[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
ソフト限定 質問スレッド 勉強部門
132
:
滝沢村の名無しさん
:2008/05/15(木) 18:43:28 ID:swPTCusw
age
133
:
滝沢村の名無しさん
:2008/05/15(木) 19:19:17 ID:B3o93ckw
ベクトルaの向きって何の話?
134
:
滝沢村の名無しさん
:2008/05/15(木) 19:20:26 ID:B3o93ckw
>>133
角度ってこと??
135
:
滝沢村の名無しさん
:2008/05/15(木) 20:21:00 ID:YY0AtBRk
>>133
ヒント:角度
136
:
滝沢村の名無しさん
:2008/06/23(月) 23:28:50 ID:VWMYR2XY
WS用のファイルサーバの残り容量を知るにはどうすれば・・・
duコマンドは試したけれども、ディレクトリ構成がループしてる
とかでサイズが出んかった・・・
137
:
滝沢村の名無しさん
:2008/07/03(木) 23:41:28 ID:.PkpOZbE
自己解決(ワラ
quota -v
df -h
杉野さんありがと
138
:
滝沢村の名無しさん
:2008/07/04(金) 17:59:06 ID:IHCeeOJc
(ワラ ってまだ存在してるんだな
139
:
滝沢村の名無しさん
:2009/01/14(水) 18:59:19 ID:OyUAfIBc
端末エミュレータの文字コード変更したいんですが、
どうしたらいいですか?
文字化けして日本語表示できない\(^o^)/
140
:
sage
:2009/01/15(木) 00:16:48 ID:YVxjHiuE
ググレカス
141
:
滝沢村の名無しさん
:2009/01/15(木) 19:52:32 ID:TzcxLqbM
>>139
トンカツだな
手元にないから具体的に言えないけど、演習のテキストの一期でやったあたりの最後らへんに
.emacsとかいうのを編集してそういうのを表示できるようにするっていうのがあったと思う
142
:
滝沢村の名無しさん
:2009/01/20(火) 20:30:18 ID:YPF0PCdQ
>>141
お前アホか.emacsの文字コード変えてどーすんだよ.
あーemacsの使い手でしたか?たしかにemacsのバッファを使いこなす人にはそれでいいですね(イヤミ
>>139
$LANG, $LC_ALLでググれ
143
:
滝沢村の名無しさん
:2009/01/20(火) 23:52:12 ID:YPF0PCdQ
ロケール用の環境変数って講義で説明されないんだっけ?
まぁunix, linux使うならそのぐらい自分でしらべろよと.
144
:
滝沢村の名無しさん
:2009/01/21(水) 03:28:05 ID:J0um1Lvg
自分で調べろで済むなら大学の講義も講師もいらないわけで・・
そういうときは研究室にいる上級生を頼るべき
145
:
滝沢村の名無しさん
:2009/01/21(水) 23:00:34 ID:0.BSAYN6
端末指定の文字コードに合わせるために
.emacsで文字コード変えて(EUCとかに)プログラム作れって文脈は
ある意味間違ってない気がするけど(要は文字化けしなきゃいい)
まぁ、質問者が端末の文字コードの変え方を聞いているので
質問者に対する本質的な解決法ではないが
146
:
滝沢村の名無しさん
:2009/01/22(木) 13:25:14 ID:ArnGItM.
たぶん一年生が自分の知ってる範囲内で答えてみたんだろう
嫌な先輩ばっかりでかわいそうに
147
:
滝沢村の名無しさん
:2009/01/24(土) 23:49:15 ID:Ro21CdL6
端末エミュレータからtexに実行結果張り付けるときに
日本語が文字化けするんですが、どうしたら直りますか?
