レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
バサラ日記(その16)
-
12 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/24(火) 12:06:28.78
明治維新までは、各神社ごとに祭式も個性を持っていたし、各々の神さんの御子孫や、
ゆかりの氏族の方々が直接お祀りしていたところが多かった。
(その頂点に祭祀王としての天皇が立つという整合性もあった。)
でも明治政府によって、千年単位でひたすら神さんにお仕えしてきた社家の方々も殆ど全て追い出され、祭式も神さんの御性格の違いも考えずに統一され、血も通わぬ虚しい形だけのものにされてしまった。
二礼二拍一礼で統一!とか狂気の沙汰だし、もっと酷いところでは…昨年御鎮座千九百年を迎えた熱田神宮のように、
主祭神がヤマトタケルさんから天照大神にムリヤリすげかえられたところまであるわけで、
こんなのでマツリゴトがうまく立ちゆくはずもなく、
明治このかた我が国は似非キリスト教的な人工宗教のもと、亡国一直線に突き進み、
現在その最終段階に突入している。
もう、やめようよ。魂のある本当の神道を一人一人、地域地域の小さな祠の小さな神さんから取り戻そうよ。私たち、そろそろ、日本人に戻ろうよ。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板