[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
理容師・美容師 国家試験 (筆記) 解答速報
37
:
名無しさん
:2008/09/12(金) 23:43:52
>>35
4じゃね?
38
:
名無しさん
:2008/09/13(土) 23:56:36
>37
根拠は?
39
:
かに
:2008/09/14(日) 03:37:33
スミマセン(;´∀`)>
(22)(23)(30)(34)(35)(40)の回答を教えて下さい!!!
(22)→4か2
(23)→2か3
(30)→2か1
(34)→3か2
(35)→2か1
(40)→1か3
↑何か友達と回答違うんですよ(´Д`;)
40
:
名無しさん
:2008/09/17(水) 10:40:15
>>39
教科書見たらわかるじゃん!じゃんじゃん!!
41
:
名無しさん
:2009/03/01(日) 19:27:54
問い14の答え教えてください
42
:
名無しさん
:2009/03/01(日) 19:43:46
4じゃない?
43
:
名無しさん
:2009/03/01(日) 20:16:54
今日実施した第19回理容師国家試験の解答どこかのサイトで見れますか?
44
:
名無しさん
:2009/03/01(日) 21:32:16
私もめちゃくちゃ探してます...模範解答
45
:
名無しさん
:2009/03/01(日) 21:49:29
ミクシィででてましたよ
46
:
名無しさん
:2009/03/01(日) 22:02:38
ありがとう!!
47
:
名無しさん
:2009/03/01(日) 22:08:34
どのコミュニティですか???
48
:
まり
:2009/03/01(日) 23:35:14
今日実施した第19回理容師国家試験の解答どこかのサイトで見れますか?ずっと探してます
49
:
受験者H
:2009/03/02(月) 00:03:00
美容師国家試験情報交換というサイトがあります。但し、微妙な解答もあります。私が確認したところ、問14は1で問19は2かと。
とりあえず、確認してください。
50
:
まり
:2009/03/02(月) 00:43:29
ありがとうがざいます。美容師国家試験の解答が載っていました。
理容理論から(41番)から解答が違うみたいです。模範解答出ているサイト
の情報お願いします。
51
:
みか
:2009/03/02(月) 08:27:52
第19回美容師国家試験回答教えてください。
52
:
名無しさん
:2009/03/02(月) 12:46:10
昨日の筆記試験の解答すべてわかりますか?
53
:
名無しさん
:2009/03/02(月) 15:47:26
理容理論の解答どこかでわかりますか?
54
:
え
:2009/03/02(月) 17:17:29
昨日の美容師国家試験の解答ゲットしました!
学校から配られたので間違いないと思います。
関係法規 34321
衛生管理 42134 32312 23421
美容保健 12434 31243
物理化学 43321 32142
技術理論 44322 14134
書き間違えてたらごめんなさい。
55
:
かいと
:2009/03/02(月) 20:07:56
はじめまして 実は今回 美容師試験の第19回を受けました 答え誰か知っているなら 教えてください
お願いします〜
56
:
かいと
:2009/03/02(月) 20:27:27
衛生管理の問6って 3が答えじゃないですか?? 問題集で見たんですけど
あと問39も 3番じゃないですか? 間違ってます?
57
:
かいと
:2009/03/02(月) 20:31:34
問40は 1だと思うんですけど シャンプーではなくトリートメントのことになってませんか?
シャンプーで くし のとうり よくなりますか?
58
:
かいと
:2009/03/02(月) 20:42:31
問15は 4番かと ちなみに大阪で受験したんですが 全国統一ですかね??
大阪の大学で受験されたかた 答え教えてください
59
:
ゆず
:2009/03/02(月) 22:13:12
>かいとさん
6の問題はパスツールは微生物の研究
39の問題はパラオキシ安息香酸エステルは防腐剤
40の問題はあたしもすごく迷ったんですが
インターネットで調べてみたところ陰イオン界面活性剤は
洗浄剤としてシャンプーに使われていると
書かれていたので答えはかいとさんがおっしゃっているように
「1」ではないかと思います。
それから
15の問題は麻しんは感染力が極めて強いそうです。
もし間違っていたらごめんなさい。
60
:
ももえり
:2009/03/02(月) 22:53:17
美容師国家問題⑧番 答え1になっていますが 知り合いの保健所の方に聴いたら ②と言っていました 国が総括でやっていると。でも介護保険制度は平成12年にスタートしたそうです どちらなんでしょう
61
:
みか
:2009/03/02(月) 23:15:23
美容師国家試験回答お願いします
」
62
:
名無しさん
:2009/03/03(火) 09:02:08
理容理論の模範解答をお願いします。
63
:
かいと
:2009/03/03(火) 12:53:10
誰か50問の答え教えてください 今回 落ちたかな・・・
64
:
かいと
:2009/03/03(火) 13:00:55
あと問48は 3じゃない? つめの形など 整えたりするのは ファイルってやるだと
ネイル検定もってるんで
65
:
かいと
:2009/03/03(火) 13:08:05
問1は 2にしてしまい 問2は 1にしたんですが 外れっすか・・・
?
