したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

鬼和尚に聞いてみるスレ part11

1偽和尚★:2018/04/08(日) 22:09:41 ID:???0
鬼和尚と修行者の為の交流スレです。

鬼和尚が提唱している修行に関する意見交換や実践しての感想などはセーフとしますが

あからさまな批判レスや中傷、論争及び自説の主張等はアウトです。

ルールを守って使用しましょう。

前スレ
鬼和尚に聞いてみるスレ part10
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1510665527/

745避難民のマジレスさん:2018/07/18(水) 19:50:18 ID:h5P9mv0k0
鬼和尚。
日本人は第二次世界大戦の敗戦後、アメリカによる占領政策によって国家人民の弱体化が図られたと聞きました。
今こそ日本人は戦前の仁徳と礼節を重んじ、利他と武士道精神を取り戻して伝統を大切に生きていくべきと考えますか?
論語を読むべきでしょうか。

釈迦の教えにも仁徳、礼節、伝統を尊重するなどの言葉はありますか?
また、慈悲と利他は違うのでしょうか?
利他は天地自然の原理だと、学者の本に書いてありました。
日本人が大和魂を取り戻せば、強大な国家として蘇り平和と繁栄の国として栄えるのではないでしょうか?
今でもそう信じている人は結構いるようです。

746叡智:2018/07/18(水) 20:03:41 ID:o7TfOr0I0
凄いね。鬼和尚説法の朗読バージョンもあるんだ。

747鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/07/18(水) 21:16:05 ID:1d4drIFg0
>>741>>742 そうかもしれん。
 先人の跡を追って楽に進歩できるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>743 そのようなこともあるかもしれん。
 しかし、今のおぬしには何の影響もないのじゃ。
 今の自分の道をいくしかないのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>745 慈悲により自他の利益を求めるが良いのじゃ。
 それ以外は不要なのじゃ。
 慈悲だけなのじゃ。
 自他の利益が大事なのじゃ。
 利他のみでは到底ものごとを為しえないのじゃ。
 慈悲心を取り戻せばよいのじゃ。
 そうすればおぬしは栄えるのじゃ。

_>>746 そうかしもれん。

748叡智:2018/07/18(水) 21:25:54 ID:o7TfOr0I0
在ると言う感覚を追求し続けようと思います。
「私」か生じたとしても、在るにとどまり続けようと思います。
在ると言う感覚を深く、可能な限り深く広く感じ続けようと思います。

749素人A:2018/07/19(木) 08:33:50 ID:gOqWUDAs0
自分の道ですか今しか道は開けないし.責任を皆ブラ不満に求めても
過去は皆運命的に正しくただせないし.未来は私にとっては未知だし
今?気合がそんなに這入らない色々な事情が左右するし普通で行きますか
何とかなる我々庶民は身捨てられない色々な事情が だめだこりゃで行くか

750素人A:2018/07/19(木) 12:15:10 ID:gOqWUDAs0
あそうなのか鬼和尚さん。修行とは最初は心沈めて心をからにする。
つまり色々を空にして仏として観察する。おさわり無しで坐れたら。
空から色々な実践するのか.つまり此処ではおさわりもあり僧でなければ
我々庶民は煩悩の仲で厳しい修行になるのかならないのか?厳しく命令
されなきゃ我々はやる気が無いしヤレヤレ空即是色でもさあとりあえずのまあ良い化
あまり私はきばらない。無理に力んでも便は出ないし普通が良い五分座るか

751避難民のマジレスさん:2018/07/19(木) 18:30:07 ID:czRftzgI0
「本人の波動が変化すると、後を追うように、現実が波動に合わせて変化する。
波動という言葉がわかりにくいなら、「感情、感覚、気分、イメージ」などとも言い換えられる。
潜在意識は、現実と想像の区別ができない。また、過去・現在・未来の区別もできない。
厳密に言うと、言語も理解しない。本人のイメージ(波動)を汲み取って、現実を動かしていく。
普段の波動がポジティブ優勢なら、ポジティブな事が多くなり、普段の波動がネガティブ優勢なら、ネガティブな事が多くなる
そして、この波動(気分やイメージ)は、言語でコントロールできる。
現在、自分がどういう状態だろうと、ポジティブな言葉を日頃からしつこく繰り返し唱えていれば、
本人の知らない間に、潜在意識がポジティブな状態に誘導されて、現実が変わり始める。
潜在意識は、言語を理解せず、波動(イメージ)しか認識しない。
しかし、その波動(感情、感覚、気分)は、「言語によってコントロールできる。」
というのは本当ですか?

752避難民のマジレスさん:2018/07/19(木) 20:32:26 ID:h5P9mv0k0
鬼和尚、子供のしつけや作法について教えてください。
以前、子供には慈悲を教えるといいと言われてましたね。
それ以外の子供に対する「しつけ」については、どのような事が必要だと考えますか?
例えば履物を揃えるとか、大きな声で返事するとか、年長者を敬うとか?
健全な人格形成のためにも、幼少期のしつけや作法を教える事は重要だと思われますか?
これは洗脳ではないですよね?

鬼和尚の言葉を児童教育に当てはめてみれば「慈悲」「健康」「財産(お金)」と言ったところでしょうか。
一ヶ月に1つ、12個のテーマを教えるとして他に何か教えるべきテーマはありませんか?
観察、姿勢、丹田、とか?

753鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/07/19(木) 21:19:53 ID:1d4drIFg0
>>748 そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>749750 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>751 少しは本当なのじゃ。
 実践してみるとよいのじゃ。
 なんでも実践して確かめてみるのじゃ。

>>752 そのようなしつけは社会的な演技であるから人格形成には役立たないのじゃ。
 強制すればストレスから反発して犯罪者になったりするのじゃ。
 社会で認められるための演技として教えるが良いのじゃ。

 そのようなことでよいのじゃ。
 瞑想も教えると良いのじゃ。
 人との付き合い方とかも教えると良いのじゃ。

754避難民のマジレスさん:2018/07/19(木) 21:24:30 ID:czRftzgI0
>751
そうですか。ホ・オポノポノをやっていますが、まだ結果が出ているかわかりません。

755糞和尚:2018/07/19(木) 22:44:52 ID:dwzKza6c0
>>751
それは本当じゃ。「気」の働きでそうなるのじゃ。
おぬしも「気」の本を読んでみるのじゃ。
望月勇氏(ロンドン在住)の本がお薦めじゃ。
彼はヨーガの指導と気功治療を行っているのじゃ。

756避難民のマジレスさん:2018/07/20(金) 21:01:44 ID:h5P9mv0k0
利他ではなく慈悲、との事について。

つまり、思いやりや優しさは他者優先ではダメなのですか?
自己の利益より他人の幸福を願う姿勢は一見、美しいし日本人はこう言うのが好きなイメージがあります。
利他は自然な行為ではないんですか?
利他の何がいけないのか説明してもらえませんか?

757鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/07/20(金) 22:29:13 ID:1d4drIFg0
>>754 どんどんやってみるとよいのじゃ。
 実践によって是非もわかるものじゃ。
 実践が全てなのじゃ。

>>756 それは無理が在るからなのじゃ。
 つま先立ちでは長く走れないように、無理があれば長く続かないのじゃ。
 無理だからと途中でやめるぐらいならばしないほうがよいのじゃ。
 慈悲によって自他の利益を求めてこそ無理が無く、長く続けられるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

758避難民のマジレスさん:2018/07/21(土) 00:14:01 ID:8FsmL1sc0
毎日死が怖いです。
逃避出来れば良いですが。
毎日、その辺の景色を見ても死ぬことがチラついて虚しい気分になるのは、真実に近いのですか?

759糞和尚:2018/07/21(土) 16:40:15 ID:dwzKza6c0
>>758
死後の世界は、そんなに怖い所ではないのじゃ。
おぬしが極悪人ならわからんがのう。
わしが経験した世界は、肉体がないから安らいだ世界じゃった。

怖いのは自我が無くなることじゃろう。
それは仕方のないことじゃ。
わしも悟っていないから、その時になってみないとわからんのじゃ。
ただ、良い事をして今を生きるようにしているのじゃ。

760避難民のマジレスさん:2018/07/21(土) 17:04:39 ID:mVyUz.GI0
全身麻酔では意識が遠のいたと思ったらもう手術終わってベットにいたと
よく聞くのですが麻酔下での意識は死者の意識とほぼ同じなのでしょうか?

手術成功して目覚めたからこそ意識も何もなく終わったと感じるのでしょうが
もしそのまま亡くなっていたら生まれ変わるまで無意識で生まれ変われば
以前の生は今の私達同様何も思い出せないとなるのですか?

761避難民のマジレスさん:2018/07/21(土) 20:07:12 ID:h5P9mv0k0
教育者の中には「平等」や「自由」と言うものが混迷を招き、箍の緩みが生まれて乱れの原因になる。
安易に個性を尊重するのは間違いで、年長者は常に立場が上で先生の言う事には必ず従う素直さを持たせ、
序列をしっかり教育することが子供の幸福に繋がるのだ、と仰ってる人がいます。
自我を抑える自己否定の勇気を持ち、先生の言うことが自分の意にそぐわなくても、まずは「はい」と受け入れる素直さを持てば
誰からも可愛がられ、愛され、好かれる。それによって本人の心は和らぎ、明るさが生まれる。
そしてますます愛される好循環が人間を幸せに導く。
子供は基本的に無知で未熟であり、教育が必ず必要である。
教育者としての先生や親と子は平等ではなく、言いつけを守り教えに従うのが自然なのだ。

このような教育が本当に幸福に結びつくんでしょうか?

762鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/07/21(土) 22:04:19 ID:1d4drIFg0
>>758 そうじゃ、死を想わない者よりは真実に近いのじゃ。
 死は確実にやってくるのであるからのう。
 逃避したまま死ねば後悔が残るのみなのじゃ。
 その恐れを原動力として修業を進めるとよいのじゃ。
 不死の境地は確実に在るものであるから、いずれはたどり着けるのじゃ。
 それまで精進あるのみなのじゃ。

>>760 同じといえるのじゃ。
 思い出そうとすれば思い出せるのじゃ。
 深い眠りの後でも自分が眠っていたことを思い出せるようにのう。
 意識は眠らずあり続けるのじゃ。
 
>>761 結びつかないのじゃ。
 そもそも教育で人が幸せになることはないのじゃ。
 教育は社会でうまくやっていくだけのものであるからのう。

763避難民のマジレスさん:2018/07/22(日) 19:32:30 ID:h5P9mv0k0
自分がいる会社の体質が古いんです。
まるで昭和のようにアナログ。
仕事のやり方、考え方、使っている仕事道具、環境、事業内容。
何もかも全時代的です。慣習と伝統を守るのが大切なようです。

会社で一番優遇されているのは、長く務めている年配の方々。
その次がご老人に媚を売るイエスマンの若手。
会社を改革しようとするアイディアマンは悉く辞めていきます。
老人マインドの支配が強く、今の時代に対して否定的な姿勢さえ見せています。

僕は社内環境には不満です。年寄りに逆らえず微妙な顔をして働く若手が可哀想です。
会社を変える行動を起こすべきか、年寄りにいい顔をしてテキトーに働くか。

そもそも意義ある事業とか貢献とか考えずに、社会で行われてることは舞台の芝居のようなもので
古いとか新しいとか真面目にこだわっても無意味なんでしょうか?じゃあ、金だけ稼いで演技をしてればいいと?
なにか参考意見をいただけませんか?

764鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/07/22(日) 22:47:12 ID:1d4drIFg0
>>763 そうじゃ、仕事とは身を養う金を稼ぐためだけのものなのじゃ。
 演技が必要ならばそれを行って稼ぐが良いのじゃ。
 
 おぬし自身も今の時代にあった方が良いとか、そうするのが正しいという観念が在るのじゃ。
 それは古いやり方を良いとする観念と全く同じなのじゃ。
 それに囚われれば苦になるだけなのじゃ。
 なにものにも囚われずに進むのじゃ。

765避難民のマジレスさん:2018/07/23(月) 20:24:06 ID:h5P9mv0k0
鬼和尚、ありがとうございます。
自分の考えも観念だ、と言う事に全く気づいていなかったので参りました。
言われてみれば仰る通り、自分も相手も同じような事を主張していますね。
仕事はお金のためと割り切って、どんな主義主張にも囚われないように気をつけたいと思います。

もう一つだけ質問させて下さい。
社会や家庭では「秩序」と言うものは必要なんでしょうか?
例えば父親の威厳とか、師弟関係とか色々あると思うんですけど。
そもそも秩序とは何でしょうか。
この世界に秩序ってあるんですか?

766鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/07/23(月) 22:15:20 ID:1d4drIFg0
>>765 そうじゃ、囚われずに進むのじゃ。

 本来必要ないものじゃ。
 それも観念である組織を保つためのものであるからのう。
 しかし、その組織を何らかの形で利用するとか所属するならば保つために必要なのじゃ。
 秩序が無ければ法律の無い国と同じようにそれぞれが勝手なことをして収拾がつかなくなるのじゃ。
 状況によって使えばよいのじゃ。
 世界にも本来は無いものじゃ。
 人の観念によって作られるのじゃ。

767避難民のマジレスさん:2018/07/24(火) 18:31:06 ID:czRftzgI0
般若心経の解釈はこれで合ってますか?
https://blog.goo.ne.jp/namagusabose

768避難民のマジレスさん:2018/07/24(火) 20:31:12 ID:h5P9mv0k0
少年犯罪は真っ当な教育が不足しているから起こると考えられますか?
大人の責任で、きちんと子供を教育してないから非行に走るんですか?
教育業界の大改革が求められていると思います。
なんとアドバイスをされますか?

769鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/07/24(火) 21:44:03 ID:1d4drIFg0
>>767 違うのじゃ。
 それは空と観る方法なのじゃ。
 全てを空と観ることで観念を破壊するのじゃ。
 実践在るのみなのじゃ。

>>768 違うのじゃ。
 複数の原因で起こるのじゃ。
 ストレスがたまったり、悪い価値観の観念を植え付けられたりして起こるのじゃ。
 教育がされていても起こるのじゃ。
 ちゃんと子供を見ている者がいれば防げるのじゃ。

770避難民のマジレスさん:2018/07/25(水) 19:11:36 ID:dpLRfrSw0
鬼和尚さん

人は無明だから執着するのでしょうか?
物事の本当の全体像が見えれば、全てのものは執着する必要のないものとわかるのでしょうか?
執着しても苦にならないものはありますか?

771避難民のマジレスさん:2018/07/25(水) 19:44:02 ID:czRftzgI0
>767
ここで和尚さんは般若心経は空の法だと仰っています。それが雲黒斎の説明とどう違うのですか?
http://onioshyou.blog122.fc2.com/blog-entry-120.html

772善慧:2018/07/25(水) 19:46:35 ID:qMcPKCVY0
鬼和尚さま、教えてください。心の観察で、感情的な反応の本当の原因は
両親が私に対して抱いた感情の記憶だったことに気がつきました。
幼い頃の親の反応を、その心と一緒に取り込んでいるようなのです。
親が抱いたはず感情が、自分の心にあることが不思議です。
これは鳥などのインプリンティングと同じようなものなのでしょうか?
だとすると記憶というのは個人のものですらないのでしょうか?

773避難民のマジレスさん:2018/07/25(水) 20:56:38 ID:h5P9mv0k0
姿勢良く正座をすれば心は正しくなるんですか?
一部の教育機関では子供に正座をさせて、難しい本を音読させるなど厳格な人間教育を行っているところがあるようです。
そこまでする意味が良く分からないんですが、それで本当に真っ直ぐな人間になれるのでしょうか?
大人のエゴイズム、あるいは宗教のようにも見えるんですが。

心が正しくなる、と言う状態に教育は無関係なんでしょうか?

774鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/07/25(水) 21:34:06 ID:1d4drIFg0
>>770 そうじゃ、無明から執着も起こるのじゃ。
 全体に気づけばそれもなくなるじゃろう。
 執着して苦にならないものはないのじゃ。
 執着があればなにごとも苦になるのじゃ。
 執着を滅して進むのじゃ。

>>771 空もまたただの方法なのじゃ。
 最後には捨てられるものじゃ。
 それが真実とか、それに気づくということは無いのじゃ。
 空の法が無くても悟りを得る者はいるのじゃ。
 それでよいのじゃ。
 
>>772 そのようなこともあるじゃろう。
 全てはひとつで在るからのう。
 親の心が子にも伝わるのじゃ。
 囚われればそれもまた苦になるものじゃ。
 囚われずに進むのじゃ。

>>773 ならないのじゃ。
 無意味なのじゃ。
 エゴイズムともいえるじゃろう。
 無関係なのじゃ。
 それもまた妄想といえるのじゃ。

775避難民のマジレスさん:2018/07/25(水) 23:31:18 ID:tk2vui..0
鬼和尚こんばんは。
横からすみません。
「空」が真理という訳ではなく、それも観念であり、空を自我が掴んでいる間は悟りではない。
ということでしょうか。
やはり言葉から離れたところでの体感?をしなければいけないのでしょうかね。
私もまだまだ先の話かなと凹みますが、実践は地道に続けて行きます。

776素人A:2018/07/26(木) 10:11:38 ID:gOqWUDAs0
鬼さん今の私は 空と色がお互い仲良く出来ず.不満の言い合いで
無理な頼み事ばかりでお互い許す余裕が無い。これでは苦しいが来る
でもそれが今だしまあ良いか

777華祥:2018/07/26(木) 17:12:00 ID:tnBsFtRg0
鬼和尚さま

観念についてわかりやすく教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。

778善慧:2018/07/26(木) 18:26:31 ID:pJtysqb.0
お返事ありがとうございます。心に隔たりはないのですね。
ダンマパダにある「母も父もそのほか親族がしてくれるよりも
さらに優れたことを、正しく向けられた心がしてくれる。」という言葉が
わかるような気がしました。守るモノも何もない恐れを乗り越えたいです。
厳しい暑さが続きますが、鬼和尚さま、修行に励む皆さま、
どうかお身体を大切にお過ごしください。

779避難民のマジレスさん:2018/07/26(木) 18:34:35 ID:czRftzgI0
>771
般若心経も修行法の一つにすぎずこだわる必要はない。概念が一つ消えました。
そこまで深く理解していたとは流石ですな。ありがとうございました

780770:2018/07/26(木) 20:42:23 ID:oakPTNLg0
>>774
鬼和尚さん、ありがとうございます。
さらに質問させてください。

悟ったら、誰でも必ず全体像が見えるのでしょうか?
それと、その全体像は、実はまだ何かの一部だという可能性はないのでしょうか?
悟りは本当に最終的で究極的なものなのですか?

それから、肉体が死ぬと、音楽や映画などの楽しさが味わえなくなりますが、悟ると、それにさえ執着しなくなるのでしょうか?
そして、そうであるなら、悟ると、そういう楽しみにさえも執着しないでいられるようになれるのは何故なのですか?

781避難民のマジレスさん:2018/07/26(木) 21:15:00 ID:h5P9mv0k0
生命の輪廻の輪は基本的に生産性の無いサイクルだと思ったほうがいいですか?
そのような生産性の無い無意味な悪循環から抜け出す方法が、いわゆる不死の法。
ブッダの教えなんでしょうか?

