[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
some~とsome of~使い方
1
:
かんみ★
:2009/02/04(水) 17:33:43 ID:???0
大西先生の英語本で英語が大好きになったかんみと申します。よろしくお願い致します。
some~とsome of~使い方について教えて下さい。
ハートで感じる英文法(会話編)のsome&anyの項を読んでて疑問に思ったのですが
・I don't like some of your friends.(P128)
・I saw some guys near the bank.(P130)
someとsome of〜の使い分けがつかめないので教えて頂けますか?
よろしくお願い致します。
2
:
きわむ★
:2009/02/05(木) 00:34:15 ID:???0
まず、「ネイティブスピーカーの英文法絶対基礎力」
http://astore.amazon.co.jp/eacademy-22/detail/4327451924
のchapter3の限定詞のところには、モノの並べ方の基本は 「限定詞→形容詞→名詞」 と言う順番であると書いてあります。限定詞とは形容詞の前に置かれる語群だとも書いてあります。
私が思うには、some も your も限定詞の位置にくる言葉なので、ぱっと見、並べる順番に困ります。たぶん、(英語のモノ表現で)一番気になる数に関わることを最初に伝えたいがために、まず some ... と言って思い浮かべてから、続きの言葉をうまく考えるという感覚なのではないかと思います。some your friends と言いたいけれど some も your も限定詞だからおかしい。間にof を入れておこう、という感覚ではないのかなと想像します。
ほかのみなさまの意見もききたいところです。
3
:
管理★
:2009/02/05(木) 07:16:16 ID:???0
かんみさん、よろしくお願いします。
>some~とsome of~使い方
配置の語順として
someといった地点でどういうsomeなのか後ろで説明が必要なときに
someが前から限定すべき語句は
前から限定するsomeの限定範囲に及ぶ被修飾語に限られ
そうでない場合は漠然とした関係性を示すofで
関係性を後ろから説明するのではないでしょうか。
きわむさんの言うように限定詞(文脈における役割を付ける言葉)が入ると
その限定詞が修飾する語群が一塊として、
文脈における個別の役割が決まってしまい、それに対して
もう1度役割を付す限定をかけることが違和感を生んでいるんだと思います。
some of your friendsとsome friends of yoursなど
どういう塊同士を繋いでいるのかによっても
意味合いが違ってくるのが面白いですね。
4
:
パーヤン★
:2009/02/05(木) 07:16:46 ID:???0
管理で書いちゃった。。。
5
:
かんみ★
:2009/02/05(木) 16:09:57 ID:???0
きわむさん、バーヤンさん本当にありがとうございました。
すごくよく分りました!!
バイエルの117項の
・I don't like some of her song.
でもつまずいたのですが、ようやくすっきり前に進めます。
またいろいろ教えて下さい。よろしくお願い致します。
6
:
かんみ★
:2009/02/05(木) 16:12:28 ID:???0
↑すみません。誤字多すぎました。
・I like some of her songs.
ですね。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板