レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
バサラ日記(その24)
-
>初対面で、いきなり学歴を聞いてくるらしいけど。
私は K1(異種格闘技)を見るのが好きだ。
空手界最強と言われる極真空手の猛者が、いとも簡単にノックアウトされる事もあるし、
突きや蹴りの打撃の達人が、ブラジリアン柔術であっけなく しめ落とされる事もある。
その真剣勝負の緊張感を見るのが楽しい。結果もKOで決まる事が多いので、すっきりしている。
異種格闘技を行う上での最低限のルールの一つは、戦い前に、お互い流派を名乗る事である。
例えば、極真空手大会優勝者とか、タイ・ムエタイ大会優勝者とか名乗る。
その上で戦う。それが異種格闘技の礼儀だ。
K1だけでなく日本の時代劇でも 互いに 流派を名乗り合うシーンが出てくる。
「子連れ狼」では柳生新陰流・免許皆伝。水鴎流と互いに名乗る。
実在の人物とされる坂本龍馬は 北辰一刀流・免許皆伝と名乗った。
サイエンスバーバサラは、私を論破したら、飲み代が無料となり、事実上の異種格闘技場
になっている。(創業して過去5年で、私を論破して ただ酒を飲んだのが 4人いる。)
異種格闘技である以上、経歴を名乗り合うのは礼儀だ。お互いの経歴を名乗った上で
戦う「知のバトルロイヤル」をやっている。普通の飲み屋ではないのだ。
ちなみに、私は九州大学博士すなわち、九州大学・免許皆伝と名乗る。
九州大学は田舎の大学だが、理系の論文業績では、どの分野でも、大抵
トップ10に入っている(科学軽量学)。名乗る上で恥ずかしくない経歴だ。
私を最初に論破した相手は、九州大学理学部物理学科卒・三菱電機技師だった。
まあ、九州大学物理卒なら負けても仕方がないなと思ったものだ。私を
最近、論破した相手は一月前だが、神戸大学医学博士の某市役所職員だった。
神戸大学に負けたのかと思って悔しい思いをした。
中卒は、(学歴を上回るような)人生経験があれば、議論に加われるが、
そうでなく持論を振りかざす者は、店を追い出される事もある。
学も人生経験も両方ない場合は発言権は認めない。他人の議論を
単に聞く事しか認めない。中卒は おとなしくしていろ。2chでも
プロファイリングで相手が中卒とわかったら、以後、相手にしない。
それが、異種格闘技のルールなのだ。流派も名乗れない奴は相手にしにくい。
バサラは、普通の飲み屋 ではない。異種格闘技場 なのだ。
私は そこの道場主である。魁男塾の塾長のようなものだ。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板