したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ソフトウェア情報学部 雑談スレッド part 4

286滝沢村の名無しさん:2007/11/06(火) 17:01:34 ID:62V9pwM6
C言語だと文字列の処理がかなり面倒だからスクリプト言語を一つ
やっておくと普段の作業が楽になるよ。使い方もCよりも優しいし。
Perl, Ruby, Pythonあたりのどれかを覚えると普段の機械的な作業をかな
り楽にできる。
あと地味だけどUNIXのテキスト処理用コマンドを覚えておくと助かる時
が多くあるよ。
Javaはライブラリが膨大にあるし、GUIのインタフェースがJavaの規格自体に
に組み込まれている上にそれがプラットフォーム非依存で実行できるから
楽しいと思うよ。ってか1つのレス程度じゃ全然紹介し切れないな・・・

>>284みたいな人のためにいろんな情報へのリンクと簡単な説明が書いてある
wikiがあるとみんながうれしいと思うんだがどうよ。実際1年生でなんかやり
たいと思っても情報がなくて右も左も分からないって人とかいるんじゃないか
な。それに上級生でも知らないことがまだたくさんあるはずだし。
とりあえず自分が聞いたことのある言語を挙げとく
関数型言語
scheme, common lisp, Haskell, Ocaml, ML, Clean
手続き型言語
forth, python, ruby, PHP, C, C++, perl, fortran, hsp,
 なでしこ, VisualBasic, casl, cobol, Ada, R
オブジェクト指向型言語
Java, Objective-C, C#

Plorog・・・何型だっけ? 述語論理型?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板