したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

戦争論(兵法)

1]ERASER[</b><font color=#FF0000>(QEgHZMnU)</font><b>:2002/09/01(日) 16:57
孫子(武)の兵法が今によみがえる。

2]ERASER[</b><font color=#FF0000>(QEgHZMnU)</font><b>:2002/09/01(日) 17:08
http://jbbs.shitaraba.com/business/bbs/read.cgi?BBS=28&amp;KEY=1030685450&amp;START=8&amp;END=8&amp;NOFIRST=TRUE
と銘打っておいて、ダイナマイト。
グレーシー柔術というものが、わかったゾ。1.関節技 2.締め技 3.当て身 投げ技を使わない、言ってみれば卑怯な技・相手の使わない技を用いて、ただ勝つ格闘技だ。だから・・・ムサシではないが百戦百勝、負けるということが想定されていない。だから、ホイス・グレーシーは負けたと言えなかったんだねえ。そんなことを言えば殺される。家に帰れない。でも、再戦しても柔道着を脱がせてグラブでも着けさせて吉田を余程不利にしないと勝てないだろう。そういえば、そうなのだ。ブラジリアン柔術が、そんなに強ければオリンピックをも制覇すればいいのだが、それができていない。嘉納治五郎の柔道が、姿三四郎=西郷四郎ら講道館四天王にボクサーから空手まで制覇して負けなかったのも、うなづける。畳の上のスポーツ柔道も、かくも強いとは思わなかったなあ。
吉田が、これだけやれるのなら先にプロレスに転向した全日本チャンピオンのゴリラ(何という名前だったっけ?)のほうが、はるかに強いだろうな。体重もある。坂口征二も伊達だと思ったが実力はあったんだなあ。
オリンピック金メダリストの柔道が、かくも強いとは感動した。
ホイスは完敗だよ。また、やっても駄目だろうね。

3]ERASER[</b><font color=#FF0000>(QEgHZMnU)</font><b>:2002/09/01(日) 17:15
ボブ(キングコング)サップは、強い。アントン・ノゲイラが勝っていたのは、技を知っているというだけだった。咽喉もがら空きだったし、サップがもう少しだけ締め技を知っていれば殺れたと思う。グラブを着けていたら十字締めはできんかなあ?腕ひしぎ十字固めは、ああしてこらえてはいかんなあ。ま、スタミナ切れでやる気がなかったから仕方がいないけれども・・・あれだけ太くて大きいと、ノゲイラみたいに相手を見て戦っては全く勝てんだろうなあ。
武蔵丸や曙と闘うときもそうだが、巨人と闘うときには相手を見てはならないのだ。カンで取る。相手を見たら、その巨体に圧倒される。まあ、ノゲイラはサップなどと闘うべきではなかったのだ。あんな巨人と闘ったという勇気だけは、ノゲイラやブラジル人をほめてやりたいが、貧乏はしたくはないものだねえ。<ブラジル
日本人のやり放題で組ませられる。

4]ERASER[</b><font color=#FF0000>(QEgHZMnU)</font><b>:2002/09/01(日) 17:19
ブラジル人の武士魂というか戦闘精神の高さは、そのハングリー度とあいまって見習うべきだろう。
サッカーでも、ロナウドならまだしもロベルトカルロスが出てくると、その強烈なキック力は脅威だ。びびってしまう。ロナウジーニョという天才もいたな。
和魂がブラジルで生きているのかも知れないが、あまりに勝つことを優先し過ぎると汚いブラジリアン柔術となってしまうだろう。
こうなると篠原も強いゾ。

5]ERASER[</b><font color=#FF0000>(QEgHZMnU)</font><b>:2002/09/01(日) 17:26
桜庭和志はもう負け癖がついてしまったねえ。カルシウムが足りないと違うか。もう中年のグレーシーは体が柔らかいぞ。まるで、ヨガ行者のようだった。ミルコ・クロコップ@クロアチアは確かに天才だろう。でもなあ、ボブ・サップとやるくらいの気概は桜庭にはないだろう。そういうところが、ブラジル人に劣るのだよ。ホイスの偉大さは、アレと闘ったことだ。でかいのとやれ。>桜庭
そうでないと、もうずっと負け犬のままだぞぅ。

