したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

■漢文等と仮説や解説等●

98ハンドル付けて下さい:2006/09/10(日) 09:02:33
  ↓ ↓ ↓ 
泰山の祠に會い 舊怨を去り赦釋せん

麟紱元年(甲子、六六四)
 冬,十月,庚辰,檢校の熊津都督の劉仁軌 上(かみ)に言す。
 ないし扶餘隆を以って熊津都尉と為し 使いして其の餘衆を集め招く。
麟紱二年(乙丑、六六五)
 10.上(かみ) 熊津(くまなり)都尉の扶餘隆(プヨりゅう)と
 新羅王の金法敏(キンほうまい)ともに
 旧怨を釈(ゆる)し去(さ)らんとせよ と命ず。
(永徽六年 百濟と高麗靺鞨[扶餘氏]は 兵を率い 其[新羅]の北界を侵す『舊唐書』)
 八月 壬子(みずのえネ) 熊津城(くまなりジョウ)において同盟す。
 劉仁軌(りゅうジンキ)
 新羅(しらぎ)百済(くだら)耽羅(とむら)倭国(やまと)の使者を
 以(も)って また高麗(こうくり)もまた
 太子の福男(フナンなる名前の人)を遣わし来たりて 祠(ほこら)に侍(はべ)る。
 泰山(たいざん)の祠(ほこら)に会(あ)う。 海に浮かびて西より還(かえ)る。

隋(581−617)唐(618〜907)
渤海靺鞨(698〜733〜926)
新羅(金真平王576〜敬順王935・弓裔901〜919)

 初唐(太宗の貞観の治・五経正義)
 盛唐(玄宗・李白・杜甫)
 中唐(張継の楓橋夜泊・韓愈・白居易[白楽天])
 晩唐(杜牧の江南春[杜甫を学び李白の風]・白氏文集[白居易の進士論述試験の模範解答])


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板