レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
バサラ日記(その16)
-
25 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/24(火) 12:57:20.99
「かたじけなさに涙こぼるる」云々の「西行・作」として神社本庁教のチラシにも使われている歌なんですが…
この歌は日本国文学会・西行学会・日本国史学会において既に三十年も前に、森田某なる一田舎国学者による偽作であることが論証されておりますので、詳しくは各学会の年次論文集を読んで少し勉強して下さい。
史実としては、明治の薩長クーデターに至るまで、御遷宮を復興し維持してきた歴代の慶光院・尼御前さま(現在、祭主の池田厚子さまが住居となさっているのがその寺=慶光院です)は勿論のこと、
僧俗問わず内宮正殿まで参拝しておりましたし、そのことは伊勢参詣図を始めとする古絵図の類を見て頂ければ、正殿前に合掌する僧形剃髪の者が何の不思議もなく多々描かれていることからも、一目瞭然です。
のみならず、もっと基本的なこととして、伊勢の「御師」の存在をご存じでしょうか?
薩長下人の歴史捏造も困ったものですが、それにまんまと洗脳されてしまっては、日本人として余り情けない。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板