レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
バサラ日記(その16)
-
【透析医療費1.3兆円の削減方法】
透析機械は、要は 精密なポンプ なので
中国製なら 50万円で製造販売できるだろう。
日本製でも 200〜300万円程度で十分市販できるはずだ。
これを全国26万人の透析患者が自前で購入し、
あとは自宅で 自分自身や家族の介護で 透析を受ければ
運転経費は 月10万円を切るはずである。月々購入するのは
透析用の樹脂カラムと循環用の高純度・蒸留水のみのはずだ。
全国の透析患者26万人が自宅で透析を受ける事によって
透析時間や回数自体は長くなり、その結果、血液浄化割合は高まり
機械をうまく動かせば、平均余命は伸びる効果が期待できる。
ただ、自宅が清潔でなく、循環水に雑菌が混入し
感染症で命を落とす人も多いであろうだけでなく、うまく機械を動かせず
途中で自宅透析を諦めてしまう人も出るであろうので、
そういった人の平均余命も含めれば、全体として平均余命は
やはり下がるのではないかと思われるが、国家は働かない老人は
自己責任で死んでもらいたいであろうので、それで構わない
と言う事になるのではないだろうか?
このシステムを国家を挙げて組めば、現在、1兆3000億円かけ
国家財政を圧迫している透析医療費を8割カット可能である。
国家財政が破産寸前なら この方式をとるしかあるまい。
ただ、この透析医療改革を行う前に、麻薬中毒者に不正に食い潰されている
精神医療費1.5兆円の改革に手を付けるのが筋である。透析は行わないと
患者は死んでしまうが、精神障害者は 気の持ち方だけの問題なので
死にはしない。自分で働けばよいのである。また社会が彼らに公共事業の一部を
仕事として提供すればよいのである。精神医療費の大半をカット出来るはずである。
サイエンスバーバサラのこの案を採用したら、国家は2兆円の経費削減が可能となる。
なら消費税を上げる必要もなくなる。景気もよくなろう。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板