66
:
名無しさん
:2009/03/03(火) 13:56:35
>>65
問1は 3
問2は 4が高確率だと思います
他の模範解答でもおなじだったので
67
:
名無しさん
:2009/03/03(火) 14:01:16
問48は 1
問50は 4が高確率です
68
:
みみ
:2009/03/03(火) 14:50:26
問40は2番です。
ちゃんと物理の教科書にシャンプーの説明で1番の文章は載っていました。
2番は陽イオンではなくて陰イオンなので間違っています。
問8は1番で合っているかと。。教科書では国ではなく市町村です。
問48は1。私も検定持ってますが、間違いなく1ですね!
69
:
名無しさん
:2009/03/03(火) 15:27:38
ttp://www.kozu.ac.jp/news/files/kaitou.JPG
いろいろなとこの模範解答を参考にするとよいでしょう
ちなみに私は96点でした
70
:
かなえ
:2009/03/03(火) 22:06:04
問50 美容学校の先生は④、お着物の先生は③と言っていました。
71
:
名無しさん
:2009/03/04(水) 00:05:33
美容学校の先生は教科書に基いて言ってると思いますよ
美容師の資格試験でお着物の検定試験では無いですよ
77
:
名無しさん
:2009/09/06(日) 19:34:10
誰か今日受けた美容国家試験の模範解答分かる方いますか?(; ̄ー ̄)
78
:
名無しさん
:2009/09/06(日) 19:36:29
私もさがしているのですが・・。
なかなかわかりません!!
美容免許もっていて国家試験は2回目なのですが・・。
かなり難しくて教科書みてもどれが答えだかわかりませんよね・・・・。
私は理容なのですが模範解答どこかにないですかね?
79
:
名無しさん
:2009/09/06(日) 19:44:17
今回初めてだったんですけど、物理と化学が嫌いなせいでかなりのミスが…orz
本当に教科書みても答えがよくわかんですね。_| ̄|○ ガクッ
勉強なんてきらいだーーーー(-∀-;)…。
80
:
名無しさん
:2009/09/06(日) 19:48:53
モバゲーに模範解答がありました!
美容の模範解答です。
関係法規 24431
衛生管理 41334 31342 43121
美容保健 34123 32342
物理化学 11333 24242
技術理論 12441 23142
模範解答みたいです。
あぁーΣ(Д`ノ)ノ 3問たりずに不合格やわー・・・。orz
81
:
名無しさん
:2009/09/06(日) 20:16:06
ををを!ありがとうございます!!
モバゲーってことは,正式回答じゃないんですよね?
真の解答は別であると信じたい・・・
82
:
名無しさん
:2009/09/06(日) 20:35:51
ほぼ間違いなく模範正解だと思いますが、皆さんいかがですか?
83
:
名無しさん
:2009/09/06(日) 20:37:59
理容師解答…34123 22331
これより正確な解答あったらお願いします(o^∀^o)
84
:
名無しさん
:2009/09/06(日) 20:40:21
理容理論の解答です( ̄∀ ̄)連レススマソ
85
:
名無しさん
:2009/09/06(日) 22:35:22
理容の方
問49のフェイシャルトリートメントはシェービングのスチーミングの事なんすか違う気がするんだけど(+_+)
86
:
名無しさん
:2009/09/06(日) 23:29:33
(理容)問49は私も違うような気がしますー0−(汗)
87
:
名無しさん
:2009/09/07(月) 00:57:35
問15 答2 ではありませんか?
88
:
名無しさん
:2009/09/07(月) 01:47:09
31番 1
水が氷になる状態変化は凝固です。
32番 1
シザーズ・毛抜き・ピンセットはてこの原理を利用した道具ですが、レザーは「くさび」と「斜行運動」の利用です。
33番 3
フェノールフタレインはアルカリ性の時にだけ赤色を示します、塩酸は酸性ですので無色になります。
ちなみに、リトマスは酸性で赤、中性で反応無し、アルカリ性で青。
塩酸はHClで無機物、酢酸はCH3COOHで有機物。
34番 3
文章に「加水分解」「けん化」の語を入れたときに正しい文章になります。
35番 3
有機化合物は、酸素ではなく「炭素」を含みます。
36番 2
メタノールは毒性が「強い」のです。この文章は「エタノール」の説明です。
37番 4
セルロースはβ−ブドウ糖、デンプンはα−ブドウ糖、ポリエチレンはエチレンのそれぞれ重合体です。
38番 2
キレート剤は金属イオン封鎖剤ですが、問題のタイトルである制汗・脱臭などとは無関係で、もっぱら香粧品の酸化防止関連です。
39番 4
チオグリコール酸は「還元」剤です。パーマ1液です!
