はじめまして、+TKSといいます。現在中3です。
Caroke King の You've got a friend が大好きで、よく聴いているのですが、
その歌詞の中で、
Ain't it good to know you've got a friend.
というところがあります。
昔、(am,are,isのどれでも)be notの短縮形で、ain't というのが使われることもある=現在ではほとんど使われない。
という風に習ったことがあります。
そこで、気になったのですが、
1971年(上の曲がリリースされた当時)ごろには、まだain'tは一般的に使われていたのか、
また、現在はどの程度の頻度で、また、どの程度強い感情を表したいときに使われる語なのか
ということを教えてください。 よろしくお願いします。