6]ERASER[</b><font color=#FF0000>(QEgHZMnU)</font><b>:2002/09/01(日) 17:38
ヘビー級プロボクサーは強い。
大相撲の力士も三役以上なら強い。
柔道も金メダリスト@重量級なら強い。
旧ソ連のKGB特殊部隊のスペツナヅというのも脅威の軍隊・暗殺部隊としてNATOにおそれられていたそうだが、イアン・フレミングのジェームス・ボンドが実在すれば、クロコップ程度の強さはあったろう。こうした中で、史上最強と言われた極真空手が防具をつけない代わりに、顔面への打撃を禁ずるがために意外に弱かった。空手着は打撃を減ずるからねえ。
K−1とプライドを比較しても仕方がないが、K−1と正道会館は意外に弱いかも知れん。ブラジリアン柔術と同じで、穴場で勝ってる感じだねえ。
猪木とフォアマンなら間違いなくフォアマンだった。ホームズでも勝てない。でかいヘビー級ボクサーは強いのさ。タイソンは、でかくない。

7]ERASER[</b><font color=#FF0000>(QEgHZMnU)</font><b>:2002/09/01(日) 17:44
でも、リングでどうしてもやれと言われたら−
ピーター・アーツ@K−1とかマイク・タイソン@プロボクシングとかよりも
ブラジリアン柔術のノゲイラ、シウバ、グレーシーを選ぶね。

8]ERASER[</b><font color=#FF0000>(QEgHZMnU)</font><b>:2002/09/02(月) 09:04
選挙というのも戦争だとすれば−
長野県知事選の馬鹿馬鹿しい弁護士出の長谷川敬子なる者の言動は、およそ政治家の名に値するものではなかった。戦闘には争点がある。調略があるが、選挙の支持者というものは「ひもつき」であるから「ありがたい」では済まない。
「タマが悪い」とは自民党幹部評らしいが、わたしのみるところ−
あの手の顔に、あのしゃべりかたは女性有権者にも嫌われることだろう。この弁護士の夫の弁護士も目立ちたがりの○○だったようだが、ちょっとした自分の非とやらを抱えていて出なかったとのこと。もともと評判が悪い弁護士夫婦だったのだ。
弁護士というのは、ご本人が思っているほど日本社会的に認知された職業ではないようだ。
「勝手連」を選挙母体として自称したが、どうみても動員のおばさん連だった。女と弁護士を売りにしたって「言うこと」がコロコロ変わるようでは、頭も疑われる。政治家は檄である。多弁能無し。多言は要らない。短いスローガンに意思を込めよ。その頭がなければ、やめときぃな。<出たがり

9やっほ</b><font color=#FF0000>(vCkd3/WE)</font><b>:2002/09/03(火) 09:56
>>8 短いスローガンに意思を込めよ。その頭がなければ、やめときぃな。<出たがり

出たがりっていえば、意思がこもってない「短いスローガン」・・ていうか「短いコメント(一行レス)」ばかりの奴もいるね。  連中の動機は「おれはおりこうだぞー」の目立ちたがりに尽きる。見ていて痛いのは「逆の効果しかない」ってのに気がつけないことね。

もちろん「意思を込める頭」がないのも道理。

もひとつ、おかしいのは、何を述べてんだか訳わからんだらだら文を書く花○みたいのとは対極のようでいて、そのくせ仲良しなのだなー。両者は。

10]ERASER[</b><font color=#FF0000>(QEgHZMnU)</font><b>:2002/09/03(火) 12:26
>>9 >>8は政治家の話ね。
論説は長いに限る。
一行レスならT/Oかなあ(笑)?
ネットでも是々非々は難しいねえ。この板では是々非々でやりましょう。道灌よりも「異議あり」から入ると議論になる。
某Hの書き込みは「道灌」ばかりだから面白くなかったね。

