したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

就職先企業のブラックリスト

113名無しの卒業生:2004/02/29(日) 19:07
111さん、ごめんなさい、難しかったですか?

さて、ブラックかどうかなんて、噂ではわかりません。
自分の目で確かめてください。その方法として、経験の無いみなさんにも、
わかりやすいやり方は他にもあるのですが、その前にもっと大事なことがあります。
それは学歴のことです。

みなさんの書き込みを見ると、桃大ということにとてもコンプレックスをもっているように思います。
確かに、出身大学を重視する企業はあります。
しかし仕事に就いてしまえば、そんなもの、何の役にも立ちません。
私の部下で、某有名大学法学部出というのがいましたが、まったく使い物にならず、
いろいろな部署をたらいまわしにされて、私の下に来ました。
何とか一人前になってほしいと、私もがんばってきたのですが、プライドばかり高く
どうしようもありませんでした。本当に「人事部は何やってんだ、どこ見てんだ!」と
怒りましたが、こんな例はいくらでもあります。

卒業大学なんてどうでも良いとは言いません。
でも卒業大学を、あまりに重要視している企業は、間違いなくブラックです。
よく言うことですが、やっぱり意欲と熱意です。学生時代に何をやってきたかです。
「貴社に入って、私はこんな仕事がしたい」というものを伝わるかどうかです。

ある一部上場企業での話ですが、2次面接は人事が行うのではなく、
新人を補充してほしいと申請してきた課のメンバー(課長だけとは限りません)が行います。
「しんどい仕事もこの若者となら十分にチームワークを発揮できる」。
そんな人材を自分たちで選び抜いて、採用してみなさいってことです。
人事のような仕事をしてきたわけでないので、そりゃ社員も真剣になりますし、勉強になります。
ましてや、自分が採用した人材ですから、他部署の新人に負けないように丁寧に育てていきますし、
その責任があります。まさにその企業にとっては一石二鳥です。

大学入試だってそうでしょ。私の時代のように試験の点数だけでなく、
今は人物重視にシフトしてきてますものね。
いえ、もっと言えば、(良し悪しは別にして)これは企業側から出てきた
リクエストでもあるんですよ。

そういう訳で、学歴にコンプレックス持っているヒマは全くありません。
自分という人間を信じて、なおかつ謙虚さをもってアタックしてください。
(逆に言うと、そういう何か、明るさとか元気さとか前向きさとかない人は、
あるいはウソでもいいから、虚勢をはってでもそういうものが無いと、
採用する側としては、ちょっとしんどいです。)
どんなことでもいいですから、自分を磨く、これにつきると思います。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板