したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

■漢文等と仮説や解説等●

94ハンドル付けて下さい:2006/09/10(日) 08:33:30
開元十六年(728年)、遣使來獻万物、又上表請令人就中國學問經教、上許之。
二十一年(733年)、渤海靺鞨 越海入寇 登州。
     時興光族人金思蘭先因入朝留京師、扶餘拜爲太僕員外卿、
     至是遣歸國發兵以討靺鞨、仍加授興光爲開府儀同三司、寧海軍使。
二十五年(737年 35年前に継承の時点で、更に25年前に扶餘敬が帯方郡王に襲封される)
興光卒、立其子承慶(孝成王?)
承慶卒、立其弟憲英(景徳王?)
憲英卒、立其子乾運(恵恭王?)
乾運卒、無子、國人立其上相金良相(宣徳王?・奈勿10世孫?)
良相卒、立上相敬信(元聖王?・奈勿12世孫?)
敬信卒、立敬信嫡孫俊you[冠巛脚邑](昭聖王?)
俊you[冠巛脚邑]卒、其子東興(哀荘王?)
  [    ] 、  重興(憲徳王?)爲王。元和元年(806年)十一月、放宿衛
     王子金獻忠歸本国。(元和)五年(810年)
     王子金憲章來朝貢。(元和)七年(812年)
重興卒、立其相金彦昇(憲徳王?興徳王?)、太和五年(831)
金彦昇卒、以嗣子金景徽(興徳王?[826−836]喜康王?門哀王?神武王?文聖王?)
開成元年(836)、王子金義[王宗](文聖王?[839−857])來謝恩、兼宿衛。
二年(837)四月、放還藩、賜物遣之。
五年(840)四月、鴻臚寺奏:新羅國告哀、質子及年滿合歸國學生等共一百五人、並放還。
會昌元年(841)七月、敕:「歸國新羅官、前人新羅宜慰副使、
    前充yen[冠亠脚兌]州都督府司馬、賜緋魚袋金雲卿、可si[偏三水冠巛脚田]州長史。」

唐が滅ぶ(907)までは残り63年間。その前の841年に新羅に官を帰還させている。
文聖王の後、憲安王。景文王。憲景王。定康王。真聖女王(887〜897)。
      孝恭王(897〜912)敬順王(927〜935)で金氏新羅王朝滅亡。
  神徳王(912〜917)景明王(〜924)景哀王(〜927)で朴氏新羅王朝滅亡。
901年、弓裔の泰村王の自立(泰封国の成立)
919年、王建が下克上。高麗国(摩震国)の成立
927年、渤海国の王侯武臣の亡命と人民の移住を受け入れる。渤海国から東丹国に改名。
935年、王建に降伏し禅譲で新羅国が滅ぶ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板