したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

愛国者

119ハンドル付けて下さい:2006/06/18(日) 16:04:04
ウソ偽りと、詐欺
史実(正史・証言録など)と、後世の物語(演義もの)の
違いが判らないで
教科書に物語や詐欺を、史実として教えているし。。。

中国の明王朝時代に
舜・周・文・君・国・天などの漢字を名前に使用してはいけない。(明太祖の文字の獄)

李氏朝鮮は儒教で明の儒学を行っていた。

明の水軍や遼東の陸軍が朝鮮救援で来た頃に、朝鮮に
李「舜」臣という水軍の人がいた。
(李氏朝鮮は中国人皇族ではなく実録等では満州系の出身というらしい、すると
 朱氏中国である中国の文字の獄に抵触し。朱舜水は可だが、李舜臣は不可である。しかも
 李自成の叛乱で、明朝の中国人皇帝王朝が滅んでいるから文字の獄の禁に引っかかる。)

歴史捏造や史実でない物語の架空人物(竜宮城の乙姫や浦島太郎など)を
実際に居たかのように扱って次の世代に教えているのか。代々ウソを教える民族なのか?

文字の獄と儒教の中国の下で朝鮮という上下関係と忠孝を教えながら
中国の決まりである「舜」の字を使わない。という忠孝に反する、儒教の違反を
平気でしていたが、日本人は儒教で無いから赦せず虐殺したと言うのか?
言行不一致。(知行合一:陽明学・中国の明王朝時代の儒教)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板