では真の生産性とは何なのでしょう?
解脱する、と決意して修行する者の人生は生産性のある人生でしょうか?

そして解脱は生産と言うより、元の状態へ戻る「回帰」に近いのでしょうか?

782鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/07/26(木) 21:21:15 ID:1d4drIFg0
>>775 そうじゃ、それを掴んでいるうちは観念に執着していることになるのじゃ。
 空と観ることによって変化する心が大事なのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>775 その状態をただひたすらに観察するのじゃ。
 そうすればなくなるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>777 観念とは言葉とイメージによって認識されたもの全てなのじゃ。
 そうであるから悟りを得ていない者の世界は全て観念の世界なのじゃ。
 言葉とイメージは記憶に拠って成り立つものじゃ。
 記憶に依存して言葉とイメージによって認識されるものが観念と言えるのじゃ。

>>778 そうじゃ、おぬしも大事にするのじゃ。
 またおいでなさい。

783鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/07/26(木) 21:31:02 ID:1d4drIFg0
>>779 そうじゃ、拘る必要は無いのじゃ。
 それがわかるとはおぬしもさすがじゃ。
 またおいでなさい。

>>780 観ようとすれば見られるのじゃ。
 観念が無くなる故にそれはないのじゃ。
 もはや為すべきことも為すものも無い故に究極なのじゃ。
 
 執着は無くなるのじゃ。
 娯楽への執着は快楽ではなく、苦からの逃避であるからなのじゃ。
 苦がなくなればもはや逃避する必要も無いから娯楽には執着しないのじゃ。
 執着せずに楽しむことはできるのじゃ。

>>781 そうじゃ、無意味な苦の連鎖なのじゃ。
 そこから抜け出すのが不死の法なのじゃ。

 永遠の安楽に達することが真の生産性なのじゃ。
 有限の存在から無限の存在へ回帰するのであるからのう。
 使えばなくなるお金を預けて利子が無限に増えていくようなものじゃ。
 それを目指す者の人生は生産性が有ると言えるのじゃ。

 回帰ともいえるのじゃ。

784避難民のマジレスさん:2018/07/26(木) 22:34:35 ID:tk2vui..0
鬼和尚、ご返答ありがとうございます。
空について考え語り、それが真理であると主張し始めると「観念遊戯」になってしまうんですね。
真我もそうですし、アートマンもそうなんでしょう。
以前なら意味不明でしたが、今は何となくわかるような気がします。
考えるのは一旦止め、瞑想に励みます。

785避難民のマジレスさん:2018/07/27(金) 05:11:24 ID:vYJs8XhE0
鬼和尚さま

思考を観察しだして数分立つと、夢のようなビジョンが多くなります。
そのまま観察しているのですが、どんどん夢の中に入っていってしまうような感じになって意識が途切れてしまいます。
何かアドバイスをお願いします。

786避難民のマジレスさん:2018/07/27(金) 07:18:59 ID:h5P9mv0k0
拗ねたりムクれたりするのも怒りの一種ですか?
怒鳴ったり暴力を振るうよりかはマシなんでしょうか?

787避難民のマジレスさん:2018/07/27(金) 11:57:00 ID:Y5LPInQE0
鬼和尚さん

自己同一化=自我の観念を投射=これは私の事、私の行動

で合っていますか?

788770:2018/07/27(金) 19:26:58 ID:Tu1eESLY0
>>783
鬼和尚さん、ありがとうございます。
いろいろ理解できましたが、もう少し質問させてください。

悟っていない人で死が怖くない人というのはいるのでしょうか?
また、死が怖くないから悟る必要はないというような人は存在するのでしょうか?
例えば、死後の世界について理解していて、本にしたり講演しているような人は、もう死が怖くないので悟る必要はないのですか?

それから、マハリシが死にゆくものを見た時、マハリシは肉体の死だけを見たのですか?
もし、肉体とか脳の死だけを見て悟ったのなら、マハリシの自我は肉体や脳によってのみ成り立っていたことになると思うのですが、どうなのでしょうか?
だから、肉体が死んで、死後になっても自分がある人であれば、肉体以外のものの死にゆくのも見なければ悟れないのではないでしょうか?
肉体以外のものが死にゆくのを見るには何を見れば良いのでしょうか?

789鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/07/27(金) 22:03:46 ID:1d4drIFg0
>>784 そうじゃ、実践が全てなのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>785 それは意識が途切れたのではないのじゃ。
 意識は常に在るものじゃ。
 思考とか、記憶が途切れると意識が途切れたと思うのじゃ。
 頭の意識よりも肉体にある意識に集中するのじゃ。
 胸にも腹にも意識は在るのじゃ。
 頭が無くともそれは常に在るのじゃ。
 禅で頭を切り取ってしまえとかいうのはこのことなのじゃ。
 出来れば丹田に集中してその意識を感じるのじゃ。

>>786 そうじゃろう。
 他人に危害を加えないのはましかもしれん。
 その感情も観察してしまえばよいのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

790鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/07/27(金) 22:09:08 ID:1d4drIFg0
>>787 おぬしがそのように気づいたならばそれでよいのじゃ。
 気づくことで厭離が起こり、変ったこともあるじゃろう。
 それを確かめて進むのじゃ。
 精進あるのみなのじゃ。

>>788 時々居るというのじゃ。
 そのように想う者も居るかもしれん。
 死が怖くなくともいずれは来るものであるから悟る必要は在るのじゃ。
 知識では苦の連鎖は止められないのじゃ。
 悟りを得ることによってのみ苦は永遠に尽きるのじゃ。

 自分というものの死も観たじゃろう。
 自分とは観念なのじゃ。
 自分という観念を観なければ悟れないのじゃ。
 自分という観念なのじゃ。
 自分の名前とイメージなのじゃ。
 それを自分と思っていることが観られれば無我にもなるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

791785:2018/07/28(土) 04:11:29 ID:vYJs8XhE0
>>789
ありがとうございます。
丹田は、上丹田、中丹田、下丹田があるようですが、どの丹田がいいですか?

792避難民のマジレスさん:2018/07/28(土) 05:38:20 ID:czRftzgI0
肉体の意識というのがわかりません。意識したときのジワーという感覚でしょうか?

793770:2018/07/28(土) 19:16:29 ID:FocWw5K20
>>790
鬼和尚さん、ありがとうございます。

やはり、実際の死後の世界と、生きている人間が想像するものとの間には、超えられない壁があるのでしょうか?

