したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

■漢文等と仮説や解説等●

75ハンドル付けて下さい:2006/07/09(日) 09:07:59
蒙古は、斉国大長公主の領地としていた事。

明は、遼東経略使(高麗・瀋陽・鉄嶺・平壌・碧蹄館など)と
   建州三都司(女直・アイシンギョロ)・エホナラ・海西などによって
   国境と隣接国と折衝し(高麗は3年1朝貢で)支配していた事。

清は、迎恩門を立てさせ、三田渡受降壇での三跪九叩頭拝によって、
   塩の使用禁止、鋳造を禁止し中国銅銭のみ使用(金や銀を流通させず、
   朝貢で使い果てさせる)を行っていたこと。結果、
   大同法(漢城(ソウル)以北・江原道・済州島は徴税できない)のように、
   材木や雑穀や布による収税をし、貨幣も銅銭による収税で
   金や銀の使用が中国への支払い以外は国内流通を認められなかった。
   また、塩の禁止のために唐辛子と人尿の使用が起こり、健康に害があった。
(朝鮮は1年4朝貢で、雍正帝の時に文字の獄で3年見返り停止、国王をすげ替え景祖→英宗)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板