by1年生
148
:
滝沢村の名無しさん
:2009/01/25(日) 00:45:44 ID:3pcK0pKg
>>147
です。
自己解決しました。
149
:
滝沢村の名無しさん
:2009/03/30(月) 13:43:51 ID:iDbB57Cw
solarisに入ってるfirefoxのflashplayerを新しいバージョンにしたいんだが、
adobe公式に載ってるsolarisでのインストール方法を試してみたんだが、
一向にバージョンアップできないんだ・・・
システムに入れてある古いバージョンのプラグインではなく、
ユーザー側で入れた新しいプラグインを読み込むようにするには
どうすればいいんかね
.mozilla/plugins/ にver10の libflashplayer.so を入れるところまではやってある
150
:
滝沢村の名無しさん
:2009/03/31(火) 16:14:24 ID:eoHKMhR6
>>149
俺が昔調べた時の情報だけど、
確か最新版のflashplayerは、
学校のSolarisのバージョンをサポートしてないはず。
それでどうあがいても無理だってのが、
その時の俺の結論だったよ。
151
:
滝沢村の名無しさん
:2009/04/01(水) 02:56:07 ID:O4I48Yas
>>150
確かに半年くらい前はそうだったんだが・・
最近見たらSolaris用にver10がリリースされてて入れようと思ったんだ
152
:
滝沢村の名無しさん
:2009/04/03(金) 01:41:29 ID:yFweIyUo
>>151
http://www.adobe.com/jp/products/flashplayer/systemreqs/
一番下にSolarisについて書いてあるけど、
Solaris10しか書いてない。
で、学校のSolarisは8だか9だから、基本的にサポートされてないんじゃない?
ということが言いたかった。
153
:
滝沢村の名無しさん
:2009/04/26(日) 14:44:13 ID:NhY24qX6
ハードウェア基礎と中国語Ⅰのテキストってどこで売ってんの?
154
:
滝沢村の名無しさん
:2009/04/26(日) 16:17:44 ID:s.Ury.1c
メディア棟隅の自販機に売ってるよ
155
:
滝沢村の名無しさん
:2009/04/26(日) 17:38:50 ID:NhY24qX6
ありがとう
明日見てみる
156
:
滝沢村の名無しさん
:2009/04/26(日) 21:13:45 ID:pDJbfLy.
ばろすwwwww
157
:
滝沢村の名無しさん
:2009/04/26(日) 22:58:30 ID:NhY24qX6
もしかしてもう置いてない?
158
:
滝沢村の名無しさん
:2009/04/27(月) 13:52:05 ID:jG75Oc0.
自販機wwww
160
:
滝沢村の名無しさん
:2009/04/27(月) 21:16:48 ID:jXS1XoHY
はいはい削除削除
161
:
滝沢村の名無しさん
:2009/04/28(火) 15:15:23 ID:aWLebATk
情報学総論の渡邊さんの課題に手間取ってるやつ挙手しろ
162
:
滝沢村の名無しさん
:2009/04/29(水) 19:23:27 ID:ezR.vzNE
メディア棟隅ってどのへん?
163
:
滝沢村の名無しさん
:2009/04/29(水) 20:18:37 ID:UupdtGe6
学食の近くの自販機にあるよー^^
164
:
滝沢村の名無しさん
:2009/04/29(水) 22:10:44 ID:eMvD98Ng
1. メディア棟隅の自販機まで行きます。
2. 200円入れます。
3. カロリーメイトを買います。
4. テキストを売っている場所に行きます。
5. テキストを手にとります。
6. レジにもって行きます。
7. 買いましょう。
以上。
165
:
滝沢村の名無しさん
:2009/04/30(木) 11:05:37 ID:LtrZsFA.
面白いと思って書いてんのかな?
166
:
滝沢村の名無しさん
:2009/04/30(木) 12:36:35 ID:LtrZsFA.
正直、自分でレスしてから全然おもしろくないと思った。
167
:
滝沢村の名無しさん
:2009/05/07(木) 12:28:37 ID:CFhGyvnA
研究室のWSで文字入力すると漢字カナ変換できないんだが・・・
メディアセンターのおっちゃん呼んで直してもらっても
1日で元通りBAD ERROR表示とか泣きたい
これがツンデレというやつですか
168
:
滝沢村の名無しさん
:2009/05/07(木) 12:33:11 ID:CFhGyvnA
容量オーバーしたとか
169
:
滝沢村の名無しさん
:2009/05/07(木) 18:04:57 ID:CFhGyvnA
変換しようとすると
3011:BAD ERRORNO!!!
