したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

随力自説

1:2009/03/11(水) 11:53:47
 フリー研修と言う事で自由闊達な論を交わしたい。
随力自説と銘打ったが、他説(こういう話を聞いた)でもかまわない。

「一、未だ広宣流布せざる間は身命を捨て随力弘通を致す可き事。」

「例せば餓鬼は恒河を火と見る人は水と見る天人は甘露と見る水は一なれども果報に随つて別別なり、」

金言をふまえ己義、邪義は勿論の事、高低浅深も論じて明確にしよう。

但し、雑談にならないよう、頑なに自論を述べることは「罰は自分もち」と思い知らないよう気をつけたい。

2紫炎:2009/03/12(木) 11:17:01
「がぎぐげご」の法則
「が」〜我法=自分の為にやる。
「ぎ」〜擬法=先輩とかを「まねて」やる。
「ぐ」〜倶法=供にやる。
「げ」〜解法=解ってやる。
「ご」〜護法=法のためやる。

アタチの成長過程ネ!

3ケイ:2009/03/16(月) 17:56:56
あはっ僕の場合は
が 自分でやってみる
ぎ 疑ってみる
ぐ 我見で愚かさを知る
げ 指導通りと解る
ご 御指導通りやる

こんな感じで今に至ってます

4:2010/06/10(木) 11:44:14
「がぎぐげご」は布陣の合言葉だよ

がー頑張ってやる。
ぎーぎりぎりまでやる。
ぐー愚直にやる。
げー元気いっぱいにやる。
ごー御指導どうりやる。

5ケイ:2010/07/06(火) 10:19:23
なんと本日付聖教に爆弾投下ー「百匹めの猿」です
この話は先生も引用されていますが事実でない話だそうです
ネットで騒がれるだろうなぁ

6ケイ:2011/01/24(月) 17:34:52
なんかサッバリですねー猿も板も―
その昔は「百ぴきめは君だよ」って話したもんですが
近頃の決め台詞ときたら、、、破折なき弘教って良いのかな?

7ケイ:2011/07/14(木) 17:33:39
社会で実証の壮年男子
あ 明るい
い 意志が強い
う 運が強いと思ってる
え 縁を大切にする
お 恩に報いる

8ケイ:2012/03/06(火) 17:21:35
我が家の「あいうえお」を実践。ー大阪 婦人3月2日
あーありがとう
いーいっぱい頑張ったね
うーうれしいよ
えーえらいね
おーおや孝行ね

9ケイ:2012/08/02(木) 18:05:53
今夏の研修に向けて新報が爆弾投げております
敵地に向けて投げておりジャブ的な強行偵察でしょうか?

10紫炎:2012/08/02(木) 21:25:36
ケイちゃんさっすがぁ〜
友好期間なのに、しっかり研修してるのネw
アタチも御役柄読んでたので気ずいたけど
目を通さない人が大半じゃないかしら?
アタチんとこじゃ取ってもいない人がいっぱいいるのョ

11ケイ:2012/08/07(火) 17:30:05
取っていない方多いですよね〜新報どころか公明すら、、、
んで不意打ち喰らうんですよね〜今回は敵地に投げてます
早めに公式出さないとヤバいっす

12紫炎:2012/08/07(火) 22:58:42
電柱になったばかりの頃、取ってない上位役に聞いたのョ〜そしたら
「聖教でここまで出す時代、月間二誌と同じ道をたどる云々」
だったのよネ〜妙に説得力あったw!

13ケイ:2012/08/08(水) 17:26:56
月間二誌とは確かに言い当てて妙ですね
第二次からは聖教が一番急先鋒で内から愚痴でしたね

14:2012/08/09(木) 16:31:14
なぜか話題がそれそうなので改めて引用から

「この期に及んで”法主しか知らない秘伝”とは、強弁も甚だしい。
仏法の根幹である三大秘法、一大秘法である南無妙法蓮華経の他に一体、
どんな秘伝が存在するというのか。」−’12/8/2創価新報(破邪顕正13)

この文はやがて「何らかの本」になるであろうから、その時に校正がかかるかもしれない。
単にルネ後の記者がまま書いたのかも知れぬからだ。(今の編集長もルネ後か?)
それはそれで問題なのだが、、

研修板なのだから意見も記そう。私自身は「これでもいいのだ」と思う。
なぜなら「創価」においては真理は価値ではない。
後の学者が「三大」を「一大」にまとめても、大した意義を感じない。

15ケイ:2012/08/09(木) 17:31:03
>>14真理は価値にあらずーとはまたかっ飛んだ意見ですね

僕の問題意識は会員に説明する前に敵に投げている事です
研修どころか購読すらしていないのが現場です
そこで舵切られても戸惑うだけー下手すりゃ負かされます

16ダイヤモンドリーダー:2013/07/11(木) 16:10:28
吉井ー立正安国とは「正を立てて国を安んずる」との意味です。仏法の慈悲の力で社会の平和と繁栄を目指す大闘争のことです。

橋元ーこれを分かりやすく教えてくださっているのが小説「人間革命」の主題です。「一人の人間における偉大な人間革命は、やがて一国の宿命の転換をも成し遂げ、さらに全人類の宿命の転換をも可能にする」

棚野ーつまり「立正」とは「人間革命」のことであり「安国」とは「全人類の宿命転換」と言い換えられるのではないでしょうか。

正木ーその通りですね。その上で忘れてはならないのが「立正安国論」が主人と客による「対話形式」によって成り立っていることです。

原田ー人々の幸福を実現する社会を良くする、といっても、その方途は「対話」によるしかない。立正安国論は「対話」の重要性を教えています。
以上13/7/11聖教
 
創価教学ってやつですか?

17紫炎:2013/08/08(木) 22:15:39
>>16
ターナーもなかなかゆうじゃなぁ〜い

18ケイ:2013/08/09(金) 21:44:04
ちゃかさないで反論して下さいよ

8/8付け名字の言より
学会は草創以来“民衆の民衆による民衆のための教学”を貫いてきた 中略
ブライアン・ウィルソン博士は“僧侶に限らず、どんな集団も「独占」という状況を味わえば腐敗、堕落する”と指摘した

19ケイ:2013/10/10(木) 16:23:11
ひさびさに五十音シリーズを
か 感動
き 興味
く 工夫
け 健康
こ 恋心
認知症予防 13.10.8公明 波紋より

20紫炎:2013/10/28(月) 23:21:37
ヤッダ〜恋愛問題は御法度ョ!
あ 塩梅
い 意義 (目的意識)
う 運動
え 縁を大事に
お 穏やかに
マイ認知予防ョ!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板