ちなみにアラントインクロルヒドロキシアルミニウムは収れん剤で合っていますが、この物質名は今回初めて出題されました。受験者を面食らわす問題ですね。
40番 2
フケ防止剤はジンクピリチオンでポリビニルピロリドンはスタイリング剤に用いられる皮膜形成剤、リンスと言えば「陽」イオン界面活性剤、シャンプーと言えば「陰」イオン界面活性剤。
だって
89
:
名無しさん
:2009/09/07(月) 15:14:26
有難う御座います!
34問正解です!
90
:
名無しさん
:2009/09/07(月) 15:32:34
先ほど解答した理容師です
モバゲ〜からの解答により一致しました
91
:
かなけん
:2009/09/07(月) 18:52:55
国家
92
:
かなけん
:2009/09/07(月) 18:54:48
国家試験合格だ〜 今回で必ず合格(ToT)しようとがんばったかいがありました〜 正直うれしい うれしいよ〜
今回はかなり難易度高かったような気がしますがみなさんいかがでしたか?
93
:
かかし
:2009/09/07(月) 21:43:03
関係法規・衛生・保健・理容理論の解答を教えて頂けないでしょうか? 不安で体調崩してしまいそう
94
:
ちこ
:2009/09/08(火) 02:30:15
筆記って解答欄に自分の名前は書き込みましたっけ?
95
:
名無しさん
:2009/09/08(火) 02:31:52
筆記って解答欄に自分の名前は書き込みましたっけ?
96
:
名無しさん
:2009/09/08(火) 12:06:21
名前は印字してあったから書かないでもよかったに
97
:
名無しさん
:2009/09/08(火) 14:06:49
質問なんですが何点で合格ですか?
98
:
名無しさん
:2009/09/08(火) 16:00:38
60点あれば合格やに。やから一問二点やから20問間違えたらアカンで(+_+)
99
:
名無しさん
:2009/09/08(火) 16:28:03
調べたら、
60点以上でも各科目それぞれ0点だと不合格って記してあったり、
各科目過半数正解してないと不合格とあったりで・・・。
採点してみたら72点だったけど、感染症が5問中3問不正解(汗
いったいどっちなんでしょうか?
100
:
名無しさん
:2009/09/08(火) 16:37:47
訂正です・・・
× 60点以上でも各科目それぞれ
○ 60点以上でも各科目一つでも
101
:
名無しさん
:2009/09/08(火) 20:20:46
たぶん0点のほうが正しいに。先生が言うてはったに。受かってるよ(^_^)
102
:
名無しさん
:2009/09/08(火) 21:58:36
>>101
そうであることを祈っときます。
ありがとうございました。
103
:
かなけん
:2009/09/09(水) 23:06:54
受かってよかったぁ〜 今回でやっと美容師としていきていける(^ー^)
これでまちがいなく成功するぜ!!
みんなも早く受かりやぁ〜( ̄▽ ̄)
104
:
試験
:2009/09/10(木) 00:28:22
今回難しくて失敗皆さん何で勉強してますか
105
:
まめ
:2009/09/10(木) 13:21:25
66点やったけど
合格なのかな?
106
:
名無しさん
:2009/09/10(木) 21:55:49
俺は科目ごとは0点はないけどあと二点でアウトやわ(模範解答がただしいならね(笑))
107
:
名無しさん
:2009/09/11(金) 21:53:03
合否の結果は30日よりも先にネットで見れると聞いたんですがいつ頃から見れるんですかね??
教えてください‼
早く結果はがしりたいです!
108
:
名無しさん
:2009/09/11(金) 21:55:51
合否の結果は30日よりも先にネットで見れると聞いたんですがいつ頃から見れるんですかね??
教えてください‼
早く結果はがしりたいです!
