したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

愛国者

76ハンドル付けて下さい:2006/06/18(日) 08:33:34
武臣の李氏(先李朝[準備期]・反蒙古運動)
 元代: 斉国大長公主(蒙古の王妃)の王を頂く李氏は有力武臣だった。

高麗王の李氏(前期李朝)
 明代: 王弟(太宗)は高麗王を名乗っていた。3年に1朝貢していた。

朝鮮国王の李氏(後期李朝)
 清代: 満州に降伏し16代の仁祖は朝鮮国王を冊封され1年に4朝貢し迎恩門を建てた。


明時代: 朝鮮城(平壌城・高麗国の監視施設)
     役職: 経略提督(辺境防衛長官)・経略使(対日使節)
李氏の王弟(太宗)は高麗王を名乗っており、3年に1朝貢を、明国にしていた。


李氏王家16代の仁祖王は、1万4千の文武百官とともに
     南漢山城の篭城45日間をへて
     漢江が西流しS字に南流蛇行した
     東岸の三田渡にて、10万余の満州八旗を従がえた
     清太宗(満州皇帝ホンタイジ)に対し
     受降壇を築き、三跪九叩頭礼の伏拝をし、朝鮮国王に冊封される。
     迎恩門(今は独立門)を建て、満州使節に1年4朝貢する事とした。
     鋳造を禁止し中国銅銭のみの使用・
     製塩禁止と塩使用禁止など(唐辛子と飲尿が常習化)が言い渡された。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板