レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
バサラ日記(その24)
-
アオコ実験の追記:
西宮で採取し、LED水槽で増殖させたアオコであるが、自然乾燥で
濃縮後、電気分解装置に20時間、作用させたところ、濃い緑色だった
アオコ濃縮液が、無色となった。葉緑素まで破壊されたものと見られる。
顕微鏡による細胞破壊確認は行わなかった。
電気分解槽は80度程度の熱を帯びていた。これを半日放置すると、
「細胞破壊されたアオコ濃縮液」は二層に分かれていた。上層を
油試験紙に浸した所、反応したので、上層に油成分がとれているものと
推測できた。しかし、GC/MS分析には進めなかったので、
それ以上の成分解析は保留。この上層、ピペットで5MLとり、
ガラス製灰皿に入れて、点火を試みたが、火がつかず。「燃料としては
使えない脂質」と判断せざるを得なかった。
失敗だ。燃料として使えないなら、意味が無い。
この問題を更に進めるには、遠心分離機を購入するしかない。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板