したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

愛国者

33ハンドル付けて下さい:2006/06/17(土) 05:50:00
密教の加持作法とか御次第という御唱えや観想の順番があります。

マハ・ラジャー(大王・藩王・土侯国の王)の
ハーレム(後宮)で夜伽(遊び女との寝室儀式)の順番みたいな物で

まず、結界を張ります。虎ロープで立ち入り禁止って奴です。
そいつは金剛力という黒くてデカイ体の衛兵(警備員)がします。
これが、密教の最初の不動明王が仏様の内陣の周辺をボディーガードする
真言とイメージを思い浮かべる(観想)する事です。

次に天幕を張ります。
木に登って2人の世界に入っているのをノゾキをするマニアから守るためです。
これも密教の次の作法で、
明王と天女が幕を張って、覆いを張る真言を唱えイメージします。

次に大王様の好きそうなお供え物と清める作法儀式をしますが
それも密教の真言で進物のイメージの観想をし・・・
そして大王様ではなく、供養・祈願対象の神仏に願い事を申し上げて
お願いの真言を、太鼓やシンバルン(にょうはち)や鐘などで
おだて・ほめ殺し・おねだりし続けます。

後始末に、ちゃんと結界を解く、天幕やロープはずし
までするイメージ観想と真言を唱え、加持祈祷の儀式が終了
という物です。これが密教の加持作法です。

そういう事からすると、ぜんぜん、禅宗や日蓮宗や浄土真宗は
同じ仏教というのに、感覚やイメージが違うという事になります。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板