それから、死にゆくものを見る方法が何となくわかりました。
ありがとうございます。
それで、少しやってみたのですが、私は自分を未来を持つものだと思っていることに気づきました。
時間を経過していく存在だと思っています。
また質問なのですが、死を目の前にすれば、過去が幻のようになるのはわかりますが、それは時間は観念だからですか?

あと、私には輪廻転生の観念があって、死を正確に捉えていない気がします。
死ぬと、未来や時間はなくなりますか?

794避難民のマジレスさん:2018/07/28(土) 20:12:51 ID:h5P9mv0k0
木や川や石や森は、ありのままの姿で存在していると言う事ですか?
人間も自然と同じように、ありのままに存在する事を目指すべきでしょうか?

795避難民のマジレスさん:2018/07/28(土) 20:49:21 ID:C3hJGUeI0
鬼和尚さま、業についてですが

善事を為せば善いことが、悪事を為せば悪いことが自分に返ってくるようなことを言いますが、
それはどの程度そうなのでしょうか?

善事を為してないのに良いことが、悪事を為してないのに悪いことが身に降りかかるということはないのでしょうか?

個人的には自分が体験することはみな自分のせいだと思って自己を考察するのがよい修行だと思ってますが、
災難に遭ってるような人が自分自身のせいだと身をふり返るのも、なかなか大変だなとは思います

796鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/07/28(土) 21:36:41 ID:1d4drIFg0
>>791 中丹田か下丹田がよいじゃろう。
 自分がやり易い方を選ぶのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>792 おぬしも胸とか下丹田に集中してみるとよいのじゃ。
 頭が働かない状態でもそこに集中していれば意識が在るのがわかるじゃろう。
 感覚だけでは頭で感じたと思っていることもあるのじゃ。
 思考も感情も止まっていながら消えない意識があることを感じるのじゃ。
 そうすれば意識は思考や感情を超えたものであるとわかるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>793 そうじゃ、観念と実在は違うものじゃ。
 今の世界と観念の世界も違うものじゃ。
 
 そうじゃ、時間も観念であるからなくなるのじゃ。
 記憶に拠っているのであるから記憶が止まるとなくなるのじゃ。
 死んだ後も今の世でも実際は未来や時間は無いのじゃ。
 未来の無い自分というものを観てみるとよいのじゃ。

797鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/07/28(土) 21:42:37 ID:1d4drIFg0
>>794 ありのままに存在しているのじゃ。
 人間もありのままに存在しているのじゃ。
 それ以外に存在しようがないのじゃ。
 ただ観念によってそれが見えないだけなのじゃ。
 実践によって観られるようになるのじゃ。

>>795 それほど完全ではないのじゃ。
 この世では偶然も有りえるのじゃ。
 自らの心によるものであるからのう。
 そのような世に生まれた事が報いなのじゃ。

798785:2018/07/28(土) 22:04:49 ID:vYJs8XhE0
>>796
ありがとうございます。
実践していきます。

799避難民のマジレスさん:2018/07/28(土) 22:49:33 ID:DAY232aw0
鬼和尚さん、質問ですが
差別や偏見には、どう対処すれば良いのでしょうか?

800795:2018/07/28(土) 23:16:59 ID:C3hJGUeI0
>>797
偶然もあり得るのですね
たしかに生じる事柄は何でもあり得る気はしました
お答えありがとうございました

801避難民のマジレスさん:2018/07/28(土) 23:19:04 ID:DAY232aw0
連投すいません。

鬼和尚さんは本当に悟って(悟りを得て)あるのでしょうか?

802避難民のマジレスさん:2018/07/29(日) 00:02:29 ID:DAY232aw0
>>801訂正です。
×あるのでしょうか?
○いるのでしょうか?
すいません。

803避難民のマジレスさん:2018/07/29(日) 01:15:22 ID:DAY232aw0
>>800>>801
スルーして下さい。どうでもいいです。
すいませんでした。

804避難民のマジレスさん:2018/07/29(日) 07:39:47 ID:czRftzgI0
>792
やってみます

805素人A:2018/07/29(日) 09:49:15 ID:gOqWUDAs0
玉城さん・・能役者・能製作者として有名な世阿弥が『至花道』という書物で表していますが、その中で皮肉骨という事を申
しておる 生来の素質が芸の中ででるのが骨である、力量が熟して出てくるのが肉である さらに安定した形で美の極地に
至る姿が皮である、というこういう骨肉皮という芸の極意を言つております しかしこれだけでは十分ではないのであって、
そうしたことは皆目に見えるところである 本当のよさというものは目に見えるところを超えていて、役者と観客が全体で
共感し、共鳴しあうところの世界だと申しております そのとき役者は自分を忘れて無の境地になっており、観客はただ観
とれているという事も忘れてしまう このところのところをかれは「役者は無風意の位になり、観客が妙見に忘ずる」という
そういうふうに役者と観客が空の場に溶け合っているところまでいって、はじめて能の極意であると世阿弥は申しておる
こうした人間相互のつながりの中から自然に開けてくる世界を仏教では縁起と申ます?へえ不味いサスペンスドラマは見る人
を騙して犯人も都合よくこき使うし筋がめちゃくちゃで作者もいやいやノルマに追われて金稼ぎで作つているし視聴者は暇
を潰さないと退屈てドラマ見ているだけだし?私も何とかを書かなきゃならないノルマすぎたしさあ以後移行玉城さんゴメン

806避難民のマジレスさん:2018/07/29(日) 12:12:31 ID:Y5LPInQE0
鬼和尚さん

悪習慣に苦しむ場合、それらを変えよう、何とかしようとせずとも、その悪習慣を行う全てを観察出来れば、悪習慣を止められるという理解で良いですか?

807770:2018/07/29(日) 12:53:41 ID:KpwqfX7o0
>>796
鬼和尚さん、ありがとうございます。

未来がない自分を観察してみたら、自分はないかもしれないと思いました。
そもそも時間がなければ、人間であることや生きているということさえ消えてしまうと思いました。
時間がなければ、自他の区別もないです。
全てが渾然一体となって、左脳の機能を失ったことのあるジル・ボルト・テイラー博士の言っているような状態になると思います。
自我の成り立ちがわかるかもしれないので、観察を続けてみます。

質問ですが、鬼和尚さんはこんな世界を生きているのですか?
それから、鬼和尚さんはこんなふうに渾然一体となっている時、観ているものをどうやって厭離したのですか?