って出るんですがどうしたらいいでしょう?
ググったけどワカンネ
170
:
滝沢村の名無しさん
:2009/05/07(木) 18:07:56 ID:A.i1HyNA
>>169
ggrks
171
:
滝沢村の名無しさん
:2009/05/07(木) 18:16:10 ID:CFhGyvnA
再起動すると1日だけ直るんだがね(´・ω・`)
172
:
滝沢村の名無しさん
:2009/05/07(木) 20:58:27 ID:RmkJ3/F6
とりあえず人のWSではどうなるのか試したか?
173
:
滝沢村の名無しさん
:2009/05/11(月) 21:00:28 ID:K3MpYR4s
ipu
174
:
滝沢村の名無しさん
:2009/05/21(木) 19:40:19 ID:NMPRtZQk
らてふで死亡説
175
:
滝沢村の名無しさん
:2009/05/22(金) 17:34:44 ID:BfMmNFa.
>>172
>>169
ですが、研究室内のWSは全滅ですね(^ω^)
先生曰くシステムが変わったかららしいんですが・・・
176
:
滝沢村の名無しさん
:2009/06/05(金) 23:00:44 ID:EFsSiso2
暇潰し
y = 1/2*cos(pi(1+x))+1/2
y = -2x^3 + 3x^2
0≦x≦1 で囲まれる領域の面積は?
177
:
滝沢村の名無しさん
:2009/06/06(土) 02:15:48 ID:Vm.CEdnU
暇つぶしに計算させてみた
0.0058ぐらい?
解き方なんて覚えてねぇやw
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090606020617.jpg
ところで「素数が無限に存在する」ことって証明できる?
178
:
滝沢村の名無しさん
:2009/06/06(土) 09:25:56 ID:97VG9RCI
離散数学のテキストに書いてあったなーそれ
思い出せないけど
179
:
滝沢村の名無しさん
:2009/06/10(水) 12:58:40 ID:YyqNthig
素数を有限と仮定としたとき、
全ての素数を掛け合わせた数に1を足した数qを考えると、
どの素数をつかってもqを割り切れないので、
qは素数である
これは、素数は有限であるという仮定と矛盾するのでうんたらかんたらである
無限行列って何?
180
:
滝沢村の名無しさん
:2009/08/03(月) 08:48:54 ID:OkCpjmDI
基盤システム学の資料をftpからとって来たんですが
pptとdocファイルを読みためにはどうすればいいんですか
181
:
滝沢村の名無しさん
:2009/08/03(月) 11:44:47 ID:OkCpjmDI
>>180
なんだ、マイクロソフトという言葉も知らないのか?
182
:
滝沢村の名無しさん
:2009/08/03(月) 12:22:40 ID:OkCpjmDI
>>181
マイクロソフトって何ですか?
183
:
滝沢村の名無しさん
:2009/08/03(月) 18:53:35 ID:OkCpjmDI
>>177
メディアセンターに行って数論のテキスト読めばアホほど証明ある
184
:
滝沢村の名無しさん
:2009/08/03(月) 21:30:19 ID:OkCpjmDI
>>176
maximaでやってみた。二つの関数の交点がx=1/2なんで2つの積分に分ける
つーことで5.809*10^-3
$ maxima
Maxima 5.16.3
http://maxima.sourceforge.net
Using Lisp SBCL 1.0.22
Distributed under the GNU Public License. See the file COPYING.
Dedicated to the memory of William Schelter.
The function bug_report() provides bug reporting information.
