したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ぽろりっ

78名無しさん:2015/07/05(日) 20:12:51 ID:b/DezHfk0

「百済歴史遺跡地区」 世界遺産に登録
入力 : 2015-07-04 20:31:58 修正 : 2015-07-04 20:31:58
ドイツのボンで開かれている国連教育科学文化機関(ユネスコ)世界遺産委員会は4日、公州(コンジュ)・扶餘(プヨ)・益山(イクサン)の山城や古墳など百済時代を代表する遺産を網羅する「百済歴史遺跡地区」を世界文化遺産に登録することを決めました。
登録が決まったのは、百済の古都のうちソウルを除く忠清南道の公州・扶余、全羅北道・益山にある8つの遺跡で、公山城、扶蘇山城、定林寺跡、弥勒寺跡などが含まれています。
ユネスコの諮問機関の国際記念物遺跡会議(イコモス)は、この地区の遺跡群について、「建築、科学技術、都市計画などの発展に重要な影響を与えた」として登録を勧告していました。
「百済歴史遺跡地区」が世界文化遺産に登録されたことで、韓国は、1995年に初めて、慶州の「石窟庵」と「仏国寺」、慶尚南道陜川郡にある「海印寺大蔵経板殿」、さらに ソウルにある朝鮮王朝の祖先を祭っている「宗廟」が同時に世界遺産に登録されて以降、合わせて12件の世界遺産を持つことになりました。
一方、同じく韓国時間の4日夜に予定されていた、「明治日本産業革命遺産」についての審議は、
5日に持ち越されることになりました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板