11]ERASER[</b><font color=#FF0000>(QEgHZMnU)</font><b>:2002/09/03(火) 12:28
長谷川敬子ばかりではない。戦争は背水の陣に限る。<孫子
実は、評論も背水の陣がいい。頭の体操になるからね。

12]ERASER[</b><font color=#FF0000>(QEgHZMnU)</font><b>:2002/09/03(火) 12:40
ダイナマイトにもプライドにもK−1にもリングというものがある。リングというのは囲いと思ったら大間違い。大相撲の土俵には囲いがない。大相撲には殴る蹴るはないが張り手やけたぐりはある。土俵下への転落もある。柔道の投げ技が効果がないのは畳やリングの上で受身ができるわけだ。でも柔道でも投げ飛ばすときに掴みを放して回転させなかったり、掴みを放さずに脳天から落とすということもできる。これは受身が難しい。もっと難しいのは歩道橋の上とか廃墟の崖の上から投げ落とすという手だ。これは階段などがあって投げられると受身ができない。リングも取り払うと、リング下へ脳天から投げ落とされると受身ができないだろう。とくに非柔術系の格闘技はね。

13]ERASER[</b><font color=#FF0000>(QEgHZMnU)</font><b>:2002/09/03(火) 12:42
したがって柔道家がプロボクサーと決闘するのなら長い階段の上でやるとよいだろう。

14]ERASER[</b><font color=#FF0000>(QEgHZMnU)</font><b>:2002/09/03(火) 12:44
グレーシー柔術家が、膝蹴りを禁じ手にしたがるのは当然だ。かれらの弱点なのだ。膝と肘はね。

15]ERASER[</b><font color=#FF0000>(QEgHZMnU)</font><b>:2002/09/03(火) 12:46
長谷川敬子ではないが−
政治家は相手の眼をみなければならんぞ。長谷川は眼が泳いでいた。あれでは誠意を誰も感じないだろう。あの手の顔はそうでなくても好かれない。年齢もちと年寄りに過ぎたなあ。

16ななしー:2002/09/26(木) 23:36
呉智英って評論家が論語の塾やってるよん。
 http://ich.jp.vu/

17Santana</b><font color=#FF0000>(Rm7CyxV2)</font><b>:2002/09/30(月) 18:06
>>3
*********************************************************************
http://www.nikkansports.com/news/battle/p-bt-tp0-020926-01.html
サップ10・14新日マット参戦決定
 K−1の石井和義格闘プロデューサー(49=正道会館館長)が25日、ボブ・サップ(28=米国)の新日本東京ドーム大会(10月14日)投入を正式発表した。対戦相手は中西学が決定的。石井プロデューサーはアントニオ猪木の強い要請を受け、ドーム大会欠場が確実となった高山善広に代わる「猪木外敵軍」の超目玉として200センチ、170キロの「超獣」を新日本マットに送り込む。また10月5日K−1ワールドGP開幕戦で、サップとアーネスト・ホーストの対戦も内定した。
*********************************************************************
中西、186cm、120㌔・・・だ、だいじょうぶか・・・。
前回のK1戦のボブのパンチは早くはないが押し潰すようなパンチやった・・・。

18genesis</b><font color=#FF0000>(oYp9eziw)</font><b>:2003/03/24(月) 09:55
さあ、イラク解放戦争だ。進軍によってイラク民衆が歓迎の手を振る。燃えている油井はアメリカ空軍のピンポイント爆撃の誤爆ではなく、イラク軍が火を掛けたのだ(笑)。正義のアメリカ軍は、歓喜の声で迎えられている。そういう報道画面が流れても、それは情報戦の一環であるのは云うまでもない。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板