判りやすいのですが。
(about 豪 アビャウト 英 アバウ ちなみに
豪で国際原子力機関IAEAはァイアイイーアイ SPACE SHUTTLEはスパイスシャトルって感じ)

RUBBERは消しゴム。いわゆるあのゴムでは無い様です。英では。
Cleverにも悪い意味は無い様です。純粋に頭がいい奴。
colour⇔color centre⇔center finalise⇔finalize
ってそんな事々が(興味のある方はご存知だと思いますが)
lonely planetのBRITISH PHRASEBOOKに英米の違いやイギリス内での方言について
非常に細かく網羅されています。
http://www.amazon.co.jp/Lonely-Planet-British-Phrasebook-Phrasebooks/dp/0864424841/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=englis

h-books&qid=1218024711&sr=8-1

あと平凡社新書の「知っておきたいイギリス英語」もお勧めです。(BOOB,POOF,
Pavement pizza,とかRhyming slangのこととか生きた英語が一杯です。
Nativeもこれをみて喜んでました。)

きりがありませんね。この辺で切り上げます。

TaTa!!

PS 朝,NHKのBSなんかみてるといきなりCNNのねーちゃんがレロレログチャグチャ
喋ったあとにBBCがでてくるとやっぱいいっすよね。Mr KANZAKI!←Mrの後の"."は不要です(英)。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板