したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

愛国者

84ハンドル付けて下さい:2006/06/18(日) 08:50:51
『 明史 』 列伝
雲南土司三 緬旬(ビルマ・旬の日は田)・二宣慰司 干崖・宣撫 路江(路はサンズイ付き)
      南旬(旬の日は田・ミャンマー?)・二宣慰司 亡市者(亡は草冠付き)
      楽旬(旬の日は田)茶山 孟連(連は王偏付き)・即孟瞼(目偏でなくニク月)
      里麻 紐元(糸偏でなく金偏・元の上の一が無い漢字) 東尚(尚は人偏付き)
      瓦旬(旬の日は田・カレン族?)促瓦 散金 木邦・孟密安撫司附 孟養 車里 
      老過(過は手偏付き) 八百・・二宣慰司  
外国一 朝鮮
外国二 安南(交趾省・北ベトナム[越南]・越は京族)
外国三 日本
外国四 琉球(沖縄) 呂宋(ルソン島・フィリピン)
    合猫裏(ルソンに近い小島)・・・文郎馬神(???)
外国五 占城(チャムパー・南ベトナム・占城はチャム族の政権)・
    賓童龍・眞蝋(蝋の虫偏はニク月・カンボジア「眞蝋風土記」)
    進羅(台湾?・タイ・進むの唯のツクリは日冠付き) 爪哇(ジャワ)・・・
    ・・・三仏斉(ザーバジュ。スマトラ島の国・シュリーヴィジャヤ朝?)
外国六 淳泥(淳の亨は字のウ冠が索のような土の字・ブルネイ)・・・
    ・・・(バリ?)・・・ 和蘭(オランダ)

http://ime.st/mjyoshi.hp.infoseek.co.jp/etc/manyo/Zavaju.html

中国正史の外国伝は読んでて面白いよね。
宋書だかのローマ伝にはローマの西に西王母山があったり
コインには弥勒様が彫ってあるとか書いてあったりする。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板