レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
バサラ日記(その16)
-
雑感:
インターネットは、新聞やテレビ等の表のマスコミより信頼できると言う見方が
海外では強いが、インターネット情報の99%以上はジャンク、偽情報である。
本物の情報を見抜く識別眼が求められるのだが、これは本物と・・・
疑った情報も 普通は それだけでは信用できるものではなく
その本物と・・・言う勘が働いた情報の 裏付けがとれる資料が
他にもないと、なかなか その情報を下に 行動を起こしにくいのだ。
2chに出た 上の「伊勢神宮の巫女の性の解放」に関する情報。
裏付けが 今の段階では取れない。
1)古来、日本の村祭では「性の解放(乱交)」が行われていた事
2)伊勢神宮には渡鹿野島(わたかのじま)という売春島がある事、
すなわち伊勢神宮は 性奴隷制度を認め、参拝客を増やしてきた事。
3)「日本には多くの犠牲的巫女が存在していた」と言う見方が、他資料にもあり、
その犠牲的巫女が、渡鹿野島だったのでは?と解釈できない訳でもないが、
今の段階では、まだまだ裏付けが弱い。この問題に関する調査と
伊勢神宮の理解が必要だと思う。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板