109
:
名無しさん
:2009/09/12(土) 18:07:52
たしか「23日か24日」だったと思いますよ☆
110
:
アーバンジプシー
:2009/09/13(日) 10:26:53
>>合否判定法が不安な方
理容・美容師の国家試験を主催する「日本理容美容教育センター」
が,第19回について公式に合格の条件を
100点満点中の60点以上の得点がある場合とします。
ただし、「関係法規・制度」、「公衆衛生・環境衛生」、「感染症」、「衛生管理技術」、
「人体の構造および機能」、「皮膚科学」、「理容の物理・化学」、
「理容理論」のいずれかの課目に0点がある場合は不合格となります。(原文通り)
と,発表しています.
毎回そうですから,まずこれで間違いないでしょう.
つまり
「トータルで60点以上.ただし各科目において0点が1科目もない」方は
合格と考えて良いです.
111
:
アーバンジプシー
:2009/09/13(日) 12:40:07
第20回の国家試験の,問題7ですが,明らかに(1)が違うので,
正解は(1)で正しいのですが,(2)も正しいとは言えないところがある.
まず,「なお十分ではない」は,教科書にそう書いてあるので「正しい」と判断しても良いかも
しないが,「1人1日あたり500mg以上」という記述が不適切である.
現在の食事摂取基準は,2005(平成17年)のものが使われている(第7次改定版).
このときは,単に1人あたりの摂取量ではなく,男女別・年齢群別の必要摂取量が書かれている.
それを見ると目標量が500mg未満の年齢層は,男女とも3歳未満だけであり,確かに「1人1日あたり
500mg以上となっている」は正しいように見えるが,そのような表現は現在使
われていない.
また,このとき(2005年)調査された厚生労働省の「国民栄養調査」では,平均で546mg摂取(平成20年版の教科書以降に記述)
をしているという報告である.
そうすると,「1人1日あたり500mg以上となっているが,なお十分ではない」という表記は「誤り」としても良いのでは?
と思われる.
あえてこれを正しいとする(できるのなら)理由としては3つ考えられる.
1つは「(1)が明らかに違うから,他は正しいと判断するのが妥当」という不条理な考え方.
次に考えられるのは,2006年調査結果によると調査平均では540mgの摂取量だが,
1-6,20-49歳では500mgに達していない.これは,調査総数9423人中3694人(39%)に相当する.
これをもって,「1人1日あたり500mg以上となっているが,なお十分ではない」と判断する.
という考え方だが,どこにも「1人1日あたり500mg以上」という根拠が無いのに,納得できますか?
最後の考えは,20回の国家試験は現役通信生は平成18年度版の教科書が使われていたこと.
そしてその通信生用の教科書の付則にそのような記述があったのでは(現在所有していないので不明)?
ということだが,カルシウムの摂取量の平均は1970年より500mgを超えている.
また,主催するセンターに,他の件で電話で確認したことがあるが,
「たとえ過去(現役在学中)がそうであっても現在違うものは,出すとしたら現行のもので出す」と口頭で回答を得たことがある.
それならば,この出題は完全にミスであると言えるのではないか.
私的結論としては,「1人1日あたり500mg以上」という文章に大きな問題があると考える.
これは,出題者が600mg以上(筆記試験の科目ではないものの教科書に,その記述があるも
のがある)とするつもりだったのを誤ったのか,単に出題者の調査研究不足ではないかと
考えられる.
よってこの問題(問題7)で(2)を選択した受験生も正解にして欲しいものである.
あと,問題12も,私的には「いゃらしい問題」と思うが,これはケチを付けたく
ても難しい.
あと,問題20だか,すべて希釈倍数で問題が出たのは初めてであり,頭を抱えた受験生が多かったのでは?
この問題を見たとき,某 都内専門学校で衛生管理を担当している先生が,以前「希釈倍数を使う問題は
出ない.出ても(1)〜(4)のうち,1つか2つで,これまでのパターンの計算で対応できる.だから
『希釈倍数の計算は初めから教えていない』」
と豪語されていたのを思い出した.
(長文失礼)
112
:
アーバンジプシー
:2009/09/13(日) 13:12:16
>>110
日本理容美容教育センター→理容師美容師試験研修センター
訂正しお詫びします.
113
:
名無しさん
:2009/09/15(火) 16:41:07
あたしも二問で四点足りんかった〜なんか嫌な感じでした…しかも引っかけにひっかかり…あとで考えたら普通だったら間違えんような問題で…悔しい!!次に向けて頑張ります!!なんかいい勉強方法があれば教えてください!通信で行ってたので筆記はかなり不得意ですが
ちなみに次の試験は二月ですか?