(%i1) 1/2*cos(%pi*(1+x))+1/2;
cos(%pi (x + 1)) 1
(%o1) ---------------- + -
2 2
(%i2) -2*x^3+3*x^2;
2 3
(%o2) 3 x - 2 x
(%i3) integrate(%o1 - %o2, x, 0, 1/2);
5 %pi - 16
(%o3) ----------
32 %pi
(%i4) integrate(%o2 - %o1, x, 1/2, 1);
5 %pi - 16
(%o4) ----------
32 %pi
(%i5) bfloat(2*%o4);
(%o5) - 5.809886183790675b-3
185
:
滝沢村の名無しさん
:2009/08/04(火) 05:08:59 ID:B563mbVA
夏休みにC言語覚えたいんですが、
なにかお勧めの本あったら教えてほしいです。
とりあえず、今は独習Cとソフト演習の教科書を読むつもりでいます。
ちなみに1年生です。
186
:
滝沢村の名無しさん
:2009/08/04(火) 06:29:30 ID:Dt.A./sg
>185
とりあえず演習の教科書と今年度の問題とかやってしまうと
大学で使うCとしては 不自由ないんじゃない
余裕あったら自由課題とか 気になる分野についてのCのソースの本
探して読んでみるとかしたらいいよ
もしいきたい研究室とかあるならそこの先輩とか教員に聞きにいくのも
悪くないと思うよ
187
:
滝沢村の名無しさん
:2009/08/04(火) 13:43:22 ID:1WpRqYEs
初級
構造体、ポインタ、関数
中級
ビットシフト、論理演算、ビットマスク、可変引数、ビットフィールド
上級
関数ポインタ、select関数、pthread、システムコール
188
:
滝沢村の名無しさん
:2009/08/04(火) 14:49:17 ID:1WpRqYEs
後期になれば講義でやるのだから急いでやる必要ないんじゃないかなあと思う
あるいはC言語以外の言語に触れるとかさ。いずれにしろ後でやる事を急いでやる
必要はないと思うよ。
それよりも政治経済とかグラフ理論とかの、一見ソフトウェアに関係ない本を読む方のがおすすめ
189
:
滝沢村の名無しさん
:2009/08/05(水) 00:38:17 ID:GHjT.e96
まぁ課題は毎年少しずつしか変わらないだろうし
やっとくのもいいと思う
190
:
滝沢村の名無しさん
:2009/08/06(木) 23:12:50 ID:SJsyYI3k
ありがとうございました。
C言語進めながら、グラフ理論の本を読もうと思います。
191
:
滝沢村の名無しさん
:2009/08/12(水) 15:18:18 ID:GXJJTf96
夏期集中講義の「発想学」の単位はとったほうがいいですか?
(とる価値がありますか?)
諸事情でちょうどその期間中に帰省したいんですが…
192
:
滝沢村の名無しさん
:2009/08/12(水) 19:41:51 ID:8QwyRMkc
事情があるなら帰省すればいいじゃん
193
:
滝沢村の名無しさん
:2009/08/12(水) 20:26:09 ID:0XwafLlA
価値あるか疑問なら取らなきゃいい
194
:
滝沢村の名無しさん
:2009/08/12(水) 21:08:35 ID:jr/hMyIg
集中講義で単位取っとくと後で楽だけどな
195
:
滝沢村の名無しさん
:2009/08/25(火) 14:40:03 ID:yWsqdA76
講義の価値なんて単位とってから考えるもの
196
:
滝沢村の名無しさん
:2009/09/22(火) 22:50:43 ID:lEQSEbuw
ソフト1年生です。
計算モデル論を履修登録しようと思うのですが、
お勧めの先生がいたら教えてほしいです。
先生方は以下の人です。
バサビ
猪股
馬淵
山田
197
:
滝沢村の名無しさん
:2009/09/23(水) 03:39:17 ID:qvLDJyhE
バサビさん一択だろうjk
198
:
滝沢村の名無しさん
:2009/09/23(水) 08:52:40 ID:PemkHekw
バサビさんで安定
199
:
滝沢村の名無しさん
:2009/09/23(水) 11:31:26 ID:flb.x21.