808避難民のマジレスさん:2018/07/29(日) 19:00:39 ID:h5P9mv0k0
性行為による性病、ウィルスや細菌の感染リスクを減らす方法を教えて下さい。
もちろん、接触を避けるのが一番ですが。
接触する前提として、なにか憶えておいた方がいい点は無いでしょうか?

避妊具を使うのは当然として、感染症のリスクを少しでも抑えたいと思うなら唾液の交換など
直接、互いの体液を交換するような行為は注意して避けたほうがいいですか?
体のどの部分であっても舐めたり舐めさせたりしない方がいいですか?
行為後、念のため抗生物質を飲むべきでしょうか。

809避難民のマジレスさん:2018/07/29(日) 20:41:31 ID:F2g3SIfA0
鬼和尚さま

無我になれば執着する私や死を恐れる私もいなかったということになって、
平安、自由になるようにも思うのですが、
そこから何故まだ認識を滅さないと悟りに至ってないと思えるのでしょうか?

鬼和尚さまは無我の状態になられたあと、何故まだ先があるとわかったのですか?

それとも無我になったもまだ何らかの執着や恐怖、または自分が存在するという観念などがあるのでしょうか

810鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/07/29(日) 21:42:41 ID:1d4drIFg0
>>798 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>799 毅然として対応すればよいのじゃ。
 熊とか野良犬には真っ直ぐ眼を見て追い払うようにのう。
 自らの心に差別や偏見が無ければ何も恐れることはないのじゃ。
 
>>800 どういたしまして、またおいでなさい。

>>801>>802 本当に悟っているのじゃ。
 おぬしも悟ればそれがわかるのじゃ。

>>804 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

811鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/07/29(日) 22:01:43 ID:1d4drIFg0
>>806 そうじゃ、全て観察できればなくなるじゃろう。
 実践で確かめてみるのじゃ。
 実践が全てなのじゃ。

>>807 それが本来の世界なのじゃ。
 一切の区別がなく混沌とした様相が実在なのじゃ。
 観念によって本来名も無き世界に名をつけて秩序のある世界としているだけなのじゃ。

 それがわかるということは未だ観ているものがあるからなのじゃ。
 それを追求すれば観られるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>808 そうじゃ、それらは避けたほうがよいのじゃ。
 前後に風呂に入って石鹸で全身を洗うとよいのじゃ。
 対面しないほうがよいのじゃ。
 西式健康法をやっていれば免疫力が上がるから薬は飲まないでよいのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>809 そこにまだ観念があるからなのじゃ。
 観念があればそれを観る機能も在るのじゃ。
 自我とは観念の主体ではなく、観念の一つなのじゃ。
 それ故に自我がなくとも観念はあり続けるのじゃ。
 観念をも滅して真の悟りが訪れるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

812避難民のマジレスさん:2018/07/29(日) 22:35:52 ID:DAY232aw0
>>810
お答え頂きありがとうございます。

質問ですが、個我とは一体何なのでしょうか?

813809:2018/07/29(日) 22:46:19 ID:F2g3SIfA0
>>811
なるほど、無我になるのも観念のひとつである自我が厭離されただけなのですね
しかし無我となって自我を感じないと主体感も感じずまだ観念があることに気づくのもむずかしそうですね
お言葉参考にして実践していきたいと思います
ありがとうございました

814避難民のマジレスさん:2018/07/30(月) 20:20:02 ID:h5P9mv0k0
鬼和尚、私は隠遁生活を送りたいと思っています。
世俗的な生き方は空疎で無意味だと感じるので、自分には合いません。
正しい「隠居」の仕方を教えてください。
将来、隠居したいのですが今から準備できることは何でしょうか?

815鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/07/30(月) 21:44:21 ID:1d4drIFg0
>>812 個我とは観念なのじゃ。
 他とは独立した存在があるという想いなのじゃ。
 それがあれば自他が有るという認識が有り、一切の苦も起こるのじゃ。
 その観念が無くなれば無我にもなるのじゃ。

>>812 そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>814 今の世では完全な隠居は難しいじゃろう。
 なるべく世間とは関わらず、静かに暮らすとよいのじゃ。
 外見だけ世間とは関わらなくとも毎日、新聞とかテレビで情報を得ていては無意味なのじゃ。
 街中にあっても心が世間から離れれば正しい隠居と言えるのじゃ。

 今から財産の手のかからない運用とかを調べておくとよいのじゃ。
 死後に備えて遺言などもしておくとよいのじゃ。

816避難民のマジレスさん:2018/07/30(月) 22:54:06 ID:DAY232aw0
>>815
お答え頂きありがとうございました。

817素人A:2018/07/31(火) 09:48:44 ID:gOqWUDAs0
もう我々いや私が真実と将棋指し追及しても相手は強すぎるというか頭もけた違いに良く.普通将棋では強い人が
飛車とか角落として対等な勝負に使用するのに。何か変。よくわからん神様というか上手は我々の観えない凄い
強い駒まで使っている様な気がする。公平ではないと文句いっても相手は別に勝負する気も泣く我々は遊ばれて
いるだけか。それは我々が馬券の必勝法見つけて勝負してもルール変わって何か馬券必負しましたになる。でも
師匠に時々は勝たせないとでわざと勝たせてもらうぽ師匠大喜び?相手の思う通りでこちらは眼が暗暗するほど
欲わからない勝負。物理学者のホーキンズさんも宇宙の心理にもてあそばれているだけで我々あまり変わらない
野鴨。我々はホーキンズは偉いとおもつても宇宙に遊ばれているだけ?あそうか遊ばれているんだから友に
遊び相手になって箒で遊べば我々も真実を体験しているのか?神様馬鹿にしてはいけない信じるは上知る事七日
適当だなあ。大切な事は体験して遊ぶことかなあ。和尚とか聖人なんて皆狸だし騙して悟らせる困った駒使える
マハラジも我々から見たら嘘八百でも嘘から出た誠なら空即是色◎だし。こちらと思えばまたあちら 
UFO  https://www.youtube.com/watch?v=F85YfjHrzTo

818770:2018/07/31(火) 19:35:01 ID:uTiUxAqg0
>>811
鬼和尚さん、ありがとうございます。
何となくわかってきました。

さらに質問なのですが、時間のない自分を観察する時、そういう、本来の世界を感じられる時とそうでない時があります。
これは、何度も観察していれば、すぐにその世界を感じられるようになったり、その世界を長く感じていられるようになるものなのでしょうか?
もし、そうなら、そこから元の状態に戻る時を観察すれば、自我の成り立ちがわかりますか?

