したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

■漢文等と仮説や解説等●

77ハンドル付けて下さい:2006/08/11(金) 11:18:23
>今まで一度も戦争で負けたことも、
対馬島討伐という1415年の侵略は、対馬撤退の敗戦が結果では、なかったのか?
日清戦争1894-95年の「成歓の遭遇戦」は朝鮮軍(地元兵)も戦い、敗北したのではないか?

>属国にされた事もなく、
契丹、新羅の金城(渤海が置いた蓋州)ほか三韓の住民を祖州に強制移住させ
入れ替わりに遼西の漢人と遊牧民(奉国軍)を蓋州に強制移住させて
辰韓だったので「辰州」と改名する。のちに「遼西の慶州(北魏の元となった
鮮卑族の故地で檀君が祖先)」の出身者が東京統軍司留守の監視下にて奉国軍により
移住して来たため慶州(慶尚道:慶州・尚州)と改名する。

女真族が攻めて来た時に、高麗と呼ばれた旧百済地域は
契丹時代に遼西がもとは高麗から分派した百済の地域という意味で
高州と呼ばれたが「全州」と改名し、静封県を置いて
高麗生日使(高麗勝利使・高麗総督ほか、夏生日使・宋生日使もいた。
属州の朝貢は夏・宋・斉・高麗であった。)によって、支配されていた。

この地域は女真族の前に支配者だった契丹(遼国)が開州・高州と名指した地域で
契丹族の前に支配者だった渤海国が杉盧郡漢陽県(漢山・漢城・ソウル)を置いた所であり
さらに來遠城が置かれていて契丹の支配に交代した時に、建安県と改名され
南女直湯河司の配下の玄徳軍によって支配された。

百済(余[よ]氏)→渤海マッカツの夫余氏(南満州)→契丹の高州(南女直)→女真の全州(静封県)
ヨ氏→呂氏(韓国語発音、ヨし)帰化人名は宮?か?

百済の先祖は夫余王の尉仇台(南満州王の尉[イ]氏)で民族大移動(百家済海、
百家をともない海を渡ってくる[済ってくる])した事から始まった。
イ氏→李氏(韓国語発音、イし)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板