したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

愛国者

66ハンドル付けて下さい:2006/06/18(日) 08:19:51
■「明治開化期の日本と朝鮮」
http://ime.st/f48.aaa.livedoor.jp/~adsawada/siryou/060/resi020.html
▼食事のことなど(朝鮮の宮廷料理)
★牛豚鶏魚の肉、草餅、羮汁など、みな、器、皿に堆積する
。しかし臭味がひどく箸を下す者が少ない。
★桃李、林檎、瓜などは臭味がないので食べられる
。沙果・・林檎に似て頗る大であるが美味ではない。
★炎熱の時節でもあり、その異様の臭いに堪えきれず
、胃腸も慣れないこともあって食傷を恐れて箸を下す者が稀であった
★米は日本のものと似るが、粘質に乏しく日本の下等品よりも劣る。
★たいてい胡椒(対馬から輸入は李朝初期から)と
唐辛子(倭芥子・コチュ)を加えて調理しており、この2味を用いないものは無いも同然である。
★醤油は上品
下品とあって、極上品は日本製に及ぶが(おそらくは日本からの輸入品
(倭館開市)か)、下等品は不味くて食せない。
★味醂はない。
★砂糖も無いので蜜を代用している。(殆ど熊のプーさん)
★茶(緑茶)は無い。
★酒はほとんどが焼酎である(法酒?法国(仏国)?ブランデー[専売]?
      イギリス・スコッチ[国営]?ロシア・ウオッカ[修道院]?)
。王城での賜饌での酒も焼酎であった。強すぎて呑めない。
★米の醸造酒(マッコリ?屠蘇?)はあるが、酸味が甚だしくて呑めない。
★盆や膳類は漆が剥げ落ち(倭旅開市?秀吉敵産?)垢がついてすべて不潔さを感じた。
★磁器皿の類は日本伊万里の下等品(?倭館開市?草梁島?東莱城?富山浦?)
および呉洲(瀬戸物で天目の出来損ない?)のものが混じる。
朝鮮製のもあるが質が厚くて粗雑で石のように重い(石器?土師風の土器?素焼き?)
。彩画はなくて青白色の上薬を用いるのみ(ドイツ?マイセン?)
。しかし いずれも汚れたような不潔さを感じる。
★銅の箸(チョッカラ)で食事をする。箸が重くて物をはさむのに不自由である。
(当時の朝鮮料理は、粥料理や鍋物が主流で、
サジ作法(蓮華やスプーンで食べる)だから果物は手でつまみ箸があまり必要ない。)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板