したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

愛国者

109ハンドル付けて下さい:2006/06/18(日) 15:39:37
ちなみに大運河を作ったが高句麗遠征失敗した隋の煬帝(ようだい)は
宇文氏に暗殺される。つまり、まだまだ漢化政策は反動があって
鮮卑族の武力や智謀は捨てたものでないという事。隋の煬帝(ようだい)は 
聖徳太子が使わした小野妹子に 会っているのだから暗殺は当然、その後の話。
小徳阿輩台(小D阿人・シャオどんアぴト・チビの弟[D]で
 まだ子供[阿人・小人・王子・太子]の意味。
     隋書の倭伝でバカにした紹介をしているのである。)
魏に朝貢といっても、胡族の鮮卑に朝貢。
三国志魏王の曹操孟徳(漢人)は後世の三国志演義の影響。

--------------------------------------------------------------------------------
▲北朝の後魏(北魏)孝文帝の半島遠征軍を大破し百済の滅亡を救ったのは
 「沙氏・解氏・木氏・賛氏」で ほか4姓名を加え、百済の大姓八族といわれた。
▲白村江の戦いの以前の連年は戦争続きで、連合を組んで、新羅を攻めていた。
 高麗(高句麗太子・福信【暗殺を百済の僧が画策し成功・倭の人質だったという説】)・
 百済(大姓八族の沙相如【戦死・倭の人質から帰った王の余豊を高句麗に亡命させる】)・
 マッカツ(マッカツ扶余氏=渤海マッカツ人=虜義慈【毒殺を唐がした疑い・子を即位させる】)・
 辰歯(黒歯常之?【降伏し唐が安堵する】)
の4カ国である。

百済は、高麗國(高句麗)の分派。新羅は、百済の分派。

『通典』
>魏の将軍で毋丘儉が討ったとき王が元百濟人で海より逃げた国が新羅で新羅王になる。
>梁の武帝の普通二年に王の姓は慕で名を秦といい百濟に従って献じてきた。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板