したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

春合宿情報共有スレ

1森田:2008/02/26(火) 22:20:02
立てました。

合宿の内容
準備の進行状況
集まる日などなど

春合宿に関するあらゆることはここで。
盛り上げていきまっしょい。

2:2008/02/26(火) 22:24:29
乙です。

3森田:2008/02/26(火) 22:32:33
はやw
とりあえず今のところ出た問題点をおさらい。

《夜スペ》
根拠規定は?
教育の機会均等(教基法4条)とは
平等原則(14条)
教基法の解釈

学区外の児童との関係における問題
学校内の児童との関係(成績上位者のみ?)における問題
校舎を使用することの問題点
教員が協力することに関する費用
誰が誰にどのように出訴するか(権利侵害はあるのか)

《児ポ》
児童ポルノとは
児童ポルノ制定時の議論の状況は
表現の自由?
自己決定権?
財産権?

4:2008/02/26(火) 22:43:12
「児童ポルノ単純所持禁止(処罰)化」についての記事は,今のところ↓のみ(と思う)。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080224ddm001010050000c.html

以下引用。
「児童ポルノ:単純所持を禁止 自民が法改正へ、処罰規定も検討
 インターネットによる児童ポルノ画像などの拡散に歯止めをかけるため、自民党は23日、児童買春・児童ポルノ禁止法を改正する方針を固めた。販売目的でなくても、画像や写真などを個人で集める「単純所持」を禁じる規定を新たに盛り込むほか、処罰規定も検討対象とする。超党派の議員立法で今国会に提出する考えだが、処罰規定には与野党とも「わいせつの定義もあいまい。捜査権の拡大を招く」といった慎重論がある。

 自民党は月内にも森山真弓元法相をトップに小委員会を設ける。販売や提供の意図がない単純所持について「電磁的記録の保持」を禁じる規定を設ける案が出ている。処罰規定は、罰金を科すことを軸に検討する。迷惑メールなど、一方的に画像を送りつけられるケースがあるため、適用対象を収集の意図が明らかな場合に限る。アニメやコミックの児童ポルノへの規制は「表現の自由を侵す恐れがある」との意見が強く、見送られる見通し。

 この問題では、国際的な取り組みが必要と米政府が昨年、単純所持を禁止する方向での法改正を要望。鳩山邦夫法相も4日の参院予算委員会で、単純所持にも処罰規定が必要と述べた。

 現行法は99年施行。処罰対象なのは児童(18歳未満)の性的に刺激が強い写真や画像、ビデオについて▽制作と販売▽販売・提供目的での所持▽ネット公開−−など。販売や提供目的でない個人収集は対象外だ。

 与党は04年の法改正時にも、単純所持を禁じる規定を盛り込む案をまとめたが、野党の慎重論に配慮して、外して成立させた。

 同党は超党派の国会提出を目指すが、勝手に画像を送りつけられ取得に気づかないケースも想定され、民主党には「捜査権がいたずらに広がる可能性がある」(幹部)との異論がある。【堀井恵里子】

毎日新聞 2008年2月24日 東京朝刊」

5:2008/02/26(火) 22:46:21
夜スペについては,和田中学校のページからどうぞ。

http://www.wadachu.info/toppage.php
ttp://www.wadachu.info/data/yorusupe.pdf (pdf。頭に「h」つけてください。)

6森田:2008/02/26(火) 23:04:14
とりあえず、このスレにみんなが書き込んでくれるようにマターリなスレでいこうw

とりあえずみんなが今一番困ってる図書館の蔵書点検ですがw

法学部学生図書室は3月1日から(9時〜18時)
中央図書館は3月3日から(9時〜22時)

だそうで(日・祝は休館)。

高田早苗記念研究図書館とか戸山はあいてるみたいだけど。

詳しくは
http://www.wul.waseda.ac.jp/service/vacation/open-2007sp.html

7森田:2008/02/26(火) 23:06:14
訂正(´・ω・`)

蔵書点検が終わって、「使える」のが
法学部学生図書室は3月1日から(9時〜18時)
中央図書館は3月3日から(9時〜22時)
です。

紛らわしい書き方ですみません。

8名無しさん@中島ゼミ:2008/03/01(土) 19:58:20
盛り上がりに欠ける件について。

9森田:2008/03/01(土) 20:20:23
なぜだ(´・ω・`)にょろーん

10森田:2008/03/01(土) 20:31:23
とりあえず3月ですね。ポカポカです。

メーリスでも流しましたが、論点研究会は
【3月4日10時〜@学生会館】
で行います。

勉強会なので、来れるときに来てください(・ω・)ノ
今のところ参加を表明してくださった方は12人くらいです。

何人かから「何をやっていったらいいか」と質問されたので、一応ここにも書いておくと・・・

論点研究会は、それぞれの問題につき問題になりそうなところについて、みんなで色々議論しよう、という趣旨で開くことになりました。

なので、各自分からないことを持ち寄ればいいと思います。
そのために、どんな事件なのかを把握して、どんなことが問題になりそうか考えて来てください。

夜スペ班としては、班の中で話し合ったことについて、意見してもらいたいと思っています。
特に、憲法で保護される権利の侵害の存否について、意見が欲しいです。

11名無しさん@中島ゼミ:2008/03/01(土) 20:31:55
テーマ二つは正直きついのではなかろうか。

12名無しさん@中島ゼミ:2008/03/01(土) 23:41:29
い、いまさらww

個人的には無謀だと思ってますけど、というかだいぶ今キツイですけど、皆で決めたことですからね。
決めた以上やるべきでしょう。

13名無しさん@中島ゼミ:2008/03/02(日) 12:57:39
あっと言う間に、合宿まであと2週間。

14:2008/03/02(日) 14:03:37
>>11-12
しかしあまりにも中途半端なものになりそうならば,
一つに集中するのも,ありなのかもしれませんよ。
もちろん,しっかり話し合うことは必要でしょうが。

15:2008/03/02(日) 14:21:58
4日にみんなで話し合えばよい。

16森田:2008/03/02(日) 17:24:55
確かに二つ・・・特にこの二つのテーマはキツぃですよね。
一つが9条とかだったらまだよかったんですが。

自分まだ夜スペばっかりやってるんで、児ポに統一だと結局きついですが;
とにかく話し合う余地がありそうですねぇ。

17名無しさん@中島ゼミ:2008/03/02(日) 17:33:13
仮に再考する可能性があるなら、事前にメーリスを回すなりして、来れない人の意見を集めたほうが良いと思いますが、どうでしょうか。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板