したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

★ 【自分自身を習う】ゝのカウンセリングルーム別室【魂の部屋】

2186ツェーレム ◆Zehren/d2s:2011/05/27(金) 23:59:35
ここらで話題を変えまして


禅の雪担老師のお話の一つから、
僧は自らの師を探し、全国を歩くんですね。
その際、何がしかのお金は当初持ってはいるが、あくまでも旅の途中で果てた時の自分の葬式代だとか。
師というのは、学校の先生と違い、最初から存在はしていない。
あくまでも弟子希望の人から、師と認められて師となる。
弟子の使命はやがて師を越える事にある。
自動的に師は、弟子を自分を超える者に育てられなければならない使命も帯びるんですね。
どんな社会でも、後進の人の育成とは、こう在りたいものです。

実情の一つとして、大学の教授に対して、教え子は礼儀として、教授を超えてはいけないそうで。
教授の権威を傷つけない、上下関係とか規律とでも思っているんでしょうか。
これでは時代を切り拓く精神など育ちようもないのは明白ですね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板