したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

バサラ日記(その16)

764名無しさん:2014/01/08(水) 10:48:03
冬至祭とは、悪魔崇拝の儀式の一面を持つ。

実際、冬至は、死者の霊、悪魔、魔女などが大挙して現れると考え、
生贄を捧げて悪魔復活を祝う風習が欧州にはあり、それが
クリスマスの起源とみられる(クリスマスは悪魔祭だよ)。

という事は、式年遷宮を最大の行事とする伊勢神宮の本質は
悪魔崇拝か?伊勢神宮参道に見られる六芒星は悪魔崇拝の象徴として
よく使われる符号だ。
http://ninja250ksr.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_906/ninja250ksr/IMG_9483_R.jpg?c=a0
http://ninja250ksr.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_906/ninja250ksr/IMG_9485_R.jpg?c=a0
天照大神信仰はカモフラージュかもしれない。

実際、伊勢御師の多くは伊賀忍であり、伊勢神宮は伊賀忍の拠点
として発展してきた事が推察できるし、明治維新では、
孝明天皇親子殺し(岩倉具視)に加担した疑いもある。
伊勢神宮が 悪魔崇拝を行っているなら、頷ける流れだ。

悪魔崇拝を忌避したい京阪神の市民は、伊勢神宮に参るのを止めよう。
神戸の生田神社に参拝しよう。こちらも天照大神信仰で、創設、神功皇后元年(西暦201年)だ。
日本書紀における創設時期が伊勢神宮より新しいが、この時代の日本書紀の年代史実性は低い。
皇室(大和政権)は2世紀に中国から渡来した勢力が起源と言う見方も強く、
日本書紀に記された西暦200年以前の歴史は、古事記同様、神話に過ぎない可能性もある。
生田神社は、間違いなく最古級の神社である。伊勢神宮と異なり
神戸の生田神社には、諜報の文化はない。酒造文化を創ってきた。
気持ちよくお参りできる。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板