[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
書物復刊運動再燃?−雑談スレ−
1
:
【管理人】アイオーン・アブラクサス★
:2008/11/05(水) 20:26:20 ID:???0
なんか少々前から大学の生協とか巷の書店のほうでよくみられる
ようになりましたが、書物復刊運動が行われているようですね。
各出版社が全面的に推進してるような帯がついてる本を見かけま
す。全出版社協力体制?(^^;)法政とか慶応とかも。そのお
かげで法政から出てた「ユダヤ神秘主義」が手に入りましたが。
でもさすが古典的専門書、やったら高いですねぇ。「異端カタリ
派の研究」とか。この勢いでクルト・ルドルフの「グノーシス」
復刊してくれないかなぁ。今の私じゃ高くて買えませんが(^^;)。
それにしても何の傾向だかわかりませんが、なんでガタリ=ドゥル
ーズの主著がずらりと復刊して書店に並んでいるんでしょう?やた
ら派手な装丁だから目立ちまくるんですが(^^;)。まあ手を出
すのは控えてますけど。
2
:
極東博士
:2008/12/14(日) 10:23:47 ID:G6iz/z3k0
復刊なんですか。
ただの売れ残りだと思っていました。
今時、誰が何の目的で読むんでしょうかね。
正直、ボードリャールなどの例外を除いて、ポモ思想にはうんざりしていますので。
3
:
【管理人】アイオーン・アブラクサス★
:2008/12/14(日) 14:07:05 ID:???0
実際ドゥルーズに関してはよく分かりません。博士から聞いている話
と、私が直面している現状が噛み合わないのでしょうか・・・。ちな
みに浅田ですが、個人的には彼の文体が鼻につくんですが・・・。ポ
モ思想の紹介的には、以前ニーチェについてお話してたときの竹田青
嗣の説明のほうがよかったです。
ボードリヤールですか。ソーカルの『「知」の欺瞞』にもその名が見
られましたが、博士的にはソーカルらが指摘している所を除いては読
む価値があるということでしょうか?「消費社会の神話と構造」とか、
「象徴交換と死」あたりでしょうか。
正直最近お金に余裕がないし、博士的に面白いと思う文献というか、
やはり私としてはリストアップされていただけると私としては嬉しい
のですが。それこそミランダさんのところみたいにとはいいませんが、
ネットにあげないまでもお時間があるときにメールにでも入れて書き
綴っていただけるとありがたいです。
4
:
極東博士
:2009/01/18(日) 19:12:02 ID:G6iz/z3k0
ボードリヤールでまともに読んだのは『シミュラークルとシミュレーション』しか
なのですよ。しかも、SF作家のP.K.ディックのネタ本の一冊だということで。
それでも、さすがに映画『マトリックス』に「出演」しているだけのことは
あると思いました。
5
:
【管理人】アイオーン・アブラクサス
:2009/01/18(日) 22:31:03 ID:pywSTDvM0
ご無沙汰です博士。
P.K.ディックのネタ本なんですか。そういや、あまり深く関連して
ませんが、エヴァ2に「聖なる侵入」とか、ストーリーのタイトルで
出てきた記憶がありますよ。かなり昔のことなんでおぼろげですが、
そういうときに、カヲル関連イベントがあったりなかったり(^^;)。
ディックといえば、中身はろくに読めずじまいなままですが、表紙を見
て強烈な印象に残ってるのが『ヴァリス』です。バタイユの『エロスの
涙』や『無神学大全』で述べられている中国人「フー=チュ=リ」の凌
遅刑(百刻みの刑)から連想されてグロッキーになりました・・・。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板