したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

■漢文等と仮説や解説等●

79ハンドル付けて下さい:2006/08/11(金) 11:23:05
女真族・金国・高麗生日使(高麗勝利使・総督・公使)の領地
蒙古族・元国・斉国大長公主(蒙古人妃・姫の私有地)の領地
漢人・明国・権知高麗国事(権署朝鮮国事・朝鮮は準州の知事)の領地

応永の外寇(朝鮮名:己亥東征、あるいは対馬島征伐)1419年。
前期李朝: 対馬−済浦・富山浦・塩浦(三浦[馬山・プサン・ウル山])
三浦の乱: 鎖国(1510-1512年)
秀吉の前: 対馬−熊川浦(金海[キメ]?)
朝鮮出兵: 戦争(1592-1607年)
後期李朝: 対馬−釜山沖4km草梁島の倭館で開市(東莱城釜山鎮で国書交換の外交)

 明王朝−李朝: 3年1朝貢
1401年〜1549年ごろまでの勘合貿易と
遣明船(幕府船・内裏船・大内船・細川船ほか、毎年・鎖国・10年1朝貢・不定期)
1600年〜1636年までの朱印状貿易による
ベトナム・フィリピン・カンボジア・タイ・マレーシアと大阪堺と長崎出島の独占貿易

 清王朝−李朝: 1年4朝貢
1636年〜黒舟開国まで、オランダ東インド会社が
東南アジア華僑船(広東船・福建船・カンボジア船)の寄港の仲介で
中国船と長崎出島の間の貿易をオランダ会社の名で独占

1801年の「辛酉教獄」で清国人宜教師の周文謨をはじめ300余名を処刑した
1839年の「己亥教獄」ではアンベールら三人のフランス人宜教師をはじめ200余人を処刑
1846年の「丙午教獄」では金大建ら20余人を処刑した
1866年の「丙寅邪獄」ではブルマーをはじめとする9人のフランス人宜教師と
南鐘三ら数千人のカソリック教徒を逮捕 処刑した
この後の6年間 漢城府では1000人以上の力ソリック教徒が殺害され
全国では数万人の信徒が殺害もしくは収監された


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板