819避難民のマジレスさん:2018/07/31(火) 20:22:22 ID:8qFvIk/s0
鬼和尚様。質問です。

 和尚様の言われる観察をしていましたが、どうも苦手です。
過去の記憶は観察できるのですが、現在進行形の心や観念といったものが
観察しにくいのです。これらは、すっと、頭の中に意味や情報といったものが
現れるだけで、非常につかみにくいのです。これらの信号は、暗黒の無意識から
現れる感じで、無意識の中がつかめません。どうすればいいでしょうか?
 そこで、観察に平行して、暇があれば、ラマナ・マハルシの「私は誰か?」の
方法を実践しています。これは有効ですか?有効ならば、これの本質は何でしょうか?
「私は誰か?」と尋ねると、頭の中がシーンと静まり返ります。これを観察すれば
いいのでしょうか?
 暇な時に悟りに関連して、禅関連のHPをみていると、座禅の記事を見つ
けました。
https://ken1amaneku.wixsite.com/muisinsou/blank-4
このページのやり方は正しいですか?
 和尚様はHPでこれは効率が悪いような事をかかれてましたが、これで
も、いけるでしょうか?これの本質は、今ここ、5感や思いをありのままに感
じる、あるいは、マハラジが述べていた、私は在る、を感覚する事と見ましたが、
正しいですか?
 よろしくお願いします。

820避難民のマジレスさん:2018/07/31(火) 20:41:52 ID:h5P9mv0k0
物を捨てて所有しない事が、必ずしも立派で聖人と言う訳では無いんですよね?
断捨離や片付けができるから、精神的に優れているとも言えないんですよね?
断捨離や片付けの本は、そもそも物が多すぎるとか全然片付けられない極端な人に向けたものかなと思います。
別に精神修行って訳じゃないんですよね。

物があっても、それに執着しないと言う心の状態を保てる人の方が優れていると言えますか?

821鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/07/31(火) 21:01:33 ID:1d4drIFg0
>>816 どういたしまして、またおいでなさい。

>>818 日々実践していればそれもできるじゃろう。
 毎日修業すれば不可能も可能になるのじゃ。

 それも恐れを克服していれば出来るじゃろう。
 自分がなくなるという恐れからの逃避が無ければ自我も容易に観られるのじゃ。
 精進あるのみなのじゃ。

>>819 それをそのままに観ればよいのじゃ。
 現れるものをそのままに観察するのじゃ。
 つかみにくければつかみにくいと観察するのじゃ。
 今ここで起きていることをありのままに観ればよいだけなのじゃ。
 観察とはこのようでなければならないという観念を外すのじゃ。

 それもよいのじゃ。
 続けることが肝心なのじゃ。

 それは集中の方法であるから才能のあるもの以外は難しいのじゃ。
 おぬしに合えばいけるのじゃ。
 合わなければいかんのじゃ。
 自ら試して判断するのじゃ。

822鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/07/31(火) 21:04:07 ID:1d4drIFg0
>>820 そうじゃ、外見だけものがなくても聖人ではないのじゃ。
 心に執着が無い方が優れているのじゃ。
 執着が無ければ苦が無く、安楽が在るのじゃ。
 執着しない心を保つのじゃ。

823819:2018/08/01(水) 14:50:28 ID:8qFvIk/s0
>>821
そのまま観ればいいだけなのですね。それだと、気が楽になります。
起こるがままに対して、何も介入せずに観てるだけという感じでしょうか。

はい、しつこく続けたいと思います。

坐禅もいろいろと調べてみると興味が出てきたので、これも試してみたい思います。

ありがとうございました。

824770:2018/08/01(水) 20:16:16 ID:dpLRfrSw0
>>821
鬼和尚さん、ありがとうございます。
やってみます。

825避難民のマジレスさん:2018/08/01(水) 20:16:32 ID:sr2yh0DE0
お聞きします。
無著(アサンガ)や世親(ヴァスバンドゥ)は悟っていたのでしょうか?

826避難民のマジレスさん:2018/08/01(水) 20:58:13 ID:h5P9mv0k0
解脱すれば死に別れた者とも永遠の別れになりますか?
死別した相手が解脱していないのなら別の肉体に転生してしまうと
また別れなくてはいけないということですか?
普通の人間は50〜100年ほどで生まれ変わるとか。

つまり自分が生きている間、死別した者が転生していなければ意識は繋がっていて
いつでも逢える状態と言えますか?
しかし、転生してしまえば永遠の別れになるのでしょうか。

もしや「何処何処に住んでた何々という名前の人間」という考え方自体が観念であり囚われですか?
親だ兄弟だ親戚だ、などと血の繋がりがあるというのも観念にすぎない?

誰かと永遠に生きる方法は揃って解脱する必要があるということですか?

827鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/08/01(水) 21:41:46 ID:1d4drIFg0
>>823 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>824 そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>825 悟っていないのじゃ。
 二人とも菩薩と呼ばれているのじゃ。
 菩薩とは悟りを目指して修業している者なのじゃ。

>>825 転生していても会えるのじゃ。
 全ては繋がっているのであるからのう。
 悟れば全てと会うのじゃ。
 それも囚われといえるのじゃ。
 血ではなく全てでつながっているのじゃ。
 迷わずに修行に励むのじゃ。

828避難民のマジレスさん:2018/08/02(木) 06:41:55 ID:h5P9mv0k0
天理教って一体、何を教えてるんですか?
どう言う宗教なのか良くわかりません。
仏教や釈迦の教えと関係あるんでしょうか?

829素人A:2018/08/02(木) 06:56:48 ID:gxsfDx0o0
親親で世界を瞑想で創造したとして我々はその仲に子個で生きているとして人間は迷走して遊び回つているんかなあ。
何かこの世も子供は一家は親になる親の仕事は子育てもあると思う。我々はまともな瞑想して一人前の正解いや世界
を創造する子永遠がブラフマンの役目でも有るのか?逸までも我々が妄想で遊び回つていれば親親の思いは重い苦しい
野鴨。我々が一人前になるまでブラフマンの重いは解放されない。我々ひとりひとりは世界の想像者にならなければ
ならないのか?でもまだまだ遊び足りないビーターパンで痛い。新世界はすこしずつでもまあ良いか?
中々ブラフマンの役目はとけない親の苦労は尽きない野鴨。坐禅子個路のそげんしようか少しずつ少しずつでまあ画絵か
心の草原 https://www.youtube.com/watch?v=LwBBOXNX7lU
和尚さんもご苦労さんと言えなきゃ子個路は癒えない