外国人の先生は厳しいイメージだったから不安だったけど
実際受けてみたらバサビさんはけっこう気さくでいい人だったよ
200
:
滝沢村の名無しさん
:2009/09/23(水) 12:58:15 ID:jGtXD0W2
小方研の教員は全員パンフレットの顔が険しすぎる
はじめて見たとき画像の下にWANTEDの文字列が脳内補間されたわ
201
:
滝沢村の名無しさん
:2009/10/09(金) 13:45:47 ID:M5ywjPAw
小方研は教員がマジキチだからな。
202
:
滝沢村の名無しさん
:2010/01/30(土) 13:45:37 ID:KRHL.dEg
小方さんとハミドさんって似てるけど何か関係あるの?
203
:
滝沢村の名無しさん
:2010/01/30(土) 15:04:48 ID:jEvj00Ok
www
204
:
滝沢村の名無しさん
:2010/01/31(日) 22:26:09 ID:2z0uhMWk
知能なら小方とハミドはないだろjk
205
:
滝沢村の名無しさん
:2010/02/02(火) 22:44:17 ID:ZxAOkpXc
小方研はいいとこだけどなぁ。
結構内部の面倒見はよかったりする。
by OB
206
:
滝沢村の名無しさん
:2010/02/07(日) 12:49:22 ID:YbWeLZQI
研究室間の横のつながりが希薄なのが問題なんだよな。
だから印象をそのまま研究室の評価にしちゃう人が多い。
逆に悪いところが隠されちゃったり。
207
:
滝沢村の名無しさん
:2010/02/07(日) 21:36:37 ID:btrDvq4s
小方研は、頻繁に教授共々、連れ立って帰ってるのが目につく。
仲はイイのかな?それともただの金魚の糞なのか?
208
:
滝沢村の名無しさん
:2010/02/07(日) 22:37:53 ID:Sx7.LtO2
>207
よく食事とかに誘われるのだよ。
オレもよく誘われたよ。貧乏人には嬉しい限りだ。
しかもそういう席ではほとんど大学の話はしないしね。
209
:
滝沢村の名無しさん
:2010/02/07(日) 22:53:12 ID:U6KPmmrQ
渡邊研はガチで楽
っていうかめちゃくちゃ緩い
そして楽したい人がこぞって集まる研究室だから
ソフトの中では一番レベルが低い研究室
210
:
滝沢村の名無しさん
:2010/02/07(日) 22:54:18 ID:Sx7.LtO2
渡邊研は教授もゆるいしなww。
あの人の講義はソフトっぽくない。
なんか雰囲気が明るいよね。今思えばソフトの講義って全体的に暗い講義が多かったなww。
211
:
滝沢村の名無しさん
:2010/02/08(月) 19:32:53 ID:WR2vpKkA
( ^ω^)希望調査表の第一希望欄に渡邊研と書いたのに、書いたつもりのない小方研に配属されたお…
212
:
滝沢村の名無しさん
:2010/02/08(月) 22:25:32 ID:PJHwQfXI
>>211
第二希望以降にもそこそこ人気のある研究室書いてると
定員埋まってない研究室にランダムに飛ばされる
仮配属は結局抽選だからね
213
:
滝沢村の名無しさん
:2010/02/10(水) 22:21:53 ID:6mMt1x7Q
ある意味小方研は横のつながりはしっかりしている。
教授がちゃんとそうするように仕向けてるとも言うが。
なんでここの学生は横のつながりが弱いんだと嘆いていたこともある。
確かにソレはあるよなと思った。
今思えばとてもいい教授だったと思う。
今度お土産もって会いに行くかな。
214
:
滝沢村の名無しさん
:2010/02/11(木) 08:18:17 ID:Lm0l1rk.
IS研興味あるんだけど、どうなの?
215
:
滝沢村の名無しさん
:2010/02/23(火) 14:18:21 ID:dHRUOC86
>>214
そうかー・・・
216
:
滝沢村の名無しさん
:2010/02/23(火) 17:06:09 ID:EivwBVa.
ソフトって課題の量がハンパないって聞いたんですけど
実際1日どれくらい家で勉強するんですか?
