したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

■漢文等と仮説や解説等●

92ハンドル付けて下さい:2006/09/10(日) 08:31:20
  BC202〜AD008年 前漢
BC108年 楽浪郡設置(前漢武帝)

  AD025〜220年 後漢
AD206年 遼東国の公孫康(父が公孫度)が帯方郡を分設
       (高麗と鮮卑の間に居た夫余王尉仇台が、公孫度の娘を嫁に貰い帯方郡へ百家済海)

  AD220〜265年 三国志魏
AD246年 高麗討伐・ワイ族の服属・韓の滅亡(三国志魏カンキュウケン・楽浪太守劉茂)

  AD265〜317年 西晋(三国志魏書東夷伝倭人条AD280年ごろ)
AD313年 楽浪郡滅亡(楽浪太守張統が遼西の前燕国の鮮卑族慕容氏に亡命)
AD314年 帯方郡滅亡(夫余王尉仇台の子孫(百済←百家済海)が独立か?)

  AD383年 肥水の戦い
  AD317〜420年 東晋・AD420〜479年 宋・AD479〜502年 南斉 
  AD351〜394年 前秦・AD386〜534年 北魏
  AD400年ごろ 高麗(高句麗・遼東)の好太王の頃
  AD436年 北燕国(遼西)の龍城が北魏により陥落・
         亡命した先の高麗(高句麗)が南斉の使者を無視し北燕国馮氏を暗殺
AD475年 魏虜(北魏・鮮卑族拓跋氏・
          均田制の孝文帝の母の太皇太后)が百済(楽浪)へ襲来
AD512年 新羅が国号と王号を名乗る

  AD589〜618年 隋・AD618〜907年 唐
AD655年 新羅が、高麗・百済・マッカツ(渤海)の3国に攻められ北界30城を奪われる。
AD660年 百済が唐の奇襲で滅亡・百済大姓八族の沙氏や黒歯など豪族が蜂起
AD663年 白村口(白江口)の戦いでマッカツの夫余族の水軍(唐軍)に倭水軍が敗戦
AD665年 泰山の祠の盟約・百済が未だにマッカツの占領下にある。
AD668年 唐の遠征で高麗(高句麗)滅亡


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板