830華祥:2018/08/02(木) 17:50:34 ID:9QDLt3zE0
>>777
ご説明ありがとうございます。

また、質問です。
2つの選択でどちらを選ぶか迷っている時、どうしたらより良い方を選べるでしょうか。
やはり、観察と瞑想ですか?
他に助けになる方法はありますでしょうか。

よろしくお願いします。

831素人A:2018/08/02(木) 18:49:53 ID:gOqWUDAs0
他人事な私? 選んだのが間違いなく世界なのだ

832鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/08/02(木) 20:32:36 ID:1d4drIFg0
>>828 神の求めるとおりに陽気に暮らすことを教えているようじゃ。
 仏教とは関係ないのじゃ。
 仏教用語は使っているがのう。
 神下ろしの類なのじゃ。

>>829 ご苦労さんなのじゃ。

>>830 紙に両方のよいところを書いてみてよいところが多いほうを選ぶのじゃ。
 長い眼で見てどちらがよいか考えてみるのじゃ。
 自分が楽しめるほうを選ぶのじゃ。
 いろいろ試してみるとよいのじゃ。

833避難民のマジレスさん:2018/08/02(木) 21:44:37 ID:8qFvIk/s0
和尚様。
瞑想について質問ですが、
前回の回答で、坐禅は集中の法とおっしゃっていましたが、止瞑想という事でしょうか?
座禅のHPをみると、ありのまま、五感の感じるまま、心の起きるまま、そのままで何もしない、と解説してあったりするのですが、
どれが正しいやり方ですか?

もうひとつ、ラマナ・マハルシのやり方に、”明け渡し”があるのですが、これの本質は、
和尚様がHPで述べてる、神仏と一体化してサマーディに至る瞑想と同じですか?
どちらにせよ、自我を捨て去り、真我と自己同一化するに等しいような気がします。
さらには、座禅で無字の公案があるそうですが、これも無になりきる=真我と自己同一化という考え方でいいのですか?
これは、なぜ和尚が「無」と答えたかと、無について考えさせ、無に没頭させる事により、なりきらせるものと見たのですが、いかがでしょうか?

今のところ、上の仮定を前提に、瞑想の時間以外は、無(存在)を意識しつつ、私は誰か?を行っています。

834避難民のマジレスさん:2018/08/03(金) 07:29:05 ID:czRftzgI0
どういう時に自分を感じるかを観察していて、肉体は客体として、思考・感情はその行為に、意志・感情は主体として自己を投影していると観じました。
まだ確信ではありませんので、更に観察を続けます。

835避難民のマジレスさん:2018/08/03(金) 17:07:02 ID:czRftzgI0
座禅をしているとひとりでに体がだるくなってきますが、これが肉体の意識ですか?

836833:2018/08/03(金) 19:00:49 ID:8qFvIk/s0
和尚様。観察について質問です。

 観察の本質は何ですか?
 手のひらの観察のイメージで、感覚や心の観察も、にらめつけるようなイメージで行っていたのですが、
どうも違うような気がしてきました。
 ありのままにしておいて、起こった事に気づく、分かる、が本質ですか?
 もうひとつ、観察はしつこく繰り返さないとダメですか?それとも一度気づけばそれでいいのでしょうか?

837避難民のマジレスさん:2018/08/03(金) 19:30:56 ID:h5P9mv0k0
大いなる宇宙意志。
その正体は一体何なのでしょうか?
それが「神」なんですか?

838華祥:2018/08/03(金) 20:48:46 ID:tnBsFtRg0
>>832
ありがとうございます。
早速やってみます。

839833:2018/08/03(金) 21:04:45 ID:8qFvIk/s0
鬼和尚。お釈迦様は入滅する時に、生にかかわるサンカーラを滅して入滅したと聞きました
サンカーラとは業の事だと理解しているのですが、悟りを開いてすべてを滅してしまうと涅槃してしてしまうように思うのですが、
和尚様はすべて滅さずに残しているという事ですか?
認識を観察して悟りに至るとのことですが、これはサンカーラと別ですか?

840833:2018/08/03(金) 21:09:16 ID:8qFvIk/s0
さらに続けて質問してしまいますが、
ゴエンカ式ヴィッパーサナーは、体の感覚を観察してサンカーラを滅していく法のようですが、これは有効ですか?

841鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/08/03(金) 22:50:58 ID:1d4drIFg0
>>833 そうじゃ、集中なのじゃ。
 禅とは集中状態であるディヤーナの音訳なのじゃ。
 集中するのが正しいやり方なのじゃ。
 何もしないことは悟りを得ていない者には不可能なのじゃ。

 本質は同じと言えるじゃろう。
 神仏に自分の全てを明け渡すので在るからのう。
 
 そのような者じゃ。
 真我とは無によってのみ表されるものであるからのう。
 全ての観念を無として捨て去るのじゃ。
 精進あるのみなのじゃ。

>>834 そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。

>>335 違うのじゃ。
 足先とかに集中してみて意識を感じられればそれが肉体の意識なのじゃ。
 寝ているときにもその意識はあるものじゃ。
 実践によって確かめるのじゃ。

842鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/08/03(金) 22:59:27 ID:1d4drIFg0
>>836 今ここで起きていることを受け容れて観ることなのじゃ。
 その働きになりきることなのじゃ。

 そのような理解でもよいのじゃ。
 気づくまで何度も繰り返すのじゃ。
 厭離が完全でなければ完全になるまで繰り返すのじゃ。
 それが肝心なのじゃ。

>>837 おぬしの意識なのじゃ。
 それと何も変らないのじゃ。
 全てなのじゃ。

>>838 そうじゃ、実践在るのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>839 そうじゃ、衆生を導く欲を残しているのじゃ。
 それがなければ死んでしまうのじゃ。
 
 それもまた涅槃を教えるための観念なのじゃ。
 観察しても何も残らないのじゃ。

>>840 それが合っている者には有効なのじゃ。
 合っていない者には無効なのじゃ。
 実践にょって確かめるのじゃ。

843@かおす ◆OkhT76nerU:2018/08/04(土) 06:13:38 ID:pSGt/2d60
空観で悟りを目指そうとおもうのですが
毎日の実習法として最初に15分数息観をして集中力を高め
その後10-30分くらい空観をするというやり方でいいですか?
空観のやり方としては自分の欲望や思考などを全て無や幻と考えるやり方で
行こうと思っています。

844避難民のマジレスさん:2018/08/04(土) 06:55:26 ID:czRftzgI0
>835
実践によって確かめます


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板