217
:
滝沢村の名無しさん
:2010/02/23(火) 18:03:28 ID:dHRUOC86
やらない奴が多いだけで、そんなに多くない
218
:
滝沢村の名無しさん
:2010/02/23(火) 21:43:38 ID:xFP.XSJ.
>>216
家で勉強するというのに違和感を覚えるな〜
基本的に,研究室で勉強・課題をしている。
課題の量は,配属される研究室にもよるけど,
真面目にやるなら,夜遅くまでとか徹夜とかもある。
219
:
滝沢村の名無しさん
:2010/02/24(水) 08:21:40 ID:e/Lzc6vI
>>216
演習以外にもちょくちょく課題がありますが、
毎週出る課題に演習があります。
1年前期では、一人でやって長いのだと4時間くらいでした。(私は作業が遅いほうですが)
後期はC言語をやりましたが、かかる時間は人それぞれでよくわかんないです。(私は平均1時間くらいでした。)
ちなみに、後期の課題はC言語なので環境を整えれば、家でも出来ます。
220
:
滝沢村の名無しさん
:2010/02/24(水) 12:34:30 ID:KjvC7lg6
>>216
演習に関しては、
自由課題をしなければ家で勉強するほどではないと思う。
他にも色々課題はあるけど、学校で十分できる量だと思う。
221
:
滝沢村の名無しさん
:2010/02/24(水) 15:25:20 ID:PRhYAusw
研究室の担当教員によって難易度は大きく変わるよ
絶対一回で合格させてくれない(というくらい厳しい)研究室に当たると
下手すると一つの課題に10時間20時間かかる人も
222
:
滝沢村の名無しさん
:2010/02/24(水) 22:19:51 ID:o0z7re2M
課題についていろいろとわかりました。
バイトとかって普通にできますか?
223
:
滝沢村の名無しさん
:2010/02/24(水) 23:03:02 ID:QV3/nWAk
>>222
課題の量とか増えてくると結構厳しいとは思うが、やってる人はやってる。
そういう人たちは、それなりに工夫してると思う。(課題を友達同士で分担・補完しあうとか)
あとは、住む場所とかによるか。滝沢とかだとあんまり働く場所が無い・・かな
224
:
滝沢村の名無しさん
:2010/03/09(火) 23:07:30 ID:cZAUDG1M
自宅パソコンでtelnetコマンドを使用したいのですが、コマンドプロンプトで入力しても
「'telnet' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。」
と出力されます。
そのため、コントロールパネルのwindowsの機能の有効化と無効化で設定を変えようとしましたが、
ダイアログボックスが空で機能が表示されないため、設定を変えることができません。
コマンドプロンプトでSfc/scannowを実行しましたが、整合性違反を検出しませんでした。
どのようなことをすれば、telnetコマンドを使用できるようになるのでしょうか。
OSはvistaです。
225
:
滝沢村の名無しさん
:2010/03/11(木) 04:20:50 ID:nZ/PVRkc
>>224
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/960vistelnet/vistelnet.html
226
:
滝沢村の名無しさん
:2010/03/11(木) 09:28:46 ID:tXYAZ/Zc
>>225
レスありがとうございます。
それはやってみたのですが、windowsの機能のダイアログボックスの中が空白で設定をすることができませんでした。
説明下手ですみません。自分のものではないのですがこれと同じウィンドウになります。
ttp://www.macoteau.com/maco/index.php?logid=681
RegistryBoosterという、レジストリチェッカーでレジストリを調べたところ、システム関連に200こ位エラーがありました。
そのためかもしれません。レジストリ直してみます。
227
:
滝沢村の名無しさん
:2010/03/11(木) 22:27:13 ID:JqIniIoE
この際だからteratermとかputtyとか入れちゃうといいと思う
ssh とか シリアルコンソールとかも使えるしコピペもしやすい
むしろ今更Windowsバンドルのtelnetにこだわる理由はほとんど無いと思うなぁ
228
:
滝沢村の名無しさん
:2010/03/11(木) 23:02:38 ID:tXYAZ/Zc
teratermをインストールしてtelnetを使うことにしました。
>>225
>>227
レスありがとうございました。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板