114
:
かな
:2009/09/15(火) 19:19:47
たぶんいままでの勉強方法だと無理ですよ〜 かなり美容師試験ほかの国家試験にくらべて簡単ですからねぇ〜 次も簡単だとはかぎらないですか 厳しいんじゃないでしょうか〜( ̄▽ ̄)
115
:
不安
:2009/09/17(木) 03:33:32
筆記のマ−クシートに受験番号書き忘れてしまい、もうその時点で
駄目ですよね・・・・?
116
:
かんち
:2009/09/19(土) 05:05:06
美容師国家試験で受験番号をマークシートで塗りつぶすところなんてないよ!
117
:
名無しさん
:2009/09/28(月) 16:40:56
皆さん もうすぐ発表やに
緊張する
118
:
名無しさん
:2009/09/30(水) 01:56:33
初書き込みです。今日発表ですよね?何時からみれるんでしょうか
119
:
名無しさん
:2009/09/30(水) 01:57:54
初書き込みです。今日発表ですよね?何時からみれるんでしょうか
120
:
アーバンジプシー
:2009/09/30(水) 13:09:22
みなさん合格発表はいかがだったでしょうか?
偶数回数は通信生を基本においているので,やや難しくなりますからね(使っている教科書が違う).
>>113
やっぱり過去問を重点的にやるのが一番かと.
あとは,模擬試験をできるだけ受けることでしょうか.
ただ,過去問だけでもしっかりやっても,答えの暗記だけではダメです.
何故それが答えで,なぜ他が違うのかを説明できるように勉強すると同じ問題でなくても応用が効きますよ.
そういう勉強をすれば,6割はとれるように作られていますから.
ちなみに,次の試験は,まだ正式な発表はないですが,例年通りだと2月の初めの日曜日に実技,
3月の初めの日曜日に筆記です.
23回から実技の内容が変わるので,現役でない人は,それまでにとっておくのが賢明かと.
121
:
かな
:2009/09/30(水) 16:06:01
みなさん試験結果はどうでしたか?
やっぱり今回も50%ぐらいでしたね( ̄▽ ̄;)
ぼくも実技のほうが心配でちょっとドキドキでしたが(^^;
合格しましたぁ〜( ̄▽ ̄)ヨッシャァーー なかなか以外と嬉しいものですね 今回は真剣に試験に取り組んだのもあるからなおさらかもです いやぁーそれにしても嬉しい限りです!!
122
:
けん
:2009/09/30(水) 16:10:14
試験の時にうしろ席だった男のこ 不合格やって… かわいそうに(ToT)
123
:
名無しさん
:2009/09/30(水) 20:15:10
受かってた
俺の前後もうかりまくってたみたい
124
:
真理子
:2009/10/20(火) 17:33:00
私のアソコを見てください…
ttp://apple.110ero.com/k77/
125
:
名無しさん
:2010/02/18(木) 09:04:53
どなたか、第12回(平成17年度)の回答を教えていただけないでしょうか?
126
:
名無しさん
:2010/03/04(木) 16:19:55
問題用紙って持って帰ってきていいんですか?
127
:
あ
:2010/03/07(日) 02:29:01
いよいよ今日が本番ですね。
128
:
不安
:2010/03/07(日) 08:30:32
今年はどういうのがでるか不安だよ
129
:
れん
:2010/03/07(日) 17:00:09
誰か解答かいてくれないかなぁ。。。
自分は問題を学校に提出しないといけなかったからしらべれないからなぁ・・
130
:
名無しさん
:2010/03/07(日) 17:08:36
関係法規
41223
衛生管理
32244
34314
24134
12131
43412
物理化学
1?324
11313
理論
21234
24341
?を教えてください!あと一応教科書で確認したのですが間違いがあったら訂正お願いします
131
:
名無しさん
:2010/03/07(日) 17:26:03
>>130
問32は4ですよ
132
:
名無し
:2010/03/07(日) 17:28:51
5門連続で間違えたら60点以上あってても不合格になるって聞いたんですけど本当ですか?
133
:
名無しさん
:2010/03/07(日) 17:42:01
>>132
5問連続というか、項目ごとに0点があれば失格ですよ。
134
:
れん
:2010/03/07(日) 17:44:43
1科目に1個でもあってれば、不合格にならないですよ
解答ありがとうです
135
:
名無しさん
:2010/03/07(日) 17:54:39
>>132
衛生ゎ公衆衛生,消毒法,感染症で3つにゎかれてるから一つでも0点とったら多分ダメです↓
保健も人体機能と皮膚科学に別れてるので衛生と同様です。ぅちの学校でゎ1つの科目で0点とったら落ちるって教えられました!
136
:
名無し
:2010/03/07(日) 18:05:26
>>135
美容理論は項目ごとに分かれてないから